ホーム市政情報入札・契約公募型プロポーザル方式事業者選定公告「荒尾市ホームページリニューアル業務委託」の事業者選定を行います(選定結果公開)

ここから本文です。

「荒尾市ホームページリニューアル業務委託」の事業者選定を行います(選定結果公開)

公開日:2016年1月16日

「荒尾市ホームページリニューアル業務委託(システム構築業務、保守業務)」を委託するにあたって、公募型プロポーザル方式により事業者を選定します。

詳しくは、実施要領等をご確認ください。

※注意「CMS基本要件表及び要求要件表」に添付誤りがありました。10月9日の15時25分に正しいものに差し替えています。

業務概要

1.業務名称

 荒尾市ホームページリニューアル業務(システム構築業務、保守業務)

2.委託契約期間
  • システム構築…契約締結の日から平成28年3月31日まで
  • 保守業務…平成28年4月1から平成33年3月31日まで
3.委託見積限度額(消費税抜き)
  • システム構築費用…5,000,000円
  • 導入後のシステム保守費用(5年間)…4,700,000円

 

参加資格

次に掲げる要件をすべて満たす事業者であること。なお、提案書提出要請通知書の発送後に、荒尾市プロポーザル方式事業者選定実施要綱(以下「要綱」という。)第13条第1項に該当することとなった者は、当該提案参加資格を取り消します。

  1. 要綱第5条第1項第1号および第3号から第7号までの規定を満たすこと(要綱第5条第1項第2号の規定は参加資格の要件としない。)。
  2. 過去2年間において自治体またはそれに準じる団体等のホームページリニューアル(システム構築)の実績があり、かつ、同ホームページ保守点検業務を行っていること。
  3. 会社の所在地から荒尾市までのアクセスが概ね3時間以内の場所にあり、問題等が発生してもすぐに駆けつけることができること。
  4. 別添の「CMS基本要件表及び要求要件表」の必須項目を満たすこと。

 

実施要領・提出書類様式等

質疑と回答(10月27日までを目途に回答)

※本業務に直接関係ある質疑のみに回答を行い、すべての質問に回答するものではありません。

 

表:質疑と回答表
 項目 質疑 回答
実施要領4「2)過去2年間において自治体又はそれに準じる団体等のホームページリニューアル(システム構築)の実績があり、かつ、同ホームページ保守点検業務を行っていること。」とありますが、より良い提案を行うため、協業提案するCMSメーカーの実績等において本資格を満たしているという認識で良いでしょうか。協業提案を禁止しておりませんが、災害時やトラブル時などに迅速できめ細かい対応を求めたいため、提案者・協業者とも参加資格を満たすことを求めます。
実施要領1「荒尾市ホームページは、本市職員により平成22年度からコンテンツ・マネージメント・システム(以下「CMS」という)の導入から運用まで行ってきたところである」とありますが、移行に伴う作業(ページの品質、移行の作業量)の確認のため、ご利用のCMSの製品名をお教えください。または、CMSをご利用でない場合は、ページ作成方法など概要をお教えください。 株式会社エヌ・アイ・ケイ様の「WEB NA」というCMSです。
実施要領8企画提案書の提出部数として「正本1部、副本12部とする。」とありますが、社印の押印のあるものが1部と、押印のないものが12部必要という認識で良いでしょうか。また、イ 業務工程表、ウ 見積書については、1部でという認識で良いでしょうか。正本は社員の押印があるものを1部と、副本は複写か押印がないもの12部で構いません。イ.業務工程表とウ.見積書についても、正本1部、副本12部をお願いします。
実施要領8企画提案書について、ページ数に制限は特にないとの認識でよろしいでしょうか。提案書のページ数に制限はございません。
実施要領8企画提案書は(様式第7号)に合わせて、A4用紙縦の横書きで両面印刷で良いでしょうか。提案書の様式は任意様式です。A4用紙縦の横書き両面印刷でも構いません。
実施要領81次審査の評価の方法についてお尋ねします。1次審査の評価は、全て事務局でされるのでしょうか。それとも、提案書などは2次のプレゼンと同様に審査委員様が評価されるのでしょうか。1次審査は評価委員会で審査・評価します。
実施要領8「ア 提案事項(任意様式)」とありますが、「提案書(様式第7号)」を表紙とした企画提案書という認識で良いでしょうか。提案書(様式第7号)は提案書と併せて提出して頂ければ結構です。表紙として使用しなくても結構です。
実施要領8「CMS基本要件表及び要求要件表」について、提出資料に記載がありませんが、提案書、見積書と同時に提出するという認識で良いでしょうか。提案書と見積書と同時に提出をお願いします。
実施要領10「CMS基本要件表及び要求要件表」について、項目ごとの評価の記載がありませんが、評価配点をお教えください。評価については1次、2次どちらにかかるのでしょうか、もしくは両方にかかるのでしょうか。また、項目「対応レベル」には○△×(まる・さんかく・ばつ)がありますが、○(まる)、もしくは△(さんかく)でも同じ評価となるのでしょうか。「CMS基本要件表及び要求要件表」は1次、2次とも評価の対象です。△(さんかく)は代替方法の内容により○(まる)と同評価となります。配点は、クリアした項目の数により10から1点で評価します。
実施要領3見積限度額(消費税抜)の記載が有りますが、提出する見積書は、(消費税込み)とするという認識で良いでしょうか。その場合、消費税率は、「システム構築費用」「保守費用」とも8%で見積りして良いでしょうか。見積書は、システム構築費用・保守費用それぞれ「消費税込み」で見積もりをお願いします。なお、消費税抜きの金額が分かるようお願いします。
実施要領8「保守費用」は、5年間かかる費用を見積もるという認識で良いでしょうか。保守費用は5年間分の費用の見積もりをお願いします。
実施要領10「評価委員会による審査は提案内容を評価する。 」とありますが、構成メンバーに応じた分かりやすい適切な提案を行いたいと思いますので、選定委員の構成メンバーをお教えください。広報、観光、情報・セキュリティ、福祉、ユーザビリティなどを担当するメンバーで構成しております。
要求要件表7自動翻訳、検索、アクセス解析などの外部のサービスを利用するため インターネット接続など庁内ネットワークの設定変更が必要となる場合は、貴市にて実施していただけるという認識でよろしいでしょうか。状況に応じて検討いたします。
要求要件表7サイト内検索機能について、広告が表示されなければ、Google社のGoogleカスタム検索を利用して問題ないでしょうか。市ホームページのヘッダーやフッター、ナビゲーションなどのデザインを保持し、利用者に「市ホームページから外部サイトに出たのでは」などの不安や迷いを持たれないことが約束されるならば結構です。
仕様書 別紙1「イ 災害時を想定し、バックアップサーバーは物理的な別サーバーを別拠点の安全な場所にも設置すること。 」とありますが、万が一の状況に備え別拠点の安全な場所にバックアップを保管管理するという認識で良いでしょうか。もしくは、運用を再開できる環境そのものが必要な場合は、ご希望の予算内で実現することは難しいと考えますが、いかがでしょうか。バックアップを保管管理することで結構です。有事の際にバックアップから迅速に復旧できる体制をお願いします。
仕様書2(2)、5(6)移行作業は、その作業の仕様、品質レベルにより費用が大きく増減します。そのため移行作業の仕様についてお教えください。特にアクセシビリティ対応では以下の仕様が必須と考えますが、どの作業仕様が満たすものとして見積りをすればよいでしょうか。1. 現行ページのコンテンツ部分を抜き出して、新規サイトのコンテンツ部分へ移行しただけの機械的な処理でよい。2. HTMLやCSSの文法について漏れなくW3Cのチェックツールで合格する必要がある。3. 表組みとすべき情報では、移行元にあるtable(表)タグを利用したレイアウトはtable(表)タグを使用せずに移行する必要がある。4. hタグなどによる構造化や、アクセシビリティ(音声読み上げなど)に配慮した構成などに組み替える。以上の中で、1.の作業レベルで良いでしょうか。その他、2.3.4.の作業仕様が必要であるか教えください。見積に大きく影響をする作業ですので、ご指定の作業仕様をお教えください。現行ページのコンテンツ部分を抜き出し、アクセシビリティAAを準拠するよう2から4などの作業をお願いいたします。
仕様書2(2)、5(6) 現行CMSの納品事業者、または現行ホームページの制作サポート事業者が参加している場合、その事業者においても、システムの単純な入れ替えではなく、全項目にある移行作業にかかわるチェック作業、仕上げ処理について同様に求められるでしょうか。現行の事業者が参加する場合も、同様の業務を求めます。
仕様書5(11)「本業務の仕様は、現在本市が最低限必要と考えているものである。受託業者の専門的な立場から、他市の事例や今後の技術革新を見据え、本業務の費用範囲内で効果的な提案がある場合は、提案いただきたい。」とあります。より良いホームページとなるように、仕様書に求められている以上の追加提案を行いたいと思います。その場合、評価(点数)について、次の2つのいずれになるかお教えください。 1.見積限度額以内であれば、追加提案をする方が評価(点数)は高くなる。2.追加提案をするよりも、見積金額がより低価格である方が評価(点数)は高くなる。実施要領の「10.最優秀提案事業者の選定等」にあるように、技術点8割・見積もり額2割の配点にしておりますが、評価委員の評価によるため、どちらが高評価になるかは言い切れません。審査項目や配点を参考にしていただけたらと思います。
仕様書3(9)「導入研修は、実機操作研修を予定している。」とありますが、研修日程は土曜日・日曜日・祝祭日を挟まない連続した日程にて行われるという認識でよろしいでしょうか。また、各日の研修は午前・午後の2コマ実施することができるという認識でよろしいでしょうか。連続した日程に限らなくて結構です。研修は午前・午後の2コマ実施することは可能です。
仕様書3(9)受講される職員数と、利用できる研修会場での1回の研修(操作実習)で受講できる人数をお教えください。この職員数と会場規模により研修会の開催回数を次の式で求めて研修に係る費用を積算します。研修回数≒受講職員数÷1回の受講可能人数職員の受講数は約300人を想定しており、1回の研修で約50人の受講を考えております。
仕様書7「(2) CMS操作・設定変更等の疑問には、メール・電話【平日(土曜日・日曜日・祝日を除く)9:00から17:00】に問い合わせ対応すること。」とありますが、運用サポートの問い合わせ対応について、CMS管理担当者様で貴市全体の問い合わせをまとめていただくサポートで良いでしょうか。もしくは、貴市全体の問い合わせを各職員様個別にお受けする、いわゆるヘルプデスクを用意する体制が必要でしょうか。後者のヘルプデスクは相当な費用が必要となります。見積限度額内とすることはかなり厳しいと思われますが、積算検討をするため、対象となる職員数、電話対応、現地対応など見積に必要な仕様をお教えください。問合せはCMS管理担当者が代表して連絡いたします。
仕様書3(9)研修について庁外に準備している研修用サイトにSSLでアクセスすることは可能でしょうか。もしくは、研修について研修用サイトが動くサーバの持ち込みを想定されているでしょうか。本番機と同じ操作が可能であれば、研修用サイトへのアクセスで構いません。
仕様書3(9)次年度以降の研修について、見積に入れる必要はあるでしょうか。もしくは必要ないでしょうか。次年度以降は職員が研修を行いますので、見積もりに入れる必要はございません。
仕様書3(9)運用開始後の研修について、見積は不要という認識で良いでしょうか。不要で結構です。
仕様書別紙1(3)「イ 災害時を想定し、バックアップサーバーは物理的な別サーバーを別拠点の安全な場所にも設置すること。」とありますが、「安全な場所」とは、相互の施設が直線距離で50キロ以上離れた場所であるという認識で良いでしょうか。「安全な場所」とはサービスレベルの要件を同様に満たした別拠点のサーバー室をさし、別データセンター、受託事業者のサーバー室、市サーバー室などを想定しています。なお、CMSサーバー・公開サーバーと同様に、障害発生時に迅速に事業者が直接機器交換など復旧対応ができない形態でのサーバー運用は認めません。具体的な距離の指定はありませんが、災害時に両施設ともダウンする恐れのある同地域での運営は避けてください。
仕様書別紙1(4)「イ 帯域幅:1Gbps(ベストエフォートタイプ)以上の通信速度であること。」とありますが、機器故障や災害に対してより安定し品質保証される回線として、断線など機器故障に対応できる冗長化された複数回線を、100Mbpsを帯域保証に提供を考えていますが、本条件を満たしているという認識で良いでしょうか。本線が別紙1のサービスレベルを満たしているならば、冗長化された複数の回線が100Mbpsであっても構いません。
要求要件表7アクセス解析機能について、Google社のGoogleアナリティクスを利用して問題ないでしょうか。 「JIS X8341-3:2010「高齢者・障害者等配慮設計指針-情報発信における機器・ソフトウェア・サービス-第3部:ウェブコンテンツ」に配慮したアクセシビリティレベルAAを原則準拠すること。」とありますが、動画、音声、文書ファイルについて「AA」の対応を想定される場合、移行作業工数が多くなります。「原則準拠」の想定をお聞かせください。「CMS基本要件表及び要求要件表」に求めるアクセス解析が可能であり、Google社の仕様変更等に追加費用なく随時対応し、操作説明などのサポートが可能であれば構いません。 原則準拠とはアクセシビリティレベルAA基準への準拠を正しく宣言することを意味しています。
要求要件表1動画の場合、コンテンツを説明するテキストや音声ガイドが必要になります。音声を含むコンテンツはテキストや手話通訳が必要になります。PDF等の文書ファイルの場合、文章をキャプチャしたようなものは不適格であり、テキスト化、タグ付けなど再作成の必要があります。また、貴市にはそれぞれのテキストなどの準備、ご提供いただけるという認識で良いでしょうか。また、ご発注後の協議の上で目標とする達成基準を定めていくという認識で良いでしょうか。受託事業者には、日本工業規格JIS X 8341-3:2010や各関連機関が示すガイドライン等を基に、公開日までに準拠に必要な業務をして頂くようお願いする予定です。プレゼンテーションの際に、アクセシビリティに対する解釈や取り組み実績(自治体ベース)等についてご説明をお願いします。
仕様書2(2)5(6)「決定したデザインテンプレートに、既存コンテンツを取り込むこと。 移行に関しては全て受託者にて行うこと。 」とありますが、作業過程の工数を積算する上で、基礎的条件となる「移行対象となるページ数」または「移行対象となるHTMLファイル数」をお教えください。10月25日時点で公開されている総ページ数は約6000件です。移行期間中に新たに公開されたページも対象となります。

 

 主なスケジュール

 

表:主なスケジュール
内容期日・期限
公告平成27年10月9日(金曜日)
参加表明書等および質疑の受付期限平成27年10月23日(金曜日)
提案書提出要請通知書の発送平成27年10月30日(金曜日)
提案書の提出意思確認書の提出期限平成27年11月6日(金曜日)
提案書等の提出期限平成27年11月13日(金曜日)
提案に係るプレゼンテーションの開催および審査平成27年11月25日(水曜日)
最優秀提案事業者の決定平成27年12月9日(水曜日)

 

選定結果

最優秀提案事業者
  • 所在地:熊本県宇城市松橋町曲野3532-1
  • 名称: 株式会社DAZZ-STYLE
  • 代表者:代表取締役 岡村謙一
契約金額
  • 金5,832,000円(うち消費税432,000円)
技術点

 

表:技術点
審査事項 配点 1位の事業者 2位の事業者 3位の事業者
 基本要件 20 18.6 17.4 16.6
 デザイン 20 18.0 17.4 17.0
 閲覧者の使い易さ 20 16.4 17.0 16.6
 アクセシビリティ 10 9.2 8.4 8.4
 職員の使い易さ 15 13.0 13.2 12.2
 セキュリティ災害対策 15 12.2 14.2 10.2
 保守・運用 15 12.6 14.6 10.8
 提案力 15 13.2 14.6 12.0
技術点合計  130 113.2 116.8 103.8
価格点

 

表:価格点
価格点 配点 1位の事業者 2位の事業者 3位の事業者
価格点
(提案価格 分の 最低提案価格 に20を乗ずる) 
 20 20 15.4 13.8

 

第2回プロポーザル審査会において、技術得点に価格得点を合わせた総合得点による審査を行い、最優秀提案事業者の候補者を特定。

  • 1 位の事業者の総合得点は、113.2に80を乗じ、さらに130で除した、そこに20.0を加え 89.7となった
  • 2 位の事業者の総合得点は、116.8に80を乗じ、さらに130で除した、そこに15.4を加え 87.3となった
  • 3 位の事業者の総合得点は、103.8に80を乗じ、さらに130で除した、そこに13.8を加え 77.7となった

以上、プロポーザル評価委員会及びプロポーザル審査会の審査結果を踏まえ、荒尾市プロポーザル方式事業者選定実施要綱第17 条に基づき、市長が最優秀提案事業者を決定した。

 

アクセシビリティチェック済み

このページは荒尾市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。 › 「アクセシビリティチェック済みマーク」について

荒尾市AIチャットボット
荒尾市AIチャットボット

ページトップへ

チャットボット

チャットボット

閉じる