ホームくらし・手続き届出・証明書パスポート一般旅券(パスポート)の申請受付・交付のご案内

ここから本文です。

一般旅券(パスポート)の申請受付・交付のご案内

公開日:2022年9月15日

一般旅券(パスポート)の申請受付・交付について

1.申請および交付場所

荒尾市市民サービスセンター

郵便番号:864-0033
熊本県荒尾市緑ケ丘1丁目1番地1
ゆめタウンシティモール2階

備考 荒尾市役所では、申請受付・交付は行いません。

2.申請できる人

  • 荒尾市に住民登録をされている人(一定の条件を満たす人については居所申請可)
    注意 居所申請については、一時帰国者を除き住民票、居所を証明する書類が必要となりますので事前に窓口へお尋ねください。
  • 本人による申請が原則ですが代理の人でも申請できます。ただし、申請書に本人の署名が必要です。
    切替発給:旅券の有効期間が1年未満になった場合、IC旅券への切替など。

記載事項の訂正:本籍地・氏名の変更が生じた場合。
査証の増補:一度だけページを増やすことができます。
紛失届:本人のみの申請。

申請書は市民サービスセンターにあります。また、外務省のホームページからダウンロードすることもできます。詳細はお尋ねください。

 

関連ファイル

3.取扱時間

申請

月曜日から金曜日の午前10時30分から午後4時30分(祝日、年末年始を除く)

交付

年末年始を除く午前10時30分から午後7時

備考 臨時のお休みがありますので事前にお問い合わせください。

4.申請に必要な書類など

(1)一般旅券発給申請書

(2)戸籍抄本または戸籍謄本(本籍地のある市町村役場で取得してください。)

  • 申請日前6カ月以内に発行されたもの

備考 有効期間内に切り替える場合で、かつ氏名・本籍地の都道府県名に変更がなければ省略できます。

(3)住民票

  • ただし荒尾市に住民登録があり、住基ネットで確認できる場合は不要です。

(4)顔写真 (切らずに、また、申請書に貼らずにお持ちください)

  • 縦45ミリメートル × 横35ミリメートル (規格に合わないものは撮り直しをお願いすることがあります。)
  • 申請日前6カ月以内に撮影したもの(裏面に氏名を記入してください。)

(5)申請者の本人を確認する書類

  • 運転免許証など1点でよいものと、健康保険証・年金手帳など2点必要なものがあります。(コピー不可)。

(6)以前のパスポートをお持ちの方はそのパスポート

本人確認書類など詳しくは、下記ファイルをご確認ください。

申請書記入例は、下記ファイルをご確認ください。

5.受領について

  • 受領には必ず本人がお越しください。乳幼児の場合もお連れください。
    ※本人がお越しいただけない場合はお渡しできません。
  • パスポートの受領予定日は、土曜日、日曜日、祝日、休日および年末年始を除き申請日を入れて9日目以降となります。
  • 手数料はパスポート受領時に、収入印紙と熊本県収入証紙(県証紙)で納めていただきます。

販売しているところ

  • 収入印紙:市民サービスセンター、郵便局など
  • 県証紙:市民サービスセンター、荒尾市役所総務課など
表:各種手数料について
区分

20歳以上

(10年旅券)

20歳以上

(5年旅券)

12歳から19歳

(5年旅券)

12歳未満

(5年旅券)

収入印紙 14,000円 9,000円 9,000円 4,000円
県証紙 2,000円 2,000円 2,000円 2,000円
合計 16,000円 11,000円 11,000円 6,000円

備考1 規格に合わない写真や申請内容に不備があるなどの理由により9日でお渡しできない場合がありますので余裕を持って申し込んでください。
備考2 海外で親族が災害に遭われた等で緊急にパスポートが必要になった場合の申請は、県での取り扱いとなります。県パスポートセンター(電話番号096-383-1111代表)までお問い合わせください。

アクセシビリティチェック済み

このページは荒尾市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。 › 「アクセシビリティチェック済みマーク」について

荒尾市AIチャットボット
荒尾市AIチャットボット

ページトップへ

チャットボット

チャットボット

閉じる