ホーム医療(いりょう)福祉(ふくし)健康(けんこう)高齢(こうれい)(しゃ)介護(かいご)認知(にんち)(しょう)認知(にんち)(しょう)初期(しょき)集中(しゅうちゅう)支援(しえん)チームについて

ここから本文(ほんぶん)です。

認知(にんち)(しょう)初期(しょき)集中(しゅうちゅう)支援(しえん)チームについて

公開(こうかい)():2016(ねん)6月(ろくがつ)20(にち)

認知(にんち)(しょう)に関する(にかんする)心配(しんぱい)(ごと)がありましたら、ご相談(そうだん)ください。

事業(じぎょう)目的(もくてき)

荒尾(あらお)()では、認知(にんち)(しょう)になっても本人(ほんにん)意思(いし)尊重(そんちょう)され、できる限り(かぎり)住み慣れ(すみなれ)地域(ちいき)良い(よい)環境(かんきょう)暮らし(くらし)続け(つづけ)られるよう、認知(にんち)(しょう)(ひと)やその家族(かぞく)早期(そうき)関わる(かかわる)認知(にんち)(しょう)初期(しょき)集中(しゅうちゅう)支援(しえん)チーム」を配置(はいち)し、認知(にんち)(しょう)早期(そうき)診断(しんだん)早期(そうき)対応(たいおう)向け(むけ)支援(しえん)体制(たいせい)構築(こうちく)しています。

認知(にんち)(しょう)初期(しょき)集中(しゅうちゅう)支援(しえん)チームとは?

複数(ふくすう)専門(せんもん)(しょく)(注釈(ちゅうしゃく))が家族(かぞく)からの相談(そうだん)(とう)により、認知(にんち)(しょう)疑わ(うたがわ)れる(ひと)認知(にんち)(しょう)(ひと)およびその家族(かぞく)訪問(ほうもん)し、認知(にんち)(しょう)日常(にちじょう)生活(せいかつ)に関する(にかんする)アセスメントを実施(じっし)し、医療(いりょう)機関(きかん)への受診(じゅしん)支援(しえん)家族(かぞく)支援(しえん)などの初期(しょき)支援(しえん)包括(ほうかつ)(てき)集中(しゅうちゅう)(てき)行い(おこない)自立(じりつ)生活(せいかつ)のサポートをするチームです。

注釈(ちゅうしゃく) 専門(せんもん)(しょく)とは:医師(いし)看護(かんご)()保健(ほけん)()作業(さぎょう)療法(りょうほう)()介護(かいご)福祉(ふくし)()精神(せいしん)保健(ほけん)福祉(ふくし)()社会(しゃかい)福祉(ふくし)()(とう)医療(いりょう)保健(ほけん)福祉(ふくし)に関する(にかんする)専門(せんもん)(しょく)構成(こうせい)されています。

どんな(ひと)対象(たいしょう)(しゃ)なの?

対象(たいしょう)(しゃ)は、40(さい)以上(いじょう)在宅(ざいたく)生活(せいかつ)している認知(にんち)(しょう)疑わ(うたがわ)れる(ひと)または認知(にんち)(しょう)(ひと)以下(いか)該当(がいとう)する(ひと)です。

  • 認知(にんち)(しょう)診断(しんだん)受け(うけ)ていない、または治療(ちりょう)中断(ちゅうだん)している
  • 医療(いりょう)サービスや介護(かいご)サービスを利用(りよう)していない
  • 認知(にんち)(しょう)診断(しんだん)受け(うけ)たが、介護(かいご)サービスが中断(ちゅうだん)している
  • サービス利用(りよう)しているが、認知(にんち)(しょう)による症状(しょうじょう)強く(つよく)対応(たいおう)困っ(こまっ)ている

などの(ひと)対象(たいしょう)となります。

あれ?ちょっと(へん)だなは、大事(だいじ)なサインです

認知(にんち)(しょう)早期(そうき)発見(はっけん)のめやす。(公益社(こうえきしゃ)(だん)法人(ほうじん) 認知(にんち)(しょう)(ひと)家族(かぞく)(かい) 作成(さくせい)
いくつか思い当たる(おもいあたる)ことがあればご相談(そうだん)を!

1.物忘れ(ものわすれ)がひどい

  • (いま)切っ(きっ)たばかりなのに、電話(でんわ)相手(あいて)名前(なまえ)忘れる(わすれる)
  • 同じ(おなじ)ことを(なん)()言う(いう)問う(とう)・する
  • しまい忘れ(わすれ)置き忘れ(おきわすれ)増え(ふえ)、いつも探し(さがし)ている
  • 財布(さいふ)通帳(かよいちょう)衣類(いるい)などが盗ま(ぬすま)れたと(ひと)疑う(うたがう)

2.判断(はんだん)(りょく)理解(りかい)(りょく)衰える(おとろえる)

  • 料理(りょうり)片付け(かたづけ)計算(けいさん)運転(うんてん)などのミスが多く(おおく)なった
  • 新しい(あたらしい)ことが覚え(おぼえ)られない
  • (はなし)のつじつまが合わ(あわ)ない
  • テレビの番組(ばんぐみ)理解(りかい)出来(でき)なくなった

3.時間(じかん)場所(ばしょ)がわからない

  • 約束(やくそく)日時(にちじ)場所(ばしょ)間違える(まちがえる)ようになった
  • 慣れ(なれ)(みち)でも迷う(まよう)ことがある

4.人柄(ひとがら)変わる(かわる)

  • 些細(ささい)なことで、怒り(いかり)っぽくなった周り(まわり)への気遣い(きづかい)がなくなり、頑固(がんこ)になった
  • 自分(じぶん)失敗(しっぱい)をひとのせいにする
  • 「このごろ様子(ようす)がおかしい」と周囲(しゅうい)から言わ(いわ)れた

5.不安(ふあん)(かん)強い(つよい)

  • 一人(ひとり)になると怖がっ(こわがっ)たり寂し(さびし)がったりする
  • 外出(がいしゅつ)()持ち物(もちもの)(なん)()確かめる(たしかめる)
  • (あたま)(へん)になった」と本人(ほんにん)訴える(うったえる)

6.意欲(いよく)がなくなる

  • 下着(したぎ)替え(かえ)ず、身だしなみ(みだしなみ)構わ(かまわ)なくなった
  • 趣味(しゅみ)好き(すき)なテレビ番組(ばんぐみ)興味(きょうみ)示さ(しめさ)なくなった
  • ふさぎこんで(なに)をするのも億劫(おっくう)がり(いや)がる

相談(そうだん)から支援(しえん)までの流れ(ながれ)

  1. 相談(そうだん)
    まずは、地域(ちいき)包括(ほうかつ)支援(しえん)センターへ(電話(でんわ)相談(そうだん)窓口(まどぐち)相談(そうだん))
  2. 家庭(かてい)訪問(ほうもん)
    認知(にんち)(しょう)初期(しょき)集中(しゅうちゅう)支援(しえん)チームが、ご自宅(じたく)訪問(ほうもん)します。
  3. 認知(にんち)(しょう)初期(しょき)集中(しゅうちゅう)チームによるサポート
    備考(びこう) サポート期間(きかん)最長(さいちょう)で6か月(かげつ)
    例えば(たとえば)・・・

    ・かかりつけ()への相談(そうだん)必要(ひつよう)応じ(おうじ)て、専門(せんもん)医療(いりょう)機関(きかん)への受信(じゅしん)促し(うながし)調整(ちょうせい)
    必要(ひつよう)医療(いりょう)介護(かいご)、サービスの検討(けんとう)調整(ちょうせい)
    認知(にんち)(しょう)症状(しょうじょう)応じ(おうじ)対応(たいおう)や、日常(にちじょう)生活(せいかつ)(とう)についてアドバイス

  4. 引継ぎ(ひきつぎ)
    (認知(にんち)(しょう)初期(しょき)集中(しゅうちゅう)支援(しえん)チームのサポート終了(しゅうりょう))
    その後(そのご)は、ケアマネジャーなど関係(かんけい)機関(きかん)引継ぎ(ひきつぎ)します。

認知(にんち)(しょう)初期(しょき)集中(しゅうちゅう)支援(しえん)チーム連絡(れんらく)(さき)

荒尾(あらお)()地域(ちいき)包括(ほうかつ)支援(しえん)センター
住所(じゅうしょ) : 荒尾(あらお)()宮内(くない)出目(でめ)390番地(ばんち)
電話(でんわ)番号(ばんごう) : 0968-63-1177

アクセシビリティチェック済み

このページは荒尾(あらお)()独自(どくじ)基準(きじゅん)基づい(もとづい)たアクセシビリティチェックを実施(じっし)しています。 › 「アクセシビリティチェック済み(ずみ)マーク」について

荒尾市AIチャットボット
荒尾市AIチャットボット スマートフォン版

ページトップへ

チャットボット

チャットボット

閉じる