動画を再生する場合は下記のリンクをクリックしてください。
(参考動画:Youtube)
熊本県荒尾市プロモーション映像 荒尾干潟編(1分52秒)
荒尾干潟
荒尾干潟は有明海の中央部東側に位置し、南北約9.1キロメートル、東西最大幅約3.2キロメートル、干潟面積が約1,656ヘクタールあり、単一の干潟としては国内有数の広さです。


(写真:西村誠)
有明海の潮流によって運ばれた砂や貝殻が堆積して形成された干潟には、小型の甲殻類、貝類、ゴカイ類などの底生生物や、それらをエサにする水鳥、浅瀬を利用する魚類など多様な生き物がすんでいます。
平成24年7月3日、荒尾干潟が国際的に重要な湿地としてラムサール条約湿地に登録されました。
詳細は下記リンクよりご確認いただけます。
平成25年6月17日、荒尾干潟は東アジア・オーストラリア地域渡り性水鳥重要生息地ネットワークの参加地となりました。
- 東アジア・オーストラリア地域渡り性水鳥重要生息地ネットワーク (リンクが切れています)
潮汐表
お越しの際は下記リンクの荒尾干潟潮汐表を参考にしてください。
出前講座
荒尾市では市民のところへ市職員を講師として無料で派遣し、市が取り組んでいる事業などを分かりやすくお伝えする出前講座を行っています。下記リンク中のメニューの中に No.39 渡り鳥のオアシス「荒尾干潟」 を設けていますのでご活用ください。
双眼鏡の貸出し
荒尾市では市内で行われる環境学習会などで使用できるように双眼鏡の貸出しを行っています。
詳細は下記リンクよりご確認いただけます。
パンフレット

荒尾干潟 ~渡り鳥のオアシス~ (荒尾干潟保全・賢明利活用協議会)(PDF 約3MB)

ラムサール条約湿地「荒尾干潟」(日英版) (環境省九州地方環境事務所ホームページ)

荒尾干潟生きものハンドブック(荒尾干潟保全・賢明利活用協議会) (PDF 25MB)
DVD
生物多様性普及啓発DVD「未来につなぐ宝物~荒尾干潟の四季をみつめて~」ができました。
詳細は下記リンクよりご確認いただけます。