ホームくらし・手続き(てつづき)届出(とどけで)証明(しょうめい)(しょ)パスポートパスポートのダウンロード申請(しんせい)(しょ)について

ここから本文(ほんぶん)です。

パスポートのダウンロード申請(しんせい)(しょ)について

公開(こうかい)():2018(ねん)10月(じゅうがつ)19(にち)

 平成(へいせい)30(ねん)10月(じゅうがつ)1(にち)から、「手書き(てがき)申請(しんせい)(しょ)」に加え(くわえ)、「ダウンロード申請(しんせい)(しょ)」によるパスポート申請(しんせい)受け付け(うけつけ)ています。詳しい(くわしい)利用(りよう)方法(ほうほう)下記(かき)外務省(がいむしょう)の「パスポート申請(しんせい)ダウンロード」ホームページをご確認(かくにん)ください。

申請(しんせい)(しょ)のダウンロードはこちらから

 

ダウンロード申請(しんせい)(しょ)とは

パソコンやスマートフォンから外務省(がいむしょう)のホームページ(ない)申請(しんせい)(しょ)ダウンロードサイトにアクセスして、入力(にゅうりょく)画面(がめん)必要(ひつよう)事項(じこう)入力(にゅうりょく)()、ご自宅(じたく)(とう)のプリンターで印刷(いんさつ)して使用(しよう)することができる申請(しんせい)(しょ)です。ただし、所持(しょじ)(じん)自署(じしょ)(らん)などは手書き(てがき)記入(きにゅう)していただきます。

作成(さくせい)したデータをメール(とう)送信(そうしん)して電子(でんし)申請(しんせい)行っ(おこなっ)たり、USBメモリ(とう)でデータを持ち込ん(もちこん)での申請(しんせい)はできません。申請(しんせい)(いま)までどおり、印刷(いんさつ)した申請(しんせい)(しょ)必要(ひつよう)書類(しょるい)とを窓口(まどぐち)提出(ていしゅつ)して行う(おこなう)こととなります。

 

使用(しよう)(じょう)注意(ちゅうい)

「ダウンロード申請(しんせい)(しょ)」は、用紙(ようし)印刷(いんさつ)状態(じょうたい)によっては受付(うけつけ)できない場合(ばあい)があります。申請(しんせい)(しょ)作成(さくせい)にあたっては、外務省(がいむしょう)の「パスポート申請(しんせい)(しょ)ダウンロード」ホームページに掲載(けいさい)している「使い方(つかいかた)」、「ご利用(りよう)環境(かんきょう)」、「よくあるご質問(しつもん)」をご確認(かくにん)のうえ、入力(にゅうりょく)をおこなってください。

 

パスポート申請(しんせい)について

アクセシビリティチェック済み

このページは荒尾(あらお)()独自(どくじ)基準(きじゅん)基づい(もとづい)たアクセシビリティチェックを実施(じっし)しています。 › 「アクセシビリティチェック済み(ずみ)マーク」について

荒尾市AIチャットボット
荒尾市AIチャットボット スマートフォン版

ページトップへ

チャットボット

チャットボット

閉じる