ホームお知らせくらし・手続き施設案内・予約万田坑世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」登録10周年記念シンポジウムを開催します

ここから本文です。

世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」登録10周年記念シンポジウムを開催します

2025年5月16日

2025年は、荒尾市の万田坑及び専用鉄道敷跡を含む「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」がユネスコ世界文化遺産となってから10周年となります。

これを記念し、本遺産の登録にご尽力いただいた国内外の専門家等が、「明治日本の産業革命遺産その価値と次世代への継承~登録10周年を迎えて~」をテーマに、本遺産の価値や魅力などを御紹介するシンポジウムを、下記のとおり開催いたします。

(参考)産業遺産A4チラシ表.jpg (参考)産業遺産A4チラシ裏.jpg

1.日時

令和7年7月6日(日曜日)

午後1時30分から午後4時30分(午後12時30分開場)

2.場所

東京国際フォーラムホールB5(東京都千代田区丸の内)

備考 インターネット同時配信を行います。
「明治日本の産業革命遺産」登録10周年記念シンポジウム(外部サイト)

オンライン視聴用QRコード

 協議会配信用QRコード.png

3.応募について

定員:400人(先着順、参加無料)

申込方法等

  1. 受付期間令和7年5月9日(金曜日)から定員に達し次第締切り
  2. 申込方法チラシ、ホームページ上の申込フォームで応募
    シンポジウム申込フォーム(外部サイト)

申込み用QRコード

申込QRコード.png

4.内容

(1)基調講演

「ある革命の遺跡」

講師:ニール・コソン卿(イングリッシュ・ヘリテージ元総裁)

「明治日本の産業革命遺産」の取り組みと今後について

講師:加藤康子氏(産業遺産情報センター長、一般財団法人産業遺産国民会議専務理事)

(2)パネルディスカッション「明治日本の産業革命遺産」その価値と次世代への継承世界遺産の現在と将来-過去の記録を未来へと伝えるために-」

コーディネーター:今村敬氏(内閣官房副長官補付内閣審議官)

パネリスト

  • 加藤康子氏
  • バリー・ギャンブル氏(稼働資産を含む産業遺産に関する有識者会議オブザーバー)
  • 後藤治氏(工学院大学総合研究所教授、稼働資産を含む産業遺産に関する有識者会議委員)
  • 島津公保氏(一般社団法人産業遺産国民会議理事)

 主催

「明治日本の産業革命遺産」世界遺産協議会

後援

内閣府、文化庁、外務省

お問合せ

一般社団法人 産業遺産国民会議
電話番号 (03)5318-0511

アクセシビリティチェック済み

このページは荒尾市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。 › 「アクセシビリティチェック済みマーク」について

チャットボット

チャットボット

閉じる
荒尾市AIチャットボット
荒尾市AIチャットボット スマートフォン版

ページトップへ