荒尾市の旧小学校校区(12地区)で設立している地区協議会では毎月様々な事業を通して、地域の交流促進、課題解決に向けて取り組んでいます。
地区協議会パンフレット(令和5年2月作成) (PDF 4.05MB)
これまでの活動
荒尾地区協議会
荒尾地区健康づくりレクレーション大会 日時:令和5年10月29日(日曜日)
荒尾地区協議会主催の「健康づくりレクレーション大会」が開催されました。このイベントは荒尾地区の住民が居住地区ごとに集まり、健康づくりのための様々な競技や踊りを行いました。参加者は世代を超えた交流を楽しみました。
万田地区協議会
グラウンドゴルフ大会 日時:令和5年11月19日(日曜日)
万田地区協議会主催「グラウンドゴルフ大会」が大島北新地グラウンドで開催されました。。全7ホールを2ラウンド回り、熱戦を繰り広げました。競技終了後には豪華賞品が当たる抽選会も行われました。
万田中央地区協議会
自主防災訓練 日時:令和5年11月5日(日曜日)
万田中央地区協議会は地域の防災力向上を目的に「自主防災訓練」を開催しました。万田中央地区の防災士を招き、令和2年7月豪雨の説明や市の防災安全課による防災ゲーム(クロスロード)を実施。参加者は防災において、地域で団結することの重要性を学びました。
緑ケ丘地区協議会
eスポーツ大会 日時:令和5年8月27日(日曜日)
緑ケ丘地区協議会主催の「eスポーツ大会」を開催し、緑ケ丘校区在住の小中学生16人が参加。ニンテンドーswitchの「大乱闘スマッシュブラザーズ(任天堂株式会社)」をプレーし、トーナメント方式で優勝を決めました。
第10回みどりまつり 日時:令和5年11月19日(日曜日)
緑ケ丘地区協議会主催の「第10回みどりまつり」が緑ケ丘小学校で開催されました。第10回目の記念回ということもあり、多彩なステージイベントや作品展を開催するとともに、5台のキッチンカーも来校し、当日は約700名を超える地域の方が来場しました。
府本地区協議会
カライモ堀り大会 日時:令和5年9月24日(日曜日)
府本地区協議会主催の「カライモ堀り大会」を金山地区の畑で開催。当日は親子連れが青空の下、たくさんのカライモを収穫しました。また、同地区協議会が事前に収穫したカライモの販売会も開催し、約500袋のカライモが完売となりました。
敬老会 日時:令和5年10月22日(日曜日)
府本地区協議会主催の「敬老会」が開催され、長年に渡り地域に尽くされた方々に敬意を表し、長寿と健康をお祝いしました。
第19回 紅葉狩りウォーク 日時:令和5年11月23日(木曜日・祝日)
府本地区協議会主催の「第19回紅葉狩りウォーク」が開催されました。参加者は小岱山府本登山口の市営駐車場から不戦の森、観音寺で折り返す約5キロのコースを歩き、小岱山林道沿い一帯に広がる、赤く色づいた山の木々を眺めながら、秋の自然を満喫しました。
八幡地区協議会
やはたの祭り 日時:令和5年8月26日(土曜日)
八幡地区協議会主催の「やはたの祭り」は第14回目を迎え、夏の風物詩として盛大に開催しました。当日は約300人が来場し、多彩なステージ発表を楽しみました。最後にはお楽しみ大抽選会も行われ、盛り上がりを見せました。
防災ウォーキング 日時:令和5年11月12日(日曜日)
八幡地区協議会は地域の防災力向上を目的に「防災ウォーキング」を開催。地域住民約20名が参加し、同校区内の井川口区域内の危険箇所を回り、ウォーキングを楽しみました。また、道中では防災に関する〇×クイズも実施し、防災に関する知識を身に着けました。
一小校区元気づくり委員会
第16回 音と光の祭典 日時:令和5年9月30日(土曜日)
「第16回音と光の祭典」が宮崎兄弟の生家で開催。この祭典は荒尾市の偉人「宮崎兄弟」を偲び、地域住民の輪を広げたいと、一小校区元気づくり委員会が主催し、開催しています。当日は様々な音楽演奏によるステージ発表や竹灯籠の幻想的な光が会場を彩り、来場者は光の演出や音楽を楽しみました。
桜山げんきかい
桜山ふれあいげんき祭り 日時:令和5年9月24日(日曜日)
桜山げんきかい主催の「桜山ふれあいげんき祭り」が開催されました。当日は踊りや楽器演奏、クイズ、抽選会などの出し物があり、地域の子どもからお年寄りまで約400人が来場し、祭りを楽しみました。