ホーム市政情報施策・計画・方針荒尾市総合計画地域再生計画について

ここから本文です。

地域再生計画について

公開日:2023年4月1日

 地域再生計画は、地域再生法(平成17年法律第24号)に基づき、地方公共団体が自主的かつ自立的な取り組みにより、地域経済の活性化、地域における雇用機会の創出など地域の活力の再生を推進するために策定するものです。

 地方公共団体は、地域再生計画を作成し、内閣総理大臣の認定を受けることで、当該地域再生計画に記載した事業の実施に当たり、財政、金融等の支援措置を活用することができます。

荒尾市の地域再生計画

  表:荒尾市の地域再生計画
計画書(最終変更後) 認定回 認定日 最終変更日 計画期間
「あらおファン」拡大による移住促進×地域コミュニティ活性化プロジェクト(PDF 約300KB) 55回 令和2年3月30日 令和3年3月30日 認定日から令和5年3月31日

公共交通の利用機会拡大による新たな地域需要創出事業(PDF 約480KB)

59回 令和3年3月30日 認定日から令和6年3月31日
「荒尾梨」産地魅力化プロジェクト (PDF 456KB) 59回  令和3年3月30日 令和4年3月30日 認定日から令和6年3月31日
荒尾市ウェルネス拠点施設を中心とした地域経済活性化プロジェクト (PDF 510KB) 67回 令和5年3月30日 認定日から令和10年3月31日

「あらおファン」拡大による移住促進×地域コミュニティ活性化プロジェクト

 観光資源の活用による海外を含めたプロモーションの強化を行います。また、観光消費額の向上と、農業者の所得向上を図るため、新商品の開発や海外への販路開拓等に取り組みます。さらに、これらの取り組みを一体的・継続的に行うため、観光協会を中心とする民間組織の育成・確立を行いながら、観光産業の成長産業化を図ります。

 また、本市を継続的に訪れる観光客に対し、情報発信の強化による関係性の強化を図り、将来的な本市への移住候補者として働きかけを行います。

公共交通の利用機会拡大による新たな地域需要創出事業

 AIオンデマンドタクシーの利用促進を図りながら、AIを用いたビッグデータの活用による市内公共交通網の充実により、公共交通利用者の利便性向上を図ることで、公共交通全体の利用者増によるコンパクトシティ化の推進に加え、移動と関連する医療・介護、商業、観光分野といった様々な政策分野との連携により、高齢者支援・子育て支援など市民生活を充実させつつ、コロナ禍に適応しながら効果的・効率的な事業を開発、実施することで、暮らしやすい社会環境の整備とまちの賑わいの両立に繋げます。

「荒尾梨」産地魅力化プロジェクト

 「荒尾梨」は荒尾市を代表する特産品であり、九州最大級の梨の産地となっている。昨今の気象災害や社会情勢の変化等に対応していくため、「荒尾梨」の梨農家・JAたまな・荒尾市が一体となって、「荒尾梨」のブランド開発やECサイト等を活用した販路拡大に取り組むことで、梨農家の経営の安定化、農業所得の向上につなげ、持続可能な梨の産地を目指します。

 また、道の駅整備を契機に、市内飲食店や地元高校と連携した地産地消・食育を推進し、地域経済の活性化、郷土愛の醸成、交流人口の拡大等につなげます。

荒尾市ウェルネス拠点施設を中心とした地域経済活性化プロジェクト

 ウェルネス拠点施設は、地域活性化拠点施設と同地区内に整備を検討している保健・福祉・子育て支援施設の複合化施設として整備するものです。

 そのうち、地域活性化拠点施設については、物販・飲食施設における地場産品の販売等を通して生産者等の所得向上、地産地消の促進による地域内経済の循環の推進、保健・福祉・子育て支援施設との連携による健康増進や子育て支援機能、広域も視野にいれた防災拠点機能、南新地地区に立地する周辺施設との連携により新たな価値を創造する機能など、あらゆる施策や取組を推進する施設として整備します。

アクセシビリティチェック済み

このページは荒尾市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。 › 「アクセシビリティチェック済みマーク」について

荒尾市AIチャットボット
荒尾市AIチャットボット

ページトップへ

チャットボット

チャットボット

閉じる