令和元年10月1日から開始された幼児教育・保育の無償化にあたり、お手続き方法をご確認のうえ必要書類のご提出をお願いします。
幼児教育・保育の無償化の概要は以下の記事をご確認ください。
幼稚園(私学助成)を利用されている人
通園されている園から必要書類を受け取るか、このページから印刷し、必要事項を記入のうえ決められた期限までに園へご提出ください。
なお、保育の必要性の認定を希望される人は、申請書とあわせて保育が必要な理由に応じた添付書類の提出が必要です。
番号 | 保育が必要な理由 | 必要な添付書類 |
---|---|---|
1 |
居宅外で就労されている人 (予定を含む) |
就労証明書 |
自営業の場合(居宅外を含む) | 自営業等就労申立書 | |
2 | 出産前後の人 | 母子健康手帳(氏名・出産予定日が記載されている部分)の写し |
3 | 就学中の人(職業訓練校等を含む) | 在学証明書等 |
4 | 疾病・障がいのある人 | 手帳の写しまたは診断書 |
5 | 介護・看護等をされている人 | 保育ができない申立書等 |
6 | 求職中の人 |
求職活動専念申立書 |
必要書類様式
必要書類はダウンロードのうえ印刷してご使用いただくことも可能です。
- 施設等利用給付認定申請書(新1号認定)(EXCEL 約32KB)(保育の必要性の認定を希望しない場合)
- 施設等利用給付認定申請書(新2・3号認定)(EXCEL 約78KB)(保育の必要性の認定を希望する場合)
- 就労(予定)証明書(WORD 約43KB)
- 自営業等就労申立書(WORD 約19KB)
- 保育のできない申立書(WORD 約30KB)
- 求職活動専念申立書(WORD 約16KB)
幼稚園(施設型給付)、認定こども園(教育)を利用されている人
保育の必要性の認定を希望される場合は、子育て支援課で必要書類を受け取るか、このページから印刷し、必要事項を記入のうえ子育て支援課へご提出ください。
なお、荒尾市在住の人で荒尾市外の園に通園されている場合も、子育て支援課へご提出ください。
必要書類様式
必要書類はダウンロードのうえ印刷してご使用いただくことも可能です。
- 施設等利用給付認定申請書(新2・3号認定)(EXCEL 約78KB)(保育の必要性の認定を希望する場合)
- 就労(予定)証明書(WORD 約43KB)
- 自営業等就労申立書(WORD 約19KB)
- 保育のできない申立書(WORD 約30KB)
- 求職活動専念申立書(WORD 約16KB)
認定こども園(保育)、認可保育所、小規模保育事業所を利用されている人
お手続きの必要はありません。
認可外保育施設等を利用されている人
利用状況等の確認のため、お手数ですが子育て支援課へお問い合わせください。