ホームお知らせ(おしらせ)医療(いりょう)福祉(ふくし)健康(けんこう)健康(けんこう)電力(でんりょく)・ガス・食料(しょくりょう)品等(ひんとう)価格(かかく)高騰(こうとう)緊急(きんきゅう)支援(しえん)給付(きゅうふ)(きん)住民(じゅうみん)(ぜい)均等(きんとう)(わり)のみ課税(かぜい)世帯(せたい)(ぶん))のご案内(あんない)受付(うけつけ)終了(しゅうりょう)

ここから本文(ほんぶん)です。

電力(でんりょく)・ガス・食料(しょくりょう)品等(ひんとう)価格(かかく)高騰(こうとう)緊急(きんきゅう)支援(しえん)給付(きゅうふ)(きん)住民(じゅうみん)(ぜい)均等(きんとう)(わり)のみ課税(かぜい)世帯(せたい)(ぶん))のご案内(あんない)受付(うけつけ)終了(しゅうりょう)

2024(ねん)3月(さんがつ)29(にち)

給付(きゅうふ)(きん)概要(がいよう)

電力(でんりょく)・ガス・食料(しょくりょう)品等(ひんとう)価格(かかく)高騰(こうとう)による負担(ふたん)(ぞう)踏まえ(ふまえ)家計(かけい)への影響(えいきょう)大きく(おおきく)、これまでの各種(かくしゅ)給付(きゅうふ)(きん)受給(じゅきゅう)していない住民(じゅうみん)(ぜい)所得(しょとく)(わり)賦課(ふか)されていない世帯(せたい)に対し(にたいし)、1世帯(せたい)当たり(あたり)10(まん)(えん)支給(しきゅう)します。

備考(びこう)1 (ほん)給付(きゅうふ)(きん)は、差押(さしおさえ)禁止(きんし)(とう)及び(および)非課税(ひかぜい)対象(たいしょう)となる給付(きゅうふ)(きん)です。
備考(びこう)2 令和(れいわ)6(ねん)4月(しがつ)30(にち)受付け(うけつけ)終了(しゅうりょう)しました

 

対象(たいしょう)となる世帯(せたい)

基準(きじゅん)()令和(れいわ)5(ねん)12月(じゅうにがつ)1(にち))において令和(れいわ)5年度(ねんど)住民(じゅうみん)(ぜい)非課税(ひかぜい)及び(および)均等(きんとう)(わり)のみ課税(かぜい)住民(じゅうみん)(ぜい)所得(しょとく)(わり)非課税(ひかぜい))で構成(こうせい)されている世帯(せたい)

備考(びこう)1 令和(れいわ)5年度(ねんど)行わ(おこなわ)れた電力(でんりょく)・ガス・食糧(しょくりょう)品等(ひんとう)価格(かかく)高騰(こうとう)緊急(きんきゅう)支援(しえん)給付(きゅうふ)(きん)(7(まん)(えん))を、荒尾(あらお)()その他(そのた)自治体(じちたい)関わら(かかわら)受給(じゅきゅう)した世帯(せたい)対象(たいしょう)(がい)となります。
備考(びこう)2 令和(れいわ)5年度(ねんど)住民(じゅうみん)(ぜい)均等(きんとう)(わり)課税(かぜい)(しゃ)扶養(ふよう)(とう)された(もの)のみで構成(こうせい)された世帯(せたい)対象(たいしょう)(がい)となります。
備考(びこう)3 こども加算(かさん)世帯(せたい)(ぶん)給付(きゅうふ)(きん)参考(さんこう)https://www.city.arao.lg.jp/oshirase/kenko/kenko/8317.html

 

支給(しきゅう)(がく)

1世帯(せたい)当たり(あたり)10(まん)(えん)

 

支給(しきゅう)手続き(てつづき)

対象(たいしょう)世帯(せたい)には、「確認(かくにん)(しょ)」または「申請(しんせい)(しょ)」が届き(とどき)ますので、必要(ひつよう)事項(じこう)記入(きにゅう)して、添付(てんぷ)書類(しょるい)一緒(いっしょ)郵送(ゆうそう)してください。
申請(しんせい)をされても、支給(しきゅう)要件(ようけん)該当(がいとう)しない場合(ばあい)給付(きゅうふ)受ける(うける)ことはできません。

 

申請(しんせい)期限(きげん)

令和(れいわ)6(ねん)4月(しがつ)30(にち)まで(当日(とうじつ)消印(けしいん)有効(ゆうこう)

 

DV(とう)避難(ひなん)(しゃ)虐待(ぎゃくたい)(とう)による措置(そち)入所(にゅうしょ)(しゃ)(とう)(ほう)取扱い(とりあつかい)

DV(とう)避難(ひなん)(しゃ)虐待(ぎゃくたい)(とう)による児童(じどう)福祉(ふくし)(ほう)(とう)措置(そち)入所(にゅうしょ)(しゃ)(ほう)で、現在(げんざい)居住(きょじゅう)()(措置(そち)(さき))に住民(じゅうみん)(ひょう)移し(うつし)ていない場合(ばあい)は、住民(じゅうみん)(ひょう)移し(うつし)ているもの(独立(どくりつ)した世帯(せたい))とみなして所得(しょとく)要件(ようけん)満たす(みたす)場合(ばあい)には居住(きょじゅう)()市町村(しちょうそん)施設(しせつ)所在(しょざい)市町村(しちょうそん)(とう)における給付(きゅうふ)対象(たいしょう)とします。支給(しきゅう)には、手続(てつづき)必要(ひつよう)です。

 

備考(びこう)

給付(きゅうふ)(きん)受け取っ(うけとっ)(のち)に、以下(いか)受給(じゅきゅう)資格(しかく)がないことが判明(はんめい)した場合(ばあい)給付(きゅうふ)(きん)返金(へんきん)していただく必要(ひつよう)があります。

  • 世帯(せたい)全員(ぜんいん)が、住民(じゅうみん)(ぜい)課さ(かさ)れている(ほか)親族(しんぞく)(とう)扶養(ふよう)となった場合(ばあい)
  • 住民(じゅうみん)(ぜい)修正(しゅうせい)申告(しんこく)(とう)により、住民(じゅうみん)(ぜい)所得(しょとく)(わり)課さ(かさ)れた場合(ばあい)

カテゴリー

アクセシビリティチェック済み

このページは荒尾(あらお)()独自(どくじ)基準(きじゅん)基づい(もとづい)たアクセシビリティチェックを実施(じっし)しています。 › 「アクセシビリティチェック済み(ずみ)マーク」について

チャットボット

チャットボット

閉じる
荒尾市AIチャットボット
荒尾市AIチャットボット スマートフォン版

ページトップへ