荒尾市では、市内に存在する空家・空地の有効活用を通して移住定住の促進や地域の活性化を図るため、空家・空地バンク事業を実施しています。この事業は、市内にある空家(住宅・店舗)や空地(登記地目が宅地のみ)の売却・賃貸を希望する所有者が空家・空地バンクに登録し、市ホームページなどを通して、購入・賃借を希望する方に情報提供を行うものです。
なお、農地付き空家につきましては、令和5年4月1日の農地法一部改正に伴い下限面積要件が廃止され、経営規模にかかわらず農地の権利取得ができるようになりましたのでお取り扱いがなくなりました。農地を売却されたい方、農地を取得されたい方(要件あり)は、農業委員会へご相談ください。
空家・空地バンクへの物件登録の流れ ( 売却・賃貸 )
1.登録申込
物件の売却・賃貸を希望される方は、下記の書類を提出してください。
- 様式第1号空家バンク登録申込書.バンク登録カード (PDF 155KB)
- 告知書(PDF 約90KB)
- 固定資産税公課証明書交付依頼委任状 (PDF 52.1KB)
- 暴力団照会承諾書(PDF 約284KB)
- 物件の登記事項証明書 (全部事項証明書に限る)
- 物件の地籍図
- 物件の位置図及び間取り図 (間取り図は、空家の場合のみ)
- 身分証明書の写し
- 市税の滞納がないことを証明する書類(荒尾市分)
税務証明交付申請書は、下記リンクからPDF版をダウンロードできます。
・窓口請求用 (PDF 181KB)
・郵送請求用 (PDF 157KB)
2.物件調査
所有者・担当不動産業者・荒尾市の三者立会いで物件を確認します。
3.媒介契約など
荒尾市と協定を結ぶ熊本県宅地建物取引業協会の会員(不動産業者)と契約を結んでください。
4.物件登録
契約の締結後、空家・空地バンクに登録し、市ホームページなどで物件の紹介を行います。
5.その他の様式
- 荒尾市空家バンク登録変更届出書(PDF 約58KB)(媒介契約内容に変更があった場合)
- 荒尾市空家バンク登録抹消届出書(PDF 約60KB)(空家バンクの登録を抹消する場合)
空家・空地バンク登録物件の利用の流れ (購入・賃借)
1.利用申込
空家・空地バンク登録物件の利用(購入・賃借)を希望される方は、次の書類を提出してください。
2.利用登録の決定
利用申込書類の審査後、荒尾市が利用登録者として決定します。
3.売買・賃貸借契約
不動産業者が仲介し、契約を結びます(契約成立時に仲介手数料が発生)。
空家・空地バンクの利用上の注意
荒尾市では物件の交渉・契約等に関して関与しません。荒尾市と協定を結ぶ熊本県宅地建物取引業協会の会員を仲介して、交渉・契約を行ってください。
現在取引できる登録物件一覧は、下記リンクよりご確認いただけます。