対象者へ、クーポン券と検診手帳を郵送しています。
クーポン券を利用すると、子宮頸がんと乳がんの検診が無料で受けることができます。
この機会に、ご自身の健康をチェックしてみませんか?
- 子宮頸がんの発生は20歳から40歳代が最も多く、乳がんは40歳代で急増します。
- がんの初期には自覚症状がほとんどありません。
- 検診で早期発見し適切な治療を行えば、9割以上の方は治ります。
- 早期発見のためには、検診を受けることが重要です。
対象者
- 子宮頸がん検診…荒尾市に住民登録をしている女性で、令和6年3月31日時点で21歳の人(平成14年4月2日から平成15年4月1日生まれ)
- 乳がん検診…荒尾市に住民登録をしている女性で、令和6年3月31日時点で41歳の人(昭和57年4月2日から昭和58年4月1日)
検診実施期間
令和5年8月1日から令和6年2月29日
備考 上記期間内であっても休診日などの都合で実施できない場合があります。
予約受付期間
令和5年8月1日から令和6年1月31日
備考 上記期間内であっても休診日などの都合で予約受付ができない場合があります。
検診機関
検診を受けるためには予約が必要です。
受診方法はクーポン券の裏面をご確認ください。
子宮頸がんの検診機関
- 荒尾市民病院健康管理センター(10月から荒尾市立有明医療センター)(電話番号:0968-62-4480)
- まつおレディースクリニック(電話番号:0968-66-3110)
- いしかわ産婦人科(電話番号:0968-68-5511)
乳がんの検診機関
- 荒尾市民病院健康管理センター(10月から荒尾市立有明医療センター)(電話番号:0968-62-4480)
- 伊藤医院(電話番号:0968-62-0405)
- 四ツ山クリニック(電話番号:0968-62-0407)
注意事項
- クーポン券は、令和5年4月20日時点で荒尾市に住民登録をしている対象者に配布しています。
- 令和5年4月21日以降に荒尾市に転入された方で、クーポン券の発行を希望される方は、下記クーポン券再発行インターネット申請からお申込みいただくか、お電話や窓口にてお問合せください。
- 受診時に他の市町村へ転出された方は、荒尾市のクーポン券は使用できません。転出先市町村のがん検診担当部署にお問い合わせいただきますようお願いします。
- 検診実施期間の後半は非常に混み合います。早めの予約・受診をお願いします。
クーポン券再発行について
クーポン券を紛失された方は、再発行が可能です。
下記URLにアクセスし、インターネット申請を行うか、保健センターへお問い合わせください。
再発行申請受付URL
https://apply.e-tumo.jp/city-arao-kumamoto-u/offer/offerList_detail?tempSeq=12828