令和7年度こどものインフルエンザ予防接種の費用助成
市では、インフルエンザ予防接種費用助成を行っています。
接種期間
令和7年10月1日から令和8年1月31日まで
接種対象者・接種回数
生後6か月以上小学校6年生以下(平成25年4月2日以降に生まれた人で、接種日当日に生後6か月以上の人)
2回
中学1年生以上18歳以下(平成19年4月2日から平成25年4月1日までに生まれた人)
1回
助成金額
1回の接種につき、上限2,000円(注射、点鼻どちらも)
備考 2,000円を超えた分については自己負担となります
医療機関に持っていくもの
- 母子健康手帳
- 身分証明書(マイナンバーカードなど)
- 荒尾市任意予防接種費用助成申請書兼代理受領委任状 注釈
注釈
保護者が付き添う場合は、当日に医療機関でご記入いただけます。
保護者が付き添えない場合は、事前にご記入いただき、接種当日にご持参ください。
配布場所
- 委託医療機関
- すこやか未来課
- 下記からダウンロード
様式ダウンロード
荒尾市任意予防接種費用助成申請書兼代理受領委任状(WORD 約95KB)
(記入例)荒尾市任意予防接種費用助成申請書兼代理受領委任状 (PDF 127KB)
助成方法
- 医療機関に「荒尾市任意予防接種費用助成申請書兼代理受領委任状」を提出する。
- 医療機関窓口で助成額を差し引いた金額を支払う。
荒尾市「小児インフルエンザ予防接種費用助成事業」協力医療機関一覧
| 医療機関名 | 電話番号 | 
|---|---|
| 末吉小児科内科医院 | 0944-59-8100 | 
上記実施医療機関以外での接種を希望される場合
接種後に助成金の申請手続きをすることができます。
申請期限
接種日から1年間
必要書類
- 荒尾市任意予防接種費用助成申請書 (PDF 104KB)
- 領収書(接種日、被接種者名、接種料金が記載してあり、インフルエンザ予防接種費用代と分かる記載があるもの)
- 母子健康手帳
- 身分証明書(マイナンバーカードなど)
- 助成金の振込先の通帳
申請方法
- インターネット申請(外部サイト)
- すこやか未来課窓口

 こども・子育て
こども・子育て 高齢者・介護
高齢者・介護 障がい者
障がい者 事業者
事業者 休日当番医
休日当番医 ごみ・リサイクル
ごみ・リサイクル 公共交通
公共交通 結婚・離婚
結婚・離婚 住まい・引っ越し
住まい・引っ越し 就職・退職
就職・退職 病気・けが
病気・けが おくやみ
おくやみ 施設案内・予約
施設案内・予約 電子申請・申請書様式
電子申請・申請書様式 相談窓口
相談窓口 よくある質問
よくある質問 くらし・手続き
 くらし・手続き 医療・福祉・健康
 医療・福祉・健康 子育て・教育
 子育て・教育 商工・農林・水産
 商工・農林・水産 しごと・就職
 しごと・就職 市政情報
 市政情報 市長室へようこそ
 市長室へようこそ 荒尾市議会
 荒尾市議会 市政に参加する
 市政に参加する 入札・契約
 入札・契約





