ホーム子育て(こそだて)教育(きょういく)子育て(こそだて)支援(しえん)(やまい)()保育(ほいく)施設(しせつ)キューピット

ここから本文(ほんぶん)です。

(やまい)()保育(ほいく)施設(しせつ)キューピット

公開(こうかい)():2024(ねん)11月(じゅういちがつ)11(にち)

(やまい)()保育(ほいく)について

(やまい)()保育(ほいく)とは、保育(ほいく)(しょ)などに入所(にゅうしょ)している子ども(こども)病気(びょうき)(とき)一時(いちじ)(てき)にお預かり(あずかり)する事業(じぎょう)です。看護(かんご)をしながら保育(ほいく)行う(おこなう)ものであり、入院(にゅういん)施設(しせつ)ではありません。医師(いし)による治療(ちりょう)必要(ひつよう)場合(ばあい)は、医療(いりょう)機関(きかん)受診(じゅしん)してください。

 

実施(じっし)場所(ばしょ)

(やまい)()保育(ほいく)施設(しせつ)キューピット

所在地(しょざいち)

荒尾(あらお)()荒尾(あらお)4160番地(ばんち)256(こどもクリニック友枝(ともえ)敷地(しきち)(ない))

開所(かいしょ)時間(じかん)

月曜日(げつようび)から金曜日(きんようび):8()00(ふん)から18()00(ふん)
土曜日(どようび):8()00(ふん)から12()30(ふん)

備考(びこう)1 (つき)に1()開所(かいしょ)時間(じかん)が13()00(ふん)までとなる()があります。詳しく(くわしく)こどもクリニック友枝(ともえ)ホームページ(外部(がいぶ)リンク)(ない)お知らせ(おしらせ)(らん)()確認(かくにん)ください。
備考(びこう)2 日曜日(にちようび)祝祭日(しゅくさいじつ)および併設(へいせつ)病院(びょういん)休診(きゅうしん)()(きゅう)(しつ)

定員(ていいん)

10(めい)程度(ていど)

対象(たいしょう)児童(じどう)

おおむね生後(せいご)4カ月(かげつ)から小学校(しょうがっこう)3年生(ねんせい)まで

利用(りよう)料金(りょうきん)

  • 荒尾(あらお)()生活(せいかつ)保護(ほご)世帯(せたい):1(にん)1(にち)1,000(えん)(半日(はんにち)は500(えん))
  • その他(そのた)世帯(せたい):1(にん)1(にち)2,000(えん)(半日(はんにち)は1,000(えん))
  • 食事(しょくじ)(だい)300(えん)、おやつ(だい)100(えん)、おむつ(だい)30(えん)。(持ち込み(もちこみ)())

荒尾(あらお)()生活(せいかつ)保護(ほご)世帯(せたい)(ひと)は、利用(りよう)される(とき)に「生活(せいかつ)保護(ほご)受給(じゅきゅう)証明(しょうめい)(しょ)」を施設(しせつ)提出(ていしゅつ)してください。

 

事前(じぜん)登録(とうろく)について

(ほん)事業(じぎょう)利用(りよう)するには、事前(じぜん)登録(とうろく)必要(ひつよう)です。荒尾(あらお)市役所(しやくしょ)子育て(こそだて)支援(しえん)()にて登録(とうろく)受け付け(うけつけ)ますので、希望(きぼう)される(ひと)荒尾(あらお)市役所(しやくしょ)子育て(こそだて)支援(しえん)()窓口(まどぐち)申請(しんせい)をしてください。

荒尾(あらお)()(びょう)()病後(びょうご)()保育(ほいく)事業(じぎょう)登録(とうろく)申請(しんせい)(しょ)

 

登録(とうろく)から利用(りよう)までの流れ(ながれ)

 

1.荒尾(あらお)市役所(しやくしょ)子育て(こそだて)支援(しえん)()登録(とうろく)

登録(とうろく)申請(しんせい)(しょ)記入(きにゅう)(うえ)荒尾(あらお)市役所(しやくしょ)子育て(こそだて)支援(しえん)()提出(ていしゅつ)してください。やむを得ず(やむをえず)市役所(しやくしょ)来る(くる)ことができない(ひと)は、こどもクリニック友枝(ともえ)でも登録(とうろく)可能(かのう)です。

2.お子様(おこさま)病気(びょうき)になったら

必ず(かならず)事前(じぜん)にかかりつけの病院(びょういん)などで診察(しんさつ)受け(うけ)てください。診断(しんだん)受け(うけ)ないまま、(やまい)()保育(ほいく)利用(りよう)される場合(ばあい)は、入室(にゅうしつ)(まえ)診察(しんさつ)受け(うけ)ていただきますが、診療(しんりょう)()別途(べっと)かかります。また、(くすり)処方(しょほう)された(とき)は、利用(りよう)()一緒(いっしょ)にお持ち(もち)ください。

3.利用(りよう)予約(よやく)確認(かくにん)

予約(よやく)をする(さい)には、原則(げんそく)として利用(りよう)前日(ぜんじつ)までにこどもクリニック友枝(ともえ)連絡(れんらく)お願い(おねがい)します。時間(じかん)(がい)緊急(きんきゅう)()(した)携帯(けいたい)電話(でんわ)番号(ばんごう)にかけてください。携帯(けいたい)電話(でんわ)()られない場合(ばあい)もありますので、その(さい)留守番(るすばん)電話(でんわ)にメッセージをお入れ(いれ)ください。

連絡(れんらく)(さき)

子ども(こども)クリニック友枝(ともえ)
電話(でんわ)番号(ばんごう):0968-65-8181(8()30(ふん)から17()30(ふん))
時間(じかん)(がい)緊急(きんきゅう)()携帯(けいたい)電話(でんわ)番号(ばんごう):080-5252-5478(7()00(ふん)から8()30(ふん)、17()30(ふん)から20()00(ふん))

4.利用(りよう)()

利用(りよう)申請(しんせい)(しょ)記入(きにゅう)お子様(おこさま)症状(しょうじょう)確認(かくにん)(うえ)入室(にゅうしつ)となります。なお、事前(じぜん)病院(びょういん)診察(しんさつ)受け(うけ)ていない(ひと)は、診察(しんさつ)()入室(にゅうしつ)となりますので、すぐにお預かり(あずかり)ができない場合(ばあい)があります(こどもクリニック友枝(ともえ)診療(しんりょう)時間(じかん)は、午前(ごぜん)は8()40(ふん)から、午後(ごご)は14()からとなっています)。

持ち(もち)いただくもの:健康(けんこう)保険(ほけん)(しょう)服用(ふくよう)(ちゅう)(くすり)着替え(きがえ)など

荒尾(あらお)()(びょう)()病後(びょうご)()保育(ほいく)事業(じぎょう)利用(りよう)申請(しんせい)(しょ) 

その他(そのた)(注意(ちゅうい)事項(じこう))

  • 麻疹(はしか)(はしか)に感染(かんせん)している(とき)、または全身(ぜんしん)状態(じょうたい)不良(ふりょう)(とき)など病状(びょうじょう)不安定(ふあんてい)(とき)は、お預かり(あずかり)ができない場合(ばあい)があります。
  • 予約(よやく)()利用(りよう)時間(じかん)変更(へんこう)取消し(とりけし)がある場合(ばあい)は、至急(しきゅう)施設(しせつ)連絡(れんらく)をしてください。
  • 保護(ほご)(しゃ)負担(ふたん)(きん)は、直接(ちょくせつ)施設(しせつ)でお支払い(しはらい)ください。
  • 入室(にゅうしつ)(ちゅう)症状(しょうじょう)変化(へんか)があった場合(ばあい)は、看護(かんご)()判断(はんだん)医師(いし)による治療(ちりょう)受け(うけ)ていただきますが、その(さい)診療(しんりょう)()利用(りよう)(しゃ)負担(ふたん)となりますので、()了承(りょうしょう)ください。

 施設(しせつ)利用(りよう)(りょう)無償(むしょう)()について

令和(れいわ)元年(がんねん)10月(じゅうがつ)1(にち)から幼児(ようじ)教育(きょういく)保育(ほいく)無償(むしょう)()開始(かいし)されたことに伴い(ともない)(やまい)()保育(ほいく)事業(じぎょう)無償(むしょう)()対象(たいしょう)となります。
対象(たいしょう)(しゃ)利用(りよう)(りょう)(とう)については下記(かき)リンクの記事(きじ)をご確認(かくにん)ください。

カテゴリー

アクセシビリティチェック済み

このページは荒尾(あらお)()独自(どくじ)基準(きじゅん)基づい(もとづい)たアクセシビリティチェックを実施(じっし)しています。 › 「アクセシビリティチェック済み(ずみ)マーク」について

荒尾市AIチャットボット
荒尾市AIチャットボット スマートフォン版

ページトップへ

チャットボット

チャットボット

閉じる