ここから本文です。

移住コーディネーター 一言通信 2024

公開日:2025年1月9日

こんにちは!荒尾市の移住コーディネーターです。
これから「生活するのにちょうどいい!豊かな自然と市街地が調和するまち」荒尾市の魅力をお届けしていきます。
随時更新していきますのでよろしくお願いいたします!

お試し暮らし体験住宅を利用された方からご提供いただきました! 2024年12月13日

荒尾市を移住先として検討している方が利用いただける「お試し暮らし体験住宅」。
利用者の方からいただく感想の中には、新たな発見がありいつもお話を伺うのを楽しみにしています。
秋にお試し暮らし体験住宅を利用された方から、お写真をいただきましたのでこちらでご紹介いたします!

こちらは昼間の荒尾干潟。
干潟 (1).jpg

マジックアワー、とても綺麗ですね!
荒尾干潟に何度か足を運ばれたそうです。
干潟マジックアワー.jpg

イチョウ並木。秋を感じながらお散歩するのもいいですね。
イチョウ並木.jpg

いつもは車で通り過ぎてしまうような場所も、利用者の方ならではの視点で荒尾市の魅力を感じていただけたのかなと思います。
荒尾市への移住を検討している方、ぜひお試し暮らし体験住宅で移住後の生活を体験してみませんか??
まずは下記ページから詳細をご確認ください。質問もお待ちしておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

荒尾市での生活を体験してみませんか?(お試し暮らし体験住宅のご案内)(内部リンク)

 

あらたま地域 移住相談会 in 福岡 2024年11月30日取材

11月30日、福岡市の六本松蔦屋書店にて開催されたあらたま地域の移住相談会に参加しました!
荒尾市・玉名市・玉東町・和水町・南関町・長洲町各地域の魅力をPRしたり、先輩移住者のトークショーなど盛りだくさんでした。

あらたま福岡1_2360.jpg
各自治体のノベルティも勢ぞろい!かわいいですね~!

ノベルティ3.jpg

ノベルティ.jpg
あらたま地域ではオンラインの移住相談会も実施しています。
また開催が決まりましたら下記ページでも告知いたしますので気になる方、移住先を探している方はぜひご参加ください!

移住のイベント情報(内部リンク)

移住体験ツアー2組目!ご参加いただきました!② 2024年11月18日取材

引き続き、移住体験ツアーの様子をお届けしていきます!

荒尾駅前

2日目出発の前に荒尾駅前にも足を運びました。

シェアショップ1.jpg

日替わりで様々なお店が出店するシェアショップ。駅前で開催されるイベントなどのチラシも掲示されています。

野原八幡宮

野原八幡宮.jpg

こちらの神田と呼ばれる田んぼでは、田植え歌にあわせて昔ながらの田植えをして秋の五殻豊穣を祈願する「御田植祭(おたうえさい)」が行われます。

田んぼ1.jpg
今回のツアーテーマは仕事ということもあり企業訪問も行いました。
その合間に荒尾市の文化にも触れていただき、また訪れる楽しみができたとの声をいただきました。

締め切りまで残りわずかではありますが、引き続き募集受付中です!
ぜひお気軽にお問い合わせください!あらお移住体験ツアー

移住体験ツアー2組目!ご参加いただきました!① 2024年11月17日取材

2組目のお客様にもご参加いただきました!ツアーの様子を写真でお届けします!

おもやい市民花壇(バラ園)

荒尾市にはボランティア団体の方の手によって維持管理されているバラ園があります。
視察が早めに終わり、少し時間ができたのでご案内しました!

バラ園8 (1).jpg

この日は秋バラが満開。

バラ園6 (1).jpg

私たちの他にもバラ鑑賞を楽しまれている方が多くいらっしゃいました。

バラ園2 (1).jpg

春のバラも楽しみですね!

荒尾干潟水鳥・湿地センター

こちらも人気のスポット。干潟の夕日は見たことがあるけれど施設の見学は初めて!とのこと。
説明をじっくり聞きながら…視察当日に地元の方からいただいたばかりのムツゴロウを見てみんなで興奮!
以前は海水浴場もあったんだよーと当時の様子もお話しいただきました。

干潟湿地センター6 (1).jpg

干潟湿地センター1 (1).jpg

こちらの施設は展示しているものが入れ替わるコーナーもあるので何度も行く楽しみがあります。
そして荒尾市の移住体験ツアー、まだまだ募集中です!
「移住に興味がある」「荒尾のこと知らないけどどんなとこ?」「移住はしたいけど移住先がまだ決められない」
など移住に興味がある方、一度遊びに来てみませんか!?
あらお移住体験ツアー

あらたま移住者交流アフタヌーンティーin荒尾 2024年9月28日取材

あらたま移住者交流会とはあらたま地域(荒尾市・玉名市・玉東町・和水町・南関町・長洲町)に移住した方を対象に行われる交流会です。
今年度1回目は荒尾市(のあそびlodge)で開催されるとのことで見学に行ってきました!

参加者みなさんの自己紹介の後、荒尾市に移住されたのあそびlodgeオーナーの中村さんよりまちづくりに関わるようになったきっかけなどをお話しされました。

移住コーディネーター通信使用1.jpg

そして参加者みなさんでのフリートーク。どのテーブルもとても盛り上がっていました!

移住コーディネーター通信使用2.jpg

地域おこし協力隊の方や、移住して間もない方など環境はバラバラですが同じ空間で楽しそうに過ごされているのがとても印象的でした。
連絡先を交換している方も!今後も交流が深まり長いお付き合いが続くといいですね。

次回は来年2月、和水町での開催を予定されているそうです。

移住体験ツアー1組目!ご参加いただきました② 2024年9月16日取材

今年度から1組ずつでご案内している移住体験ツアー。さっそくお申込みいただいたM様に荒尾市をご案内しました!
こちらは干潟と梨狩りの様子です。

荒尾干潟

貝殻をたくさん拾っていました。

干潟貝殻20240915-IMG20240915144953.jpg

遠くにカニを見つけたり。

干潟20240915-IMG20240915144351.jpg

梨狩り

たくさんの梨を収穫しました!

梨狩り20240916-IMG20240916131558.jpg

思わずそのままかぶりついちゃうほど甘い匂いがしていたようです。

梨狩り20240916-IMG20240916132245.jpg

移住体験ツアーまだまだ募集中です。
それぞれ参加者の方のご要望に合わせてご案内することが可能です。
迷っている方もぜひお気軽にお問い合わせください!

あらお移住体験ツアー

移住体験ツアー1組目!ご参加いただきました① 2024年9月15日取材

今年度から1組ずつでご案内している移住体験ツアー。さっそくお申込みいただいたM様に荒尾市をご案内しました!
当日の様子をお写真でご覧ください!

荒尾干潟・水鳥湿地センター

資料を見ながら説明をしてもらいました!
湿地センター1.jpg

年間通してさまざまなワークショップが行われています。この日は貝殻にお絵かき♪湿地センターワークショップimage0 (2).jpg

マジャク取れたよ!って見せてもらい、さっそくツンツンしてみます。マジャク20240915-IMG20240915143627.jpg

期間限定のタッチプールはヤドカリやカニと触れ合えます☆
タッチプール20240915-IMG20240915140317.jpg

次回は梨狩りや干潟の様子を掲載予定です!
荒尾市の移住体験ツアー、まだまだ募集中!
「移住に興味がある」「荒尾のこと知らないけどどんなとこ?」「移住はしたいけど移住先がまだ決められない」
など移住に興味がある方、一度遊びに来てみませんか!?
あらお移住体験ツアー

とうもろこし畑で収穫体験 2024年7月6日取材

海行原野菜畑(かいごばるやさいばたけ)にてとうもろこし直採り販売会が行われました。
自分で収穫したものをそのまま購入することができる人気のイベントです。
とうもろこし1peg.jpg
開始時間の9時頃に到着したのですが、もうすでにたくさんの人が!
カゴいっぱいに収穫されている方もいらっしゃいました。
美味しいとうもろこしの見つけ方を教えていただき収穫を開始!
とうもろこし8.jpg
とうもろこし4.jpg
甘いものを持って帰ることができました。
背の高いとうもろこし畑をグングン進むのも楽しかったです。
昨年は落花生の収穫体験も行われていたので、今年も開催されるならぜひ参加したいですね!
とうもろこし9.jpg

荒尾干潟水鳥・湿地センター 2024年6月14日取材

荒尾の自然と言えば干潟!ということで荒尾干潟水鳥・湿地センターへ。
ここでは干潟にやってくる生き物を観察したり、生き物について楽しく学んだり、干潟の泥や貝殻でワークショップを楽しんだり…様々な体験ができます。
お子様と一緒に行くもよし、一人でじっくり見て回るもよし。
キッズスペースもあり、幅広い層の方が楽しめる施設となっています。

干潟水鳥湿地センター(1).jpg

9月29日までは施設内にタッチプールもあり、干潟に入れない日でも実際にそこに生息している生き物に触れることもできます。
タッチプール (1).jpg
特におすすめはテーラー乗車体験!
こちらはとても人気でリピーターの方が多くいらっしゃるとのことでした。
要予約となりますので、お越しの際は事前に市のHPをご確認ください。
施設案内はこちら
テーラー乗車体験スケジュールはこちら

干潟1 (1).jpg

府本小学校の茶摘み 2024年5月2日取材

先日、府本小学校で行われている茶摘みを取材させていただきました!
校内に茶畑があるのは非常に珍しいなと感じていたのですが、実際見てみると思っていた以上に広くて驚きました。
ただ茶摘みをするだけではなく、茶畑の管理として児童たちが肥料をまいたり剪定をしているそうです。
日常の学校生活の中で貴重な経験ができますね。

天気が良い中、茶葉を摘んでいると茶畑のあちこちから
「ここに新芽がたくさんある!」「もうこんなに取ったよ!」  
と児童たちの楽しそうな声がたくさん聞こえました。

来年も取材させていただきたいなと感じるような楽しい時間でした。

茶畑2 20240502.jpg

茶摘み子ども3 20240502.jpg

茶摘み子ども2 20240502.jpg

 

岩本橋のこいのぼり 2024年4月27日取材

岩本橋のこいのぼりを見に行ってきました。
こちらは地元の方が毎年飾ってくださっています。

橋の周辺を散歩しながらちょうちょやてんとう虫などの自然に触れることもでき、とても気持ちがよかったです。

こいのぼりは5月12日まで見ることができます。
お近くの方や、お出かけ予定の方はぜひ立ち寄ってみてください!
 

岩本橋こいのぼり (1).jpg

 

岩本橋2.jpg

カテゴリー

アクセシビリティチェック済み

このページは荒尾市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。 › 「アクセシビリティチェック済みマーク」について

荒尾市AIチャットボット
荒尾市AIチャットボット スマートフォン版

ページトップへ

チャットボット

チャットボット

閉じる