荒尾市以外の市町村から、荒尾市内へのお引越しの際の手続きのご案内です。
転入届
必要なもの
- 転出証明書(前住所地の市区町村が発行したもの)
- 運転免許証等来庁者の本人確認ができる書類
- マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード
- 在留カード又は特別永住者証明書(外国人の人)
備考1 転入した日から14日以内に届出をしてください
備考2 お住まいになるところの番地・棟・世帯主名を確認して来てください
届出先
市民課 市民係
庁舎1階 4番から7番窓口
電話番号:0968-63-1302
印鑑登録の手続き
届出先
市民課 市民係
庁舎1階 4番から7番窓口
電話番号:0968-63-1302
原動機付自転車(125cc以下)の登録手続き
届出先
市民課 市民係
庁舎1階 4番から7番窓口
電話番号:0968-63-1302
児童手当の申請手続き
届出先
子育て支援課 子育て支援係
庁舎1階 14番窓口
電話番号:0968-63-1417
児童扶養手当の手続き
届出先
子育て支援課 子育て支援係
庁舎1階 14番窓口
電話番号:0968-63-1417
子ども医療費助成の申請手続き
届出先
子育て支援課 子育て支援係
庁舎1階 14番窓口
電話番号:0968-63-1417
ひとり親家庭等医療の申請手続き
届出先
子育て支援課 子育て支援係
庁舎1階 14番窓口
電話番号:0968-63-1417
保育所等の入所手続き
届出先
子育て支援課 子育て支援係
庁舎1階 14番窓口
電話番号:0968-63-1417
身体障害者手帳の住所変更手続き
届出先
福祉課 福祉係
庁舎1階 11-2番窓口
電話番号:0968-63-1406
療育手帳の住所変更手続き
届出先
福祉課 福祉係
庁舎1階 11-2番窓口
電話番号:0968-63-1406
精神障害者保健福祉手帳の住所変更手続き
届出先
福祉課 福祉係
庁舎1階 11-2番窓口
電話番号:0968-63-1406
特別児童扶養手当の住所変更手続き
届出先
福祉課 福祉係
庁舎1階 11-2番窓口
電話番号:0968-63-1406
障害児福祉手当の住所変更手続き
届出先
福祉課 福祉係
庁舎1階 11-2番窓口
電話番号:0968-63-1406
経過的福祉手当の住所変更手続き
届出先
福祉課 福祉係
庁舎1階 11-2番窓口
電話番号:0968-63-1406
特別障害者手当の住所変更手続き
届出先
福祉課 福祉係
庁舎1階 11-2番窓口
電話番号:0968-63-1406
自立支援医療の住所変更手続き
届出先
福祉課 福祉係
庁舎1階 11-2番窓口
電話番号:0968-63-1406
重度心身障害者医療費助成の申請手続き
届出先
福祉課 福祉係
庁舎1階 11-2番窓口
電話番号:0968-63-1406
福祉(高齢者)特別乗車証の交付手続き
届出先
福祉課 福祉係
庁舎1階 11-2番窓口
電話番号:0968-63-1406
障害福祉サービスの申請手続き
届出先
福祉課 福祉係
庁舎1階 11-2番窓口
電話番号:0968-63-1406
コミュニケーション支援の申請手続き
届出先
福祉課 福祉係
庁舎1階 11-2番窓口
電話番号:0968-63-1406
移動支援の申請手続き
届出先
福祉課 福祉係
庁舎1階 11-2番窓口
電話番号:0968-63-1406
日中一時支援の申請手続き
届出先
福祉課 福祉係
庁舎1階 11-2番窓口
電話番号:0968-63-1406
訪問入浴サービスの申請手続き
届出先
福祉課 福祉係
庁舎1階 11-2番窓口
電話番号:0968-63-1406
国民健康保険の加入手続き
届出先
保険介護課 国保年金係
庁舎1階 12-1番窓口
電話番号:0968-63-1327
国民年金の住所変更手続き
届出先
保険介護課 国保年金係
庁舎1階 12-1番窓口
電話番号:0968-63-1327
後期高齢者医療の手続き
届出先
保険介護課 高齢者医療係
庁舎1階 12-2番窓口
電話番号:0968-63-1420
介護保険の加入手続き
届出先
保険介護課 介護保険係
庁舎1階 12-3番窓口
電話番号:0968-63-1418
ごみ出しの説明
必要なもの
環境保全課で説明を聞いてください。
届出先
環境保全課 環境業務係
西側プレハブ
電話番号:0968-63-1370
し尿汲取申込の申請手続き
届出先
環境保全課 環境業務係
西側プレハブ
電話番号:0968-63-1370
紙おむつごみの育児支援の申請手続き
届出先
環境保全課 環境業務係
西側プレハブ
電話番号:0968-63-1370
犬の転入手続き
届出先
環境保全課 環境業務係
西側プレハブ
電話番号:0968-63-1370
小学校・中学校の転校手続き
届出先
指定された学校
問い合わせ先
教育振興課 学務係
庁舎別棟2階
電話番号:0968-63-1659
幼稚園の入園手続き
必要なもの
幼稚園に入園したい人
希望される幼稚園へ直接申し込んでください。
備考 荒尾市内には公立の幼稚園はありません。
届出先
希望される幼稚園
市営住宅の同居手続き
必要なもの
必要に応じて提出していただく書類がありますので、詳しくは建築住宅課までお尋ねください。
届出先
建築住宅課 住宅・空家対策係
庁舎2階
電話番号:0968-63-1491
上水道・下水道使用開始の手続き
届出先
企業局 お客様センター
備考 企業局お客様センターは市庁舎敷地内にはありません。
荒尾市増永1903番地
電話番号:0968-64-3333
ライフライン(電気・ガス・郵便・電話など)
必要なもの
1.電気・ガス
使用開始日が決まりましたら、お早めに各社へ届け出てください。
2.郵便
郵便局にて転居届を出しますと、一年間旧住所あてに届いた郵便物を新しい住所へ転送してくれます。
3.電話
NTT西日本へ転居の届出が必要になります。
4.NHK
NHKへ転居の届出が必要になります。
詳しくは、NHKのホームページ(外部リンク)でご確認ください。
届出先
1.電気・ガス
使用開始日が決まりましたら、お早めに各社へ届け出てください。
2.郵便
郵便局にて転居届を出しますと、一年間旧住所あてに届いた郵便物を新しい住所へ転送してくれます。
3.電話
NTT西日本へ転居の届出が必要になります。
4.NHK
NHKへ転居の届出が必要になります。
詳しくは、NHKのホームページ(外部リンク)をご確認ください。
運転免許証
必要なもの
住所を移転したときなどには、所轄警察署または運転免許試験場で記載事項変更の手続きをしてください。
届出先
住所を移転したときなどには、所轄警察署または運転免許試験場で記載事項変更の手続きをしてください。
問い合わせ
各業務の内容は、各担当課まで

こども・子育て
高齢者・介護
障がい者
事業者
休日当番医
ごみ・リサイクル
公共交通
結婚・離婚
住まい・引っ越し
就職・退職
病気・けが
おくやみ
施設案内・予約
電子申請・申請書様式
相談窓口
よくある質問
市長室へようこそ
荒尾市議会
市政に参加する
入札・契約





