ホームお知らせくらし・手続き施設案内・予約荒尾干潟水鳥・湿地センター世界湿地の日記念事業 海苔の手すき体験を開催します

ここから本文です。

世界湿地の日記念事業 海苔の手すき体験を開催します

2025年1月17日

 毎年2月2日は、世界の湿地の日です。1971年2月2日に湿地の保全を目的としたラムサール条約(特に水鳥の生息地として、国際的に重要な湿地に関する条約)が採択されたことを記念したものです。「世界湿地の日」には、湿地の保全・回復、多くの生き物のすみかとなる湿地を守るキャンペーンが全世界で行われます。
 今回、荒尾干潟でとれた生海苔を使って、普段体験できない海苔の手すき体験を開催します。自分で手すきした海苔を食べて、荒尾干潟の恵みを味わいませんか。海苔の養殖についても学ぶことができますので、ぜひご参加ください。

海苔の手すき体験の様子1

海苔の手すき体験の様子2

開催日時

令和7年2月22日(土曜) 10時00分から11時30分まで
受付:9時30分から

備考1 雨天決行

海苔配布日

令和7年2月24日(月曜日・祝日) 9時30分から12時00分まで
備考 手すきした海苔を乾燥させて、お渡しします。

集合場所

荒尾干潟水鳥・湿地センター(熊本県荒尾市蔵満20-1)

対象

小中学生
備考 保護者の同伴をお願いします。

定員

15名(先着順)

参加費

無料

申込方法

電話申込み

荒尾干潟保全・賢明利活用協議会事務局 環境保全課
TEL:0968-63-1386 

申込開始日

令和7年2月3日(月曜)9時00分から

前回の様子

前回の様子 前回の様子

前回の様子 前回の様子

前回の様子 前回の様子

前回の様子 前回の様子

問い合わせ先

荒尾干潟保全・賢明利活用協議会事務局 環境保全課
TEL:0968-63-1386 

カテゴリー

アクセシビリティチェック済み

このページは荒尾市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。 › 「アクセシビリティチェック済みマーク」について

チャットボット

チャットボット

閉じる
荒尾市AIチャットボット
荒尾市AIチャットボット スマートフォン版

ページトップへ