開花状況
年に2回、春と秋にバラの鑑賞会を行っています。
バラの見ごろは5月と11月ですが、鑑賞期間以外にもバラをご覧いただけます!
開花については、それぞれのページをご覧ください。
春バラの開花状況
秋バラの開花状況
剪定期間
年明けに春ばらの鑑賞にむけて剪定を行います。
剪定期間は令和5年1月13日(金曜日)から1月19日(木曜日)の1週間です。
1月20日以降はあまり花が見られませんので、ご注意ください。
開園時間
夏季(4月から9月)6時00分から18時00分
冬季(10月から3月)7時00分から17時00分
開花時期は4月下旬から6月いっぱいまでと10月下旬から11月いっぱいです。
入園料
無料
どなたでもご自由に見学ください。
入園時の注意事項
- トイレはございません。事前にすませてから来園してください。
- 雨天時には足元がぬかるむことがありますのでご注意ください。
住所
荒尾市大島浄化センター横(荒尾市大島浄化センターの住所は荒尾市大島四丁目1-73です。)
交通アクセス
おもやい市民花壇 周辺地図
JR荒尾駅から
車で約5分
徒歩で約15分
簡略した図
進路図は下記から確認できます。
おもやい市民花壇(通称バラ園)への進路図
駐車場
普通自動車 約200台
大型バスも駐車可能です。
概略
おもやい市民花壇は、「おもやい市民花壇の会」という市民花壇団体の方たちの手によって維持管理されているバラ園です。大島浄化センターの敷地内にあり、約4,000平方メートルもの花壇には、約100種、約1900株のバラが植栽され、地域交流の場として親しまれています。また、毎年5月には「バラ祭り」も開催され、市内外から多くの来場者でにぎわいます。
現在、正会員をはじめ、ファンクラブ団体や個人の協力によって運営されていますが、バラの栽培は難しく、年間を通じて除草や剪定、施肥や消毒などの作業を行う必要があります。毎週の作業は大変な労力を伴いますが、一本一本愛情を込めて育てられています。その成果として、春と秋には花壇いっぱいに綺麗な花が咲き誇り、訪れる人たちの心を和ませてくれます。満開のころには、デイケアサービスや学校の写生大会での利用をはじめ、心のケアの一環として多くの方が利用見学されています。
おもやい市民花壇にある展望台について
高さ1.9メートルの壁面には、おもやい市民花壇の皆さんが、愛情を込めて育てられているバラが色とりどりに描かれています。これは、荒尾海陽中学校の美術部の皆さんが、地域貢献の一環として制作されたものです。(平成30年8月上旬に完成)
おもやい市民花壇の会ボランティア募集中です!
毎年きれいなバラを咲かせるために、ボランティア会員の皆さんが除草、剪定、施肥や消毒などの作業を定期的に行われています。
一本一本愛情を込めて育てられているバラは、毎年春と秋に美しい花を咲かせます。
会員の皆さんと一緒にきれいなバラを咲かせてみませんか?
活動日
毎週木曜日の午前中(バラの剪定や除草作業など)
年会費
1,000円(保険代含む)
お問い合わせはくらしいきいき課(電話番号:0968-57-7059)まで