ホーム電子(でんし)申請(しんせい)申請(しんせい)(しょ)様式(ようしき)届出(とどけで)証明(しょうめい)(しょ)改葬(かいそう)許可(きょか)申請(しんせい)(しょ)郵送(ゆうそう)請求(せいきゅう)(よう)

ここから本文(ほんぶん)です。

改葬(かいそう)許可(きょか)申請(しんせい)(しょ)郵送(ゆうそう)請求(せいきゅう)(よう)

公開(こうかい)():2023(ねん)6月(ろくがつ)8(にち)

申請(しんせい)必要(ひつよう)なもの

  • 改葬(かいそう)許可(きょか)申請(しんせい)(しょ)
  • (しょ)証明(しょうめい)交付(こうふ)申請(しんせい)(しょ)備考(びこう) 必ず(かならず)昼間(ひるま)連絡(れんらく)ができる電話(でんわ)番号(ばんごう)記入(きにゅう)してください)
  • 本人(ほんにん)確認(かくにん)書類(しょるい)(マイナンバーカード、免許(めんきょ)(しょう)健康(けんこう)保険(ほけん)(しょう)など)のコピー
  • 返信(へんしん)(よう)封筒(ふうとう)宛名(あてな)宛先(あてさき)記載(きさい)して切手(きって)貼っ(はっ)たもの)

申請(しんせい)(しょ)ダウンロード

手続き(てつづき)流れ(ながれ)

  1. 改葬(かいそう)許可(きょか)申請(しんせい)(しょ)(しょ)証明(しょうめい)交付(こうふ)申請(しんせい)(しょ)必要(ひつよう)事項(じこう)記入(きにゅう)してください。
  2. 現在(げんざい)埋葬(まいそう)している墓地(ぼち)納骨(のうこつ)(どう)(とう)管理(かんり)(しゃ)から改葬(かいそう)許可(きょか)申請(しんせい)(しょ)証明(しょうめい)受け(うけ)てください。
  3. 市民(しみん)()改葬(かいそう)許可(きょか)申請(しんせい)(しょ)(しょ)証明(しょうめい)交付(こうふ)申請(しんせい)(しょ)本人(ほんにん)確認(かくにん)書類(しょるい)のコピー返信(へんしん)(よう)封筒(ふうとう)郵送(ゆうそう)してください。
  4. 市民(しみん)()より返信(へんしん)(よう)封筒(ふうとう)改葬(かいそう)許可(きょか)申請(しんせい)(しょ)同封(どうふう)お送り(おおくり)します。
  5. 現在(げんざい)埋葬(まいそう)している墓地(ぼち)納骨(のうこつ)(どう)などの管理(かんり)(しゃ)改葬(かいそう)許可(きょか)申請(しんせい)(しょ)提示(ていじ)(ほね)取り出し(とりだし)てください。
  6. 改葬(かいそう)(さき)墓地(ぼち)納骨(のうこつ)(どう)などの管理(かんり)(しゃ)改葬(かいそう)許可(きょか)申請(しんせい)(しょ)提出(ていしゅつ)納骨(のうこつ)することができるようになります。

注意(ちゅうい)事項(じこう)

  • 改葬(かいそう)許可(きょか)申請(しんせい)(しょ)は、現在(げんざい)(ほね)埋葬(まいそう)されている市区(しく)町村(ちょうそん)でお渡し(わたし)ができます。
  • 鉛筆(えんぴつ)以外(いがい)、ボールペンなどのペン(るい)記入(きにゅう)してください。
  • 申請(しんせい)(しょ)のサイズ、紙質(かみしつ)印刷(いんさつ)状態(じょうたい)()適当(てきとう)場合(ばあい)には(さい)記入(きにゅう)お願い(おねがい)する場合(ばあい)があります。
  • 印刷(いんさつ)()長時間(ちょうじかん)使わ(つかわ)ない場合(ばあい)は、様式(ようしき)変更(へんこう)されていないか確認(かくにん)してください。

改葬(かいそう)許可(きょか)に関する(にかんする)詳しい(くわしい)内容(ないよう)はこちらから

 

 

アクセシビリティチェック済み

このページは荒尾(あらお)()独自(どくじ)基準(きじゅん)基づい(もとづい)たアクセシビリティチェックを実施(じっし)しています。 › 「アクセシビリティチェック済み(ずみ)マーク」について

荒尾市AIチャットボット
荒尾市AIチャットボット スマートフォン版

ページトップへ

チャットボット

チャットボット

閉じる