ホーム市政情報まちづくり都市計画都市再生整備計画(荒尾駅周辺地区)について

ここから本文です。

都市再生整備計画(荒尾駅周辺地区)について

公開日:2025年3月31日

都市再生整備計画とは

都市再生特別措置法に基づき、都市の再生に必要な公共公益施設の整備等を重点的に実施すべき土地の区域において、当該公共公益施設の整備に関する計画のことです。計画に定めた目標達成のために必要な事業に対して、国費による支援を受けることができます。

荒尾市の都市再生整備計画について

荒尾市では人口減少、少子高齢化が急激に進むなかで、都市生活を支える各種機能を維持させるまちづくりを行うため、平成28年度に「荒尾市立地適正化計画」を策定しました。その立地適正化計画において都市機能を集約することを目的に「荒尾駅周辺地区周辺」を都市機能誘導区域また、中心拠点に定めました。今回策定した都市再生整備計画は、あらお海陽スマートタウンを核とした荒尾駅周辺地区において「人幸増加」、「交流・にぎわい創出」、「利便性向上」を図るため、「都市構造再編集中支援事業」および「まちなかウォーカブル推進事業」を活用し、中心拠点の再生を目指します。

備考 令和7年3月 第1回変更を行いました。

都市再生整備計画一覧

計画一覧表
地区名      

計画策定時期

(変更時期)      

計画期間     
都市再生整備計画(荒尾駅周辺地区) (PDF 1.46MB)                     令和5年3月 令和5年度から令和9年度           
都市再生整備計画(第1回変更) (PDF 1.91MB) 令和7年3月 同上
社会資本総合整備計画
計画名 計画期間
社会資本総合整備計画 (PDF 6.83KB) 令和5年度から令和9年度
社会資本総合整備計画(第1回変更) (PDF 8.27KB) 同上

事前評価の公表

都市再生整備計画の策定にあたり、事業の妥当性について、事前評価を行いましたので、併せて公表します。

事前評価シート(PDF 47.4KB

事前評価チェックシート(社会資本総合整備計画) (PDF 4.43KB)

カテゴリー

アクセシビリティチェック済み

このページは荒尾市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。 › 「アクセシビリティチェック済みマーク」について

荒尾市AIチャットボット
荒尾市AIチャットボット スマートフォン版

ページトップへ

チャットボット

チャットボット

閉じる