荒尾駅周辺のまちづくりに伴い、南新地土地区画整理事業区域内に公園、緑地の整備を計画しています。当地区ではウェルネスタウンをコンセプトにしており、子どもから高齢者まで全ての人々が、心豊かに健康で快適に過ごせる居住環境・交流環境の創出を目指しているものです。公園緑地についてもこの一翼を担うひとつのシンボル的な存在になるものです。また、公園には来場者をもてなし、行動の契機となるような遊び場を配置することで、地区の魅力となり市民が誇れるひとつのコンテンツになると考えています。本工事では、この遊び場について、限られた事業費を最大限に有効活用し、より多くの人々に喜ばれる遊具を設置することを目的にしており、公募型プロポーザルにより事業者を選定します。
本プロポーザルでは公園計画地における遊具のみ(一部舗装を含む)の設計・施工を求めるものです。遊具以外の周辺整備は別途工事で計画しています。まちづくりのコンセプトを踏まえた遊具による遊び場の空間コーディネートに期待しているものです。
事業概要
1.工事名
(仮称)海陽公園大型複合遊具等整備工事
2.工事内容
(仮称)海陽公園大型複合遊具等整備工事における実施要領、(仮称)海陽公園大型複合遊具等整備工事に関する要求水準書のとおり
3.工事期間
契約締結日から令和8年3月16日まで
4.提案上限額
140,000,000円(消費税及び地方消費税を含む。)
備考 測量設計、製品製作、設置工事等の全てを含む。
実施スケジュール
内容 | 期日 | |
---|---|---|
1 |
公告 |
令和7年4月25日 (金曜日) |
2 |
参加表明書の受付 |
令和7年4月25日(金曜日)から 令和7年5月16日(金曜日)まで |
3 |
現地見学会 備考 事前申込制 |
令和7年5月7日(水曜日)から 令和7年5月9日(金曜日)まで |
4 |
参加に係る質疑の受付 |
令和7年4月25日(金曜日)から 令和7年5月9日(金曜日)まで |
5 | 質疑の回答 | 令和7年5月14日(水曜日)予定 |
6 | 参加資格の確認及び一次審査 |
令和7年5月下旬予定 |
7 | 提案書提出要請通知書の発送 |
令和7年5月下旬予定 |
8 |
提案書の提出意思確認書の提出期限 |
令和7年6月20日(金曜日)まで |
9 | 提案書等の提出期限 | 令和7年6月20日(金曜日)まで |
10 | 二次審査 | 令和7年6月下旬予定 |
11 | 子どもたちへのアンケート | 令和7年6月下旬予定 |
12 | 採用及び不採用の決定通知並びに契約の締結 | 令和7年7月上旬予定 |
備考 上記のスケジュールは参加者の状況、審査の進捗状況等により若干変更する場合があります。
実施要領・提出書類様式等
- 実施要領 (PDF 266KB)
- 要求水準書 (PDF 2.59MB)
- 要綱様式第1号 (DOCX 16.5KB)
- 要綱様式第3号 (DOCX 16.3KB)
- 要綱様式第4号 (DOCX 16.7KB)
- 別記様式1 (DOCX 33.1KB)
- 別記様式2 (DOCX 33KB)
- 別記様式3 (DOCX 33.1KB)
質疑回答
質疑への回答を随時掲載します。
パース図(トータルプロデュース ボーネルンド) (PDF 812KB)
5.選定結果の公表
最優秀提案事業者の決定
「(仮称)海陽公園大型複合遊具等整備工事」の公募型プロポーザル方式事業者選定に係る最優秀提案事業者の公表
件名
(仮称)海陽公園大型複合遊具等整備工事
工事内容
- 遊具の実施設計
- 遊具の製作
- 遊具設置工事(基礎工事及び舗装工事を含む。)
- 安全施設設置工事(遊び場セーフティサイン、安全マット、安全柵等)
- 遊具設置に伴う整地工事(原形復旧)
- 遊具資材搬入等に伴う搬入路整備(敷き鉄板等の仮設材の設置)
- 周辺工事との工事間調整
- 使用上の注意看板等設置工事
最優秀提案事業者
広島県福山市御幸町中津原1787番地の1
タカオ株式会社
代表取締役 髙尾 典秀
選定結果
1.工事名
(仮称)海陽公園大型複合遊具等整備工事
2.最優秀提案事業者
広島県福山市御幸町中津原1787番地の2
タカオ株式会社
代表取締役 髙尾 典秀
3.契約金額
金139,997,000円(うち消費税12,727,000円)
4.評価委員会及び審査会における審査の概要
- 令和7年3月26日:第1回審査会
本業務は公募型プロポーザル方式にて事業者選定を行うことを決定。 - 令和7年3月31日:第2回審査会(書面審査)
実施要領及び評価委員の人選の見直し。 - 令和7年4月9日:第1回評価委員会
評価基準について確認。 - 令和7年5月21日:一次審査
事務局及び評価委員において参加資格に関する一次審査(書類審査)を実施。 - 令和7年6月30日:子どもたちへのアンケート
地元小学校において提案に関するアンケートを実施。
アンケート集計後、アンケートによる配点を確定。 - 令和7年7月2日:第2回評価委員会(二次審査)
1事業者あたり45分間のプレゼンテーション(質疑応答15分含む)による二次審査を実施。
プレゼンテーション終了後、技術評価点を確定 - 令和7年7月8日:第3回審査会
アンケートによる配点及び技術評価点に、価格点を合わせた評価点数による審査を行い、最優秀提案事業者の候補者を特定。
評価項目 | 配点 | 事業者A | 事業者B |
---|---|---|---|
子どもたちへのアンケート | 10 | 10.0 | 2.7 |
技術提案の評価 | 80 | 64.4 | 60.5 |
価格点 | 10 | 9.5 | 10.0 |
評価点の計 | 100 | 83.9 | 73.2 |
備考 公募した結果、提案者は2者であった。
以上の結果を踏まえ、荒尾市プロポーザル方式事業者選定実施要領第17条に基づき、市長が最優秀提案事業者を決定した。
5.最優秀提案事業者における提案目的物の概要図(完成予想イラスト)
備考 実際の遊具配置とは異なります。
遊具の配置イメージ
大型複合遊具のイメージ
3歳から6歳向け遊具のイメージ
0歳から3歳向け遊具のイメージ