ホーム医療(いりょう)福祉(ふくし)健康(けんこう)福祉(ふくし)地域(ちいき)包括(ほうかつ)支援(しえん)センター荒尾(あらお)()権利(けんり)擁護(ようご)推進(すいしん)センター(成年(せいねん)後見(こうけん)制度(せいど)中核(ちゅうかく)機関(きかん))を開設(かいせつ)しました。

ここから本文(ほんぶん)です。

荒尾(あらお)()権利(けんり)擁護(ようご)推進(すいしん)センター(成年(せいねん)後見(こうけん)制度(せいど)中核(ちゅうかく)機関(きかん))を開設(かいせつ)しました。

2020(ねん)9月(くがつ)1(にち)

荒尾(あらお)()権利(けんり)擁護(ようご)推進(すいしん)センター(成年(せいねん)後見(こうけん)制度(せいど)中核(ちゅうかく)機関(きかん))

目的(もくてき)

本市(もといち)では、認知(にんち)(しょう)(しょう)がいにより判断(はんだん)能力(のうりょく)不十分(ふじゅうぶん)方々(かたがた)成年(せいねん)後見(こうけん)制度(せいど)適切(てきせつ)利用(りよう)できる仕組み(しくみ)づくりを進める(すすめる)とともに、市民(しみん)後見(こうけん)業務(ぎょうむ)新た(あらた)担い手(にないて)として活動(かつどう)するための基盤(きばん)整備(せいび)し、認知(にんち)(しょう)(しょう)がいがあっても住み慣れ(すみなれ)地域(ちいき)自分(じぶん)らしく安心(あんしん)して暮らす(くらす)ことができるよう、成年(せいねん)後見(こうけん)制度(せいど)をはじめとした市民(しみん)権利(けんり)擁護(ようご)推進(すいしん)図る(はかる)ために、令和(れいわ)2(ねん)4月(しがつ)荒尾(あらお)()社協(しゃきょう)成年(せいねん)後見(こうけん)センターに委託(いたく)して荒尾(あらお)()権利(けんり)擁護(ようご)推進(すいしん)センター」開設(かいせつ)しました。

 

成年(せいねん)後見(こうけん)制度(せいど)とは・・・

認知(にんち)(しょう)知的(ちてき)(しょう)がい・精神(せいしん)(しょう)がいなどにより判断(はんだん)能力(のうりょく)不十分(ふじゅうぶん)(ほう)(以下(いか)本人(ほんにん)」という。)は不動産(ふどうさん)預貯金(よちょきん)などの財産(ざいさん)管理(かんり)したり、身の回り(みのまわり)世話(せわ)のために介護(かいご)サービスや施設(しせつ)への入所(にゅうしょ)契約(けいやく)結ん(むすん)だりすることが困難(こんなん)場合(ばあい)があります。また、自分(じぶん)不利益(ふりえき)契約(けいやく)であってもよく判断(はんだん)ができずに契約(けいやく)結ん(むすん)でしまい、悪徳(あくとく)商法(しょうほう)被害(ひがい)にあうおそれもあります。

成年(せいねん)後見(こうけん)制度(せいど)は、本人(ほんにん)権利(けんり)守る(まもる)援助(えんじょ)(しゃ)(成年(せいねん)後見人(こうけんにん)(とう))を選ぶ(えらぶ)ことで、本人(ほんにん)法律(ほうりつ)(てき)支援(しえん)する制度(せいど)です。成年(せいねん)後見(こうけん)制度(せいど)には、法定(ほうてい)後見(こうけん)制度(せいど)任意(にんい)後見(こうけん)制度(せいど)があります。

法定(ほうてい)後見(こうけん)制度(せいど)

本人(ほんにん)判断(はんだん)能力(のうりょく)不十分(ふじゅうぶん)になった(のち)家庭(かてい)裁判所(さいばんしょ)(さる)立て(だて)をすることによって成年(せいねん)後見人(こうけんにん)(とう)選ば(えらば)れる制度(せいど)です。本人(ほんにん)判断(はんだん)能力(のうりょく)応じ(おうじ)て、「後見(こうけん)」、「()()」、「補助(ほじょ)」の3種類(しゅるい)があります。

任意(にんい)後見(こうけん)制度(せいど)

本人(ほんにん)十分(じゅうぶん)判断(はんだん)能力(のうりょく)があるうちに、判断(はんだん)能力(のうりょく)低下(ていか)した場合(ばあい)には、あらかじめ本人(ほんにん)選ん(えらん)(ひと)に、本人(ほんにん)代わり(かわり)にしてもらいたいことを契約(けいやく)決め(きめ)ておく制度(せいど)です。

備考(びこう) 成年(せいねん)後見(こうけん)制度(せいど)詳しい(くわしい)内容(ないよう)手続き(てつづき)については、熊本(くまもと)家庭(かてい)裁判所(さいばんしょ)のホームページ(外部(がいぶ)リンク)よりご確認(かくにん)いただけます。

 

荒尾(あらお)()権利(けんり)擁護(ようご)推進(すいしん)センターの取組み(とりくみ)

  1. 成年(せいねん)後見(こうけん)制度(せいど)に関する(にかんする)相談(そうだん)
    本人(ほんにん)親族(しんぞく)関係(かんけい)機関(きかん)(医療(いりょう)機関(きかん)福祉(ふくし)施設(しせつ)(しょう)がい施設(しせつ)金融(きんゆう)機関(きかん)(とう))から成年(せいねん)後見(こうけん)制度(せいど)に関する(にかんする)相談(そうだん)受け付け(うけつけ)ます。
  2. (さる)立て(だて)手続き(てつづき)支援(しえん)
    成年(せいねん)後見(こうけん)制度(せいど)利用(りよう)必要(ひつよう)市民(しみん)に対して(にたいして)手続き(てつづき)説明(せつめい)(さる)立て(だて)支援(しえん)行い(おこない)ます。
  3. 成年(せいねん)後見(こうけん)制度(せいど)普及(ふきゅう)啓発(けいはつ)
    成年(せいねん)後見(こうけん)制度(せいど)に関する(にかんする)広報(こうほう)活動(かつどう)講習(こうしゅう)(かい)(とう)開催(かいさい)を通じて(をつうじて)広く(ひろく)市民(しみん)への普及(ふきゅう)啓発(けいはつ)行い(おこない)ます。
  4. 市民(しみん)後見人(こうけんにん)養成(ようせい)及び(および)支援(しえん)
    地域(ちいき)における権利(けんり)擁護(ようご)市民(しみん)参画(さんかく)進める(すすめる)ため、市民(しみん)後見人(こうけんにん)養成(ようせい)し、後見(こうけん)活動(かつどう)安定(あんてい)(てき)行う(おこなう)ための支援(しえん)行い(おこない)ます。
  5. 権利(けんり)擁護(ようご)関わる(かかわる)関係(かんけい)機関(きかん)との連絡(れんらく)調整(ちょうせい)
    権利(けんり)擁護(ようご)支援(しえん)関わる(かかわる)相談(そうだん)機関(きかん)福祉(ふくし)事業(じぎょう)(しゃ)関係(かんけい)機関(きかん)団体(だんたい)、NPO法人(ほうじん)などと連携(れんけい)して、増加(ぞうか)する高齢(こうれい)(しゃ)障がい者(しょうがいしゃ)多様(たよう)権利(けんり)擁護(ようご)支援(しえん)ニーズへの社会(しゃかい)(てき)取り組み(とりくみ)行い(おこない)ます。

 

荒尾(あらお)()権利(けんり)擁護(ようご)推進(すいしん)センター窓口(まどぐち)のご案内(あんない)

(ひょう):窓口(まどぐち)のご案内(あんない)
住所(じゅうしょ)  郵便(ゆうびん)番号(ばんごう):864-0011 荒尾(あらお)()下井手(しもいで)193番地(ばんち)

荒尾(あらお)()社協(しゃきょう)成年(せいねん)後見(こうけん)センター (荒尾(あらお)()社会(しゃかい)福祉(ふくし)協議(きょうぎ)(かい)(ない))

 電話(でんわ)番号(ばんごう) 0968-79-7018
 ファックス       0968-66-2994
 メール arao-koken@arao-shakyo.com
 相談(そうだん)時間(じかん)

月曜日(げつようび)から金曜日(きんようび) 8()30(ふん)から17()15(ふん) 

(休業(きゅうぎょう)():土曜日(どようび)日曜日(にちようび)祝日(しゅくじつ)12月(じゅうにがつ)30(にち)から1月(いちがつ)3(にち))

 

関連(かんれん)ファイル

備考(びこう) 高齢(こうれい)(しゃ)本人(ほんにん)(さま)向け(むけ)高齢(こうれい)(しゃ)家族(かぞく)(さま)向け(むけ)障がい者(しょうがいしゃ)本人(ほんにん)(さま)・ご家族(かぞく)(さま)向け(むけ)に3種類(しゅるい)のチラシを作成(さくせい)しています。

 

関連(かんれん)記事(きじ)

荒尾(あらお)()成年(せいねん)後見(こうけん)制度(せいど)利用(りよう)支援(しえん)事業(じぎょう)(成年(せいねん)後見人(こうけんにん)(とう)への報酬(ほうしゅう)助成(じょせい))のご案内(あんない)(サイト(ない)リンク)

カテゴリー

アクセシビリティチェック済み

このページは荒尾(あらお)()独自(どくじ)基準(きじゅん)基づい(もとづい)たアクセシビリティチェックを実施(じっし)しています。 › 「アクセシビリティチェック済み(ずみ)マーク」について

チャットボット

チャットボット

閉じる
荒尾市AIチャットボット
荒尾市AIチャットボット スマートフォン版

ページトップへ