ここから本文(ほんぶん)です。

万田(まんだ)炭鉱(たんこう)(かん)

公開(こうかい)():2024(ねん)4月(しがつ)4(にち)

万田炭鉱館の写真

荒尾(あらお)()基幹(きかん)産業(さんぎょう)であった石炭(せきたん)産業(さんぎょう)(炭鉱(たんこう))の歴史(れきし)やまちの暮らし(くらし)変遷(へんせん)学習(がくしゅう)できる施設(しせつ)です。

展示(てんじ)ホール、展示(てんじ)(しつ)では炭鉱(たんこう)マンたちが使っ(つかっ)ていた道具(どうぐ)炭鉱(たんこう)様子(ようす)撮っ(とっ)たパネルなどの展示(てんじ)があります。

開館(かいかん)時間(じかん)

 午前(ごぜん)9()30(ふん)から午後(ごご)9()30(ふん) 

休館(きゅうかん)()

  • 月曜日(げつようび)(祝日(しゅくじつ)場合(ばあい)(よく)平日(へいじつ))
  • 年末年始(ねんまつねんし)(12月(じゅうにがつ)29(にち)から1月(いちがつ)3(にち)まで)

施設(しせつ)案内(あんない)

()目的(もくてき)ホール、展示(てんじ)(しつ)多目的(たもくてき)ルーム、研修(けんしゅう)(しつ)A、研修(けんしゅう)(しつ)B

利用(りよう)料金(りょうきん)

ホール、展示(てんじ)(しつ)無料(むりょう)入れ(いれ)ます。
()目的(もくてき)ルーム、研修(けんしゅう)(しつ)A、研修(けんしゅう)(しつ)Bは以下(いか)料金(りょうきん)になります。

(ひょう) 万田(まんだ)炭鉱(たんこう)(かん)施設(しせつ)使用(しよう)(りょう)
部屋(へや)(めい)

部屋(へや)使用(しよう)(りょう)

(1時間(じかん)につき)

冷暖房(れいだんぼう)使用(しよう)(りょう)

(1時間(じかん)につき)
()目的(もくてき)ルーム 440(えん) 330(えん)
研修(けんしゅう)(しつ)A 330(えん) 110(えん)
研修(けんしゅう)(しつ)B 220(えん) 110(えん)

注意(ちゅうい)使用(しよう)(しゃ)物品(ぶっぴん)販売(はんばい)宣伝(せんでん)(とう)営利(えいり)行為(こうい)とみなされる目的(もくてき)使用(しよう)される場合(ばあい)利用(りよう)(りょう)は、それぞれの使用(しよう)時間(じかん)区分(くぶん)(がく)に100分の(ぶんの)500を乗じ(じょうじ)(がく)とします。

利用(りよう)申込み(もうしこみ)

申込み(もうしこみ)は、以下(いか)使用(しよう)許可(きょか)申請(しんせい)(しょ)施設(しせつ)提出(ていしゅつ)してください。
使用(しよう)しようとする()の3ヶ月(かげつ)(まえ)から申し込む(もうしこむ)ことが出来(でき)ます。

また、万田(まんだ)炭鉱(たんこう)(かん)利用(りよう)(りょう)減免(げんめん)受け(うけ)たいときは、以下(いか)使用(しよう)(りょう)減免(げんめん)申請(しんせい)(しょ)同時に(どうじに)提出(ていしゅつ)してください。

減免(げんめん)規定(きてい)

使用(しよう)区分(くぶん)減免(げんめん)(りつ)一覧(いちらん)

項目(こうもく)

使用(しよう)区分(くぶん) 減免(げんめん)(りつ)
1 荒尾(あらお)()行政(ぎょうせい)目的(もくてき)のために主催(しゅさい)する行事(ぎょうじ)使用(しよう)するとき。 10(わり)
2 荒尾(あらお)()共催(きょうさい)する行事(ぎょうじ)地域(ちいき)産業(さんぎょう)活性(かっせい)()活力(かつりょく)ある地域(ちいき)社会(しゃかい)づくりに資する(しする)ために使用(しよう)するとき。  5(わり)(冷暖房(れいだんぼう)()除く(のぞく))
3 荒尾(あらお)()後援(こうえん)する行事(ぎょうじ)地域(ちいき)産業(さんぎょう)活性(かっせい)()活力(かつりょく)ある地域(ちいき)社会(しゃかい)づくりに資する(しする)ために使用(しよう)するとき。 2.5(わり)(冷暖房(れいだんぼう)()除く(のぞく)
4 その他(そのた)市長(しちょう)(指定(してい)管理(かんり)(しゃ))が公益(こうえき)のために使用(しよう)する場合(ばあい)特別(とくべつ)理由(りゆう)があると認める(みとめる)とき。 市長(しちょう)(指定(してい)管理(かんり)(しゃ))が定める(さだめる)(りつ)(冷暖房(れいだんぼう)()除く(のぞく))

駐車(ちゅうしゃ)(じょう)

25(だい)(ハートフル駐車(ちゅうしゃ)(じょう)4(だい))
料金(りょうきん):無料(むりょう)

交通(こうつう)

JR荒尾(あらお)(えき)より(さん)交バス(倉掛(くらかけ)方面(かたも)(ゆき))5(ふん) 万田(まんだ)公園(こうえん)下車(げしゃ)すぐ 

万田(まんだ)炭鉱(たんこう)(かん)問合せ(といあわせ)(さき)

住所(じゅうしょ)

荒尾(あらお)()原万田(はらまんだ)213番地(ばんち)31

電話(でんわ)番号(ばんごう)

0968-64-1300

ファックス番号(ばんごう)

0968-64-1300

アクセシビリティチェック済み

このページは荒尾(あらお)()独自(どくじ)基準(きじゅん)基づい(もとづい)たアクセシビリティチェックを実施(じっし)しています。 › 「アクセシビリティチェック済み(ずみ)マーク」について

荒尾市AIチャットボット
荒尾市AIチャットボット スマートフォン版

ページトップへ

チャットボット

チャットボット

閉じる