荒尾市は、ゼロカーボンシティ宣言を行い、市内から排出される温室効果ガスを2050年までに実質ゼロにする省エネや再生可能エネルギーの導入促進に取り組んでいます。
今年度は、再生可能エネルギーの導入等を促進する太陽光発電設備や蓄電池の設置への補助を下記のとおり行いますのでご活用ください。
別紙2地域脱炭素移行・再エネ推進交付金 交付対象事業となる事業(重点対策加速化事業) (PDF 789KB)
補助申請受付期間
5月1日(月曜)から12月28日(木曜)まで(予算が無くなり次第受付終了)
市役所開庁日8時30分から17時15分まで
令和4年度から5年間この補助事業は継続する予定です。
申請から支払いまでの流れ
<申請者> <荒尾市> | |
申 請 か ら 受 け 取 り ま で の 流 れ |
交付申請書提出 → 受付( 5/1 ~ 12/28 ) ↓ 書類審査・現場確認 ↓ 交付決定通知受領 ← 交付決定通知発行 ↓ 工事着手 ↓ 事業完了・事業代金支払い完了 ↓ 実績報告書提出 (事業完了から30日以内 または2/15締切) → 受付・審査・現場確認 ↓ 交付確定通知受領 ← 交付確定通知発行 ↓ 交付請求書提出 → 受付・審査 ↓ 補助金受領 ← 補助金支払い(口座振り込み) |
注意事項
- 他の補助金との重複はできません。
特に「こどもエコ住まい支援事業(国土交通省)【高い省エネ性能(ZEH)レベルを有する新築住宅】」と「荒尾市ゼロカーボン機器導入促進事業の【ZEH,ZEH+】」の併用相談が多くあっていますが、重複は絶対にできません。 - 荒尾市からの補助金交付決定通知前に工事着工することは補助対象外になります。(通常、申請から1ヶ月から1ヶ月半かかります。)
- 国の固定価格買い取り制度(FIT・FIP)を利用した売電はできません。自宅で消費している電気代を、自宅での太陽光発電により節約する「自家消費タイプ」での設備導入が補助対象です。
- 九州電力(株)や有明エナジー(株)などの地域電力会社への余剰分の売電は可能ですが、必ず30パーセント(事業所は50パーセント)は自家消費していただく必要があります。
- 蓄電池のみの申請はできません。太陽光発電パネルと併せて設置し、一緒に申請してください。 (例.太陽光は国の固定価格買い取り制度(FIT)により売電するので申請せず、蓄電池のみ申請する場合も、補助対象外となり受付できません。)
- 民間事業所の場合、事務所や店舗の電灯・エアコン・冷蔵庫などの電力だけでなく、機械の動力系電力を使用する場合も自家消費電力として補助対象となります。
- 環境省の地域脱炭素移行・再エネ推進交付金(重点対策加速化事業)を活用した取り組みですので、環境省の補助要綱のスケジュールに従います。従って、年度内に完了する必要があります。
備考
先着順で決定します。
令和4年度予算残額の繰り越し分
- (ア)太陽光・・一般住宅(4kW想定・51件程度(204kW分)、民間事業所96kW分までの予定)
- (イ)蓄電池・・一般住宅(6kWh想定・46件程度(279kWh分)、民間事業所594kWh分までの予定)
- (ウ)ZEH+・・・6件分
工事契約書の契約日が令和5年4月1日以降のものが対象になります。(既に設置済みのものは対象になりません)
令和5年度予算額(※募集開始しますが、環境省からの交付決定は5月半ば以降の予定)
- (ア)太陽光・・一般住宅(4kW想定・60件程度(241kW分)、民間事業所121kW分までの予定)
- (イ)蓄電池・・一般住宅(6kWh想定・60件程度(360kWh分)、民間事業所600kWh分までの予定)
- (ウ)ZEH+・・2件分
- (エ)ZEH・・・7件分
個人/法人 | 種別 | 全体枠 | 受付件数 |
残り件数 (およそ) |
|||
---|---|---|---|---|---|---|---|
一般住宅 |
(ア)太陽光発電パネル (4kW想定) |
111件 |
17件 |
93件 |
|||
445kW |
70kW |
375kW |
|||||
(イ)蓄電池 (6kWh想定) |
106件 |
17件 |
77件程度 |
||||
639kWh |
172kWh |
467kWh |
|||||
(ウ)ZEH+ |
8件 |
1件 |
7件 | ||||
(エ)ZEH | 7件 |
0件 |
7件 | ||||
民間事業所 (※20kWを超える 大規模な設備導入は 個別にご相談ください。) |
(ア)太陽光発電パネル (20kW想定) |
10件 | 6件 | 7件分程度 | |||
(イ)蓄電池 (100kWh想定) |
備考 ホームページを更新するタイミングによって数値が変動している場合がございます。
詳細をお知りになりたい場合は、荒尾市役所環境保全課までお電話にてお問い合わせください。
提出先
荒尾市環境保全課
要領、様式については随時更新していきますのでご確認ください。
(ア)屋根置き等の太陽光発電設備(自家消費型)
- 個人の設置上限は10kW未満とする。
- 電力の国の固定価格買い取り制度(FIT・FIP)の認証取得はできません。
対象 | 個人・民間事業者(市内居住者・市内に所在する事業所) |
---|---|
交付率等 |
個人設置:7万円/kW(PPA・リースにより個人の施設等に導入される場合を含む。) 民間事業者設置:5万円/kW(PPA・リースにより民間事業所等に導入される場合を含む。) 「太陽電池出力」は太陽電池モジュールのJISなどに基づく公称最大出力の合計値とパワーコンディショナーの定格出力の合計値のいずれかの低い方をkW単位で小数点以下を切り捨てた値とします。 |
交付要件 |
重点対策加速化事業実施要綱にある 需要家の敷地内に本事業により導入する再エネ発電設備で発電して消費する電力量を、当該再エネ発電設備で発電する電力量の一定の割合(業務用:50%、家庭用:30%)以上とすること。 |
【太陽光】下のフォルダーに申請書など一式入っていますので、開封してご利用ください。
(イ)蓄電池
- (ア)で導入する付帯設備で、非常用予備電源でないこと。
- 蓄電池のみの設置は補助の対象となりません。
- 交付率等の1kWhあたりの上限価格以下の蓄電システムであること。(上限価格を超えるシステムは対象外となります。上限価格まで支給されるものではありません。)
- SII「一般社団法人環境共創イニシアチブ」の蓄電システムに(令和4年度以降)登録されているものは可とする。(登録済 製品一覧 | ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)支援事業 | SII 一般社団法人 環境共創イニシアチブ Sustainable open Innovation Initiative)
対象 | 個人・民間事業者(市内居住者・市内に所在する事業所) |
---|---|
交付率等 |
・家庭用蓄電池:4,800Ah・セル未満 (PPA ・リース により個人の施設等に導入される場合を含む。) :蓄電池システム価格の1/3 (ただし、1kWhあたり15.5万円を上限とする【工事費込み・税抜き】。) ・業務用蓄電池:4,800Ah・セル以上 (PPA ・リース により民間事業所等に導入される場合を含む。) :蓄電池システム価格の1/3 (ただし、1kWhあたり19万円 を上限とする【工事費込み・税抜き】。) 「蓄電容量」は、単電池の定格容量、単電池の公称電圧および使用する単電池の数の積で算出される蓄電池部の値で、kWh単位で小数点第二位以下を切り捨てた値としてください。(「初期実効容量」ではないことにご留意ください。) ※SII(一般社団環境共創イニシアチブ)に登録ある製品の場合は、ホームページに掲載されている「蓄電容量」を確認して記入してください。カタログに表記されている値と違う場合があります。 パワーコンディショナーの費用は蓄電池の費用に含めてください。ハイブリッドタイプであっても蓄電池費用に含めてください。 メーカー保証(無料)に追加する「延長保証代(有料)」は補助対象外になりますのでご注意ください。 |
交付要件 | 重点対策加速化事業実施要項にある(イ) 蓄電池をみたすこと |
【蓄電池】下のフォルダーに申請書など一式入っていますので、開封してご利用ください。
(ウ)ZEH+(住宅・建築物の省エネ性能等の向上)
- 「ZEH」であることを示す証書(BELS評価書)を取得すること。
対象 | 個人・民間事業者(新築戸建購入予定者・販売者) |
---|---|
交付率等 | ZEH+(Nearly ZEH+) 100 万円/戸 |
交付要件 |
重点対策加速化事業実施要綱にある エ住宅・建築物の省エネ性能等の向上(ツ)ZEH、ZEH+をみたすこと |
【ZEH+】下のフォルダーに申請書など一式入っていますので、開封してご利用ください。
(エ)ZEH
- 「ZEH」であることを証明する証書(BELS評価証)を取得すること。
対象 | 個人・民間事業者(新築戸建購入予定者・販売者) |
---|---|
交付率等 | ZEH(Nearly ZEH、ZEH Oriented) 55 万円/戸 |
交付要件 | 重点対策加速化事業実施要綱にある エ住宅・建築物の省エネ性能等の向上(ツ)ZEHをみたすこと。 |
【ZEH】下のフォルダーに申請書など一式入っていますので、開封してご利用ください。
相談窓口など
荒尾市では、肥後銀行と地方創生に関する包括連携協定を結んでおり、荒尾市内の店舗において、太陽光発電等の補助制度についての説明や案内チラシの配布、設備導入時の借り入れ等の相談にご協力いただいています。
- 肥後銀行 ひぎんローンプラザ荒尾中央(荒尾市荒尾4160-242)
電話番号 0968-66-3555 - 肥後銀行 荒尾支店(荒尾市大正町1-1-27)
電話番号 0968-63-1230
その他事業者向け補助事業メニュー
計画内容
令和4年度に環境省の「地域脱炭素移行・再エネ推進交付金(重点対策加速化事業)」の採択を受けた際の計画内容は以下の通りです。
備考 なお、この事業計画(5年間分)は申請時のものであり、その後の状況によって適宜見直され、変更されることがありますのでご理解下さい。