市の統計調査員として登録し、国が行う統計調査で、調査書類の配布・回収等を行っていただける方を募集しています。
統計調査の実施スケジュールの範囲内で都合の良い時間に活動できるため、お仕事をお持ちの人などにも登録していただいています。
応募資格
- 荒尾市内での調査活動が可能な満20歳以上の人。
- 警察、税務、興信所などの業務に従事しておらず、選挙に直接関係のない人。
申込方法
電子申請またはメールでのお申込み
以下の書類(電子データ)をご準備のうえ、お申し込みください。
お申し込み受付後、統計調査員に関する資料等を申込書に記載の住所に送付いたします。
提出書類(電子データ)
- 荒尾市統計調査員登録申込書
- 身分証(免許証や保険証)のコピー
- 証明写真
- 身分証のコピーと証明写真はスマホやデジカメ等で撮影した画像データでも構いません。
- 統計調査を行う際には、調査員証の発行が必要となります。そのため、予め証明写真をご提出いただき、調査員証発行の際の顔写真として使用させていただきます。
申込書
提出先
電子申請:荒尾市電子申請サービス(外部リンク)
メールアドレス:toukei@city.arao.lg.jp
窓口でのお申込み
市役所2階の総合政策課まで身分証(免許証や保険証)をお持ちの上、お越しください。
申込書の記入、統計調査員に関する資料のお渡し、証明写真の撮影を行います。
調査員登録後について
登録後は、市から統計調査事務の依頼があります。依頼を引き受けていただいた場合の大まかな事務の流れは以下のとおりです。
統計調査の流れ(詳細な事務は統計調査によって異なります)
1 説明会への出席
調査方法の説明や調査で使用する用品が配布されます。
2 自宅での準備
説明会の復習や担当する調査区の確認を行います。
3 調査の依頼
調査の対象となる世帯や企業などに調査の依頼を行い、調査書類を配布します。
4 調査票の回収
回答期限後に、調査を行った世帯や企業などを再訪問し、調査票を回収します。
5 調査書類の検査
回収した調査票や調査対象の名簿などの調査書類を自宅で検査します。
6 調査書類の提出
検査した調査書類や、使用した調査用品を市に提出します。
7 報酬の受け取り
調査完了後に、指定された口座に報酬が振り込まれます。
備考 現金での受け取りも可能
報酬
調査実施後に報酬を支払います。報酬額は、調査の種類や受け持ち件数等で異なりますが、おおむね3万から5万円程度です。