ここから本文です。

電子契約を導入します

公開日:2025年9月29日

契約事務の電子化による業務の効率化と受注者の負担軽減を図るため、電子契約を導入します。

電子契約とは

従来、紙に押印して取り交わしていた契約書に代わり、電子データに受発注者双方が電子署名及びタイムスタンプを付与することで、書面による契約と同様の証拠能力を認められるのが電子契約です。

備考 電子契約システムを利用するためには、受注者のメールアドレスが必要となります。

電子契約のメリット

  • 契約事務のペーパーレス化、業務の効率化
    製本作業や押印等の手間が不要となります。
  • 受注者の負担軽減
    インターネット上で契約を締結することができるため、契約書の受け渡しや郵送等に係る負担がなくなります。
    収入印紙の貼付が不要になります。

電子契約の対象

令和7年10月1日以降に入札公告又は指名通知を行うもので、受注者が電子契約を希望するもの

  • 導入時は、契約検査室において入札契約するものを対象とし、令和8年度以降に庁内担当課で随意契約を行うものにも対象を拡大する予定です。
  • 変更契約については、当初契約を電子契約で行ったもののみ電子契約の対象とします。
  • 電子契約を希望された場合でも、履行期間や契約の内容等、特別な理由がある場合は、書面による契約をお願いする場合があります。

対象外の契約

  • 法令等により書面による契約が必須となる契約
  • 自動更新条項付きの契約
  • 契約期間が10年を超える契約
  • 契約すべき年度内に電子署名を行うことができない契約

電子契約を希望されない場合

電子契約での契約締結を希望されない場合は、従来の紙による契約書での契約締結となります。
電子契約、紙による契約のどちらを選択されても、契約が不利になるようなことはありません。

電子契約運用のポイント

1 電子契約の利用の有無の確認について

  • 契約相手方(落札者)決定後に契約保証等の電話連絡をする際に、電子契約の利用の有無を伝えてください。
  • 利用を希望される場合、「電子契約同意書兼メールアドレス確認書」を作成のうえ、契約担当窓口のメールアドレス宛てに送付してください。

備考 メールの件名は「受注者名 電子契約同意書の提出」としてください。

電子契約同意書兼メールアドレス確認書(荒尾市) (DOCX 27.6KB)

契約担当窓口:総務部契約検査室(keiken@city.arao.lg.jp)又は担当所属課

2 電子契約の事務フロー

電子契約に伴う事務の流れ (PDF 217KB)

3 電子契約の締結方法について

  • 荒尾市では、GMO グローバルサイン・ホールディングス株式会社が提供する、電子契約システムにより契約締結を行います。
  • インターネット環境と電子メールアドレスがあれば利用可能です。受注者の費用負担はありません。

詳しくは、以下の資料 を参照ください。

電子契約サービスの操作、不具合等に関する質問

電子印鑑 GMO サイン 運営事務局

電話番号 03-6415-7444(ヘルプデスク)
受付時間 10:00-18:00(土日及び祝日は除きます。)
メールアドレス support@cs.gmosign.com
お問い合わせフォーム https://www.gmosign.com/form/

カテゴリー

アクセシビリティチェック済み

このページは荒尾市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。 › 「アクセシビリティチェック済みマーク」について

荒尾市AIチャットボット
荒尾市AIチャットボット スマートフォン版

ページトップへ

チャットボット

チャットボット

閉じる