用途地域は、市街化区域内の建築物を地域の用途に応じて建築確認制度等を通じて規制・誘導を行い、健全で良好な都市環境を確保するとともに、将来予想される都市化の進展に対応する総合的な土地利用を図るものです。
荒尾市では、住居系、商業系、工業系に合計12区分の用途を定めています。
用途地域一覧
住居系7地区(66.50%)
| 用途 | 割合 |
|---|---|
| 第一種低層住居地域 | 13.70% |
| 第二種低層住居専用地域 | 10.10% |
| 第一種中高層住居専用地域 | 12.90% |
| 第二種中高層住居専用地域 | 4.90% |
| 第一種住居地域 | 18.00% |
| 第二種住居地域 | 6.40% |
| 準住居地域 | 0.50% |
商業系2地区(9.00%)
| 用途 | 割合 |
|---|---|
|
近隣商業地域 |
5.20% |
|
商業地域 |
3.80% |
工業系3地区(24.50%)
| 用途 | 割合 |
|---|---|
|
準工業地域 |
3.00% |
|
工業地域 |
10.10% |
|
工業専用地域 |
11.40% |

こども・子育て
高齢者・介護
障がい者
事業者
休日当番医
ごみ・リサイクル
公共交通
結婚・離婚
住まい・引っ越し
就職・退職
病気・けが
おくやみ
施設案内・予約
電子申請・申請書様式
相談窓口
よくある質問
市長室へようこそ
荒尾市議会
市政に参加する
入札・契約





