地域包括支援センターでは、高齢者の健康・福祉・医療・生活に関することや、介護に関することや認知症に関することなど様々な相談を受け付けています。高齢者ご本人に限らず、そのご家族や近隣に暮らす人の相談も受け付けています。
お手持ちのカメラ機能がついているスマートフォンやパソコンから、地域包括支援センターの専門職と自宅やお好きな場所から手軽に利用できるオンライン相談を実施します!
対象者
相談の対象者が荒尾市民の方
相談内容
本人から
- 引っ越してきたばかりで友人がいないので、地域の高齢者と交流できるサークルなど知りたい
- 身体の機能に不安があるがどうしたらよいか知りたい
- 今の健康を維持したい・・・など
家族から
- 高齢の家族の介護のことで困っている(物忘れ、怒りっぽいなど)
- 介護保険でどんなサービスが受けられるのか知りたい・・・など
地域の人のこと
- 近所の一人暮らしの高齢者が心配
- 近所に住む一人暮らしの高齢者が、最近物忘れが進んでいるようで心配・・・など
相談時間
平日の午前10時から正午、午後2時から午後4時 (土日、祝日を除きます。)
1回の相談時間は30分から60分程度でお願いします。
対応スタッフ
相談内容に応じて、主任介護支援専門員、社会福祉士、保健師等が対応します。
準備するもの
- カメラ付きのパソコン又はスマートフォン
- オンライン会議アプリ「ZOOM」の取得(インストール)
- メールアドレス(メールでの申込みとなります。オンライン会議用のURLを送付します。)
申込み方法
1.LINEでの申込み
- 荒尾市公式LINEのお友達登録をお願いします。
 登録方法は次のリンクを参照してください。
 お友達登録の方法
- 荒尾市公式LINEを開いて、画面下の「メニュー」をタップ(又はクリック)してください。
- 基本メニューの中の「予約」をタップしてください。
- 予約できる項目の一覧から、「高齢者に関するオンライン相談」をタップ(又はクリック)してください。
- 画面の案内に従って、必要な情報を入力して、予約を完了してください。
2.(当日)オンライン相談へログイン
スマートフォンやパソコンをご用意の上、予定時刻になったらZOOM招待URLをタップ(又はクリック)してください。
3.マイク、カメラ等のテスト
相談開始時刻までに、マイク、カメラ等のテストをお願いします。
4.相談の開始
担当スタッフと相談を行ってください。
注意事項
- ZOOMを利用してオンライン(ビデオ通話)で実施します。
- オンラインでの面接となりますので、顔が見えるようにカメラ設定をお願いします。
- ZOOMアプリの使用によって発生したいかなる損失や被害については責任を負いません。
- インターネット環境が必要です。(相談時にかかる通信料はご負担いただきます。Wi-fi環境での利用をお勧めします。)
- 相談の録音、録画はご遠慮ください。
- 当日都合が悪くなった場合は、地域包括支援センターに電話連絡をお願いします。

 こども・子育て
こども・子育て 高齢者・介護
高齢者・介護 障がい者
障がい者 事業者
事業者 休日当番医
休日当番医 ごみ・リサイクル
ごみ・リサイクル 公共交通
公共交通 結婚・離婚
結婚・離婚 住まい・引っ越し
住まい・引っ越し 就職・退職
就職・退職 病気・けが
病気・けが おくやみ
おくやみ 施設案内・予約
施設案内・予約 電子申請・申請書様式
電子申請・申請書様式 相談窓口
相談窓口 よくある質問
よくある質問 くらし・手続き
 くらし・手続き 医療・福祉・健康
 医療・福祉・健康 子育て・教育
 子育て・教育 商工・農林・水産
 商工・農林・水産 しごと・就職
 しごと・就職 市政情報
 市政情報 市長室へようこそ
 市長室へようこそ 荒尾市議会
 荒尾市議会 市政に参加する
 市政に参加する 入札・契約
 入札・契約





