荒尾市の基幹産業であった石炭産業(炭鉱)の歴史やまちの暮らしや変遷を学習できる資料館です。展示ホール、展示室では炭鉱マンたちが使っていた道具や炭鉱の様子を撮ったパネルなどの展示があります。
【令和5年1月1日更新】施設開館状況について
現在、施設貸出にあたりましては各部屋収容率50%以下でのご利用をお願いします。
部屋名 | 上限人数(50%) |
---|---|
多目的ルーム | 45人 |
研修室A | 8人 |
研修室B | 6人 |
施設利用上の注意点
- 発熱や咳など風邪の症状がある人のご利用はお控えください。
- ご利用の際は細めに手洗いをして、マスクの着用を含む咳エチケットを行うようお願いします。
- 施設入退館時には、手指消毒を行ってください。
- 「3密(密閉・密集・密接)」の回避をお願いします。
・利用時間内は部屋の窓を開け、エアコンを利用する場合は1時間ごとに10分間窓をあけ、
十分な換気を行ってください。(密閉の回避)
・対面ではなく横並びで座り、人と人の間隔(2メートルを目安)を十分に確保してください。(密集の回避)
・滞在時間については2時間を超えないでください。(密接の回避)
開館時間
午前9時30分から午後9時30分
休館日
- 月曜日(祝日の場合は翌平日)
- 年末年始(12月29日から1月3日まで)
施設案内
多目的ホール、展示室、多目的ルーム、研修室A、研修室B
利用料金
ホール、展示室は無料で入れます。
多目的ルーム、研修室A、研修室Bは以下の料金になります。
部屋名 |
部屋使用料 (1時間につき) |
冷暖房使用料 (1時間につき) |
---|---|---|
多目的ルーム | 440円 | 330円 |
研修室A | 330円 | 110円 |
研修室B | 220円 | 110円 |
【注意】使用者が物品の販売、宣伝等営利行為とみなされる目的で使用される場合の利用料は、それぞれの使用時間区分の額に100分の500を乗じた額とします。
申込み
申込みは、以下の使用許可申請書を施設に提出してください。
使用しようとする日の3ヶ月前から申し込むことが出来ます。
また、万田炭鉱館の利用料減免を受けたいときは、以下の使用料減免申請書を同時に提出してください。
減免規定
項目 |
使用区分 | 減免率 |
---|---|---|
1 | 荒尾市が行政目的のために主催する行事に使用するとき。 | 10割 |
2 | 荒尾市が共催する行事で地域産業の活性化と活力ある地域社会づくりに資するために使用するとき。 | 5割(冷暖房費を除く) |
3 | 荒尾市が後援する行事で地域産業の活性化と活力ある地域社会づくりに資するために使用するとき。 | 2.5割(冷暖房費を除く) |
4 | その他市長(指定管理者)が公益のために使用する場合で特別の理由があると認めるとき。 | 市長(指定管理者)が定める率(冷暖房費を除く) |
駐車場
25台(ハートフル駐車場4台)
料金:無料
交通
JR荒尾駅より産交バス(倉掛方面行)5分 万田公園下車すぐ
問合せ先
住所
荒尾市原万田213番地31
電話番号
0968-64-1300
ファックス番号
0968-64-1300