ホームお知らせくらし・手続き施設案内・予約荒尾干潟水鳥・湿地センター感動うぉ~キング大会が開催されました!

ここから本文です。

感動うぉ~キング大会が開催されました!

2024年12月3日

 11月24日(日曜)に荒尾市の「荒尾干潟水鳥・湿地センター」から長洲町の「金魚と鯉の郷広場」までの約6キロメートルをコースとする「感動うぉ~キング大会」が開催されました。当日は、天候にも恵まれ、ウォーキング日和となりました。熊本県宇城市や福岡県粕屋郡からもお越しいただき、約130名の参加者が有明海や荒尾干潟、雲仙などの美しい風景を眺めながらウォーキングを楽しみました。ゴール地点では、参加賞の荒尾特産メロンパンの配布、特産品が当たる抽選会や「ながす軽トラ市」も開催され、とても賑わっていました。来年も開催を予定しておりますので、多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

 

大会の様子

1TOP(了承OK)★.JPG

5会長挨拶★.jpg
開会式の様子
スタートは、荒尾干潟水鳥・湿地センター 西側海岸です。

6スタート★.JPG
スタートの様子

8普賢岳をみながら★.JPG
長崎県の雲仙普賢岳もはっきりと見えています。

10★.JPG

11ゴールを目指して★.JPG

13ゴール★.JPG
ゴールは長洲町の「金魚と鯉の郷広場」です。

DSCN2496★.JPG
参加者のみなさんにメロンパンが配布されました。

16当選者1(了承OK)★.JPG
最後は、お楽しみ抽選会です。

22当選者8(了承OK)★.JPG
賞品は、長洲町の特産品であるトマトケチャップとトマトカレーです。
当選された20名の方、おめでとうございます!

 

感動うぉ~キング大会を開催します!

 荒尾干潟水鳥・湿地センターと金魚と鯉の郷広場までの有明海沿岸を歩くウォーキングイベント「感動うぉ~キング大会」を今年も開催します!
山と海が織りなす有明海の風景や潮の香りなどの豊かな自然を五感で感じながらウォーキングを楽しみませんか。
事前申し込み制になります。
 
ウォーキング大会チラシ表面.jpg ウォーキングチラシ裏面.jpg
 

開催日時

令和6年11月24日(日曜日) 午前9時00分から午前11時00分

備考1 少雨開催。雨天・荒天の場合は、中止となります。
備考2 当日の開催については、午前7時に判断します。中止の場合は、荒尾市ホームページにてお知らせします。また、ホームページを御覧になれない場合は、午前7時から午前8時までの間、電話による問い合わせに対応します。

問い合わせ先:荒尾干潟水鳥・湿地センター(0968-57-7444)

スケジュール

受付時間 午前8時30分から午前9時00分
出発地  荒尾干潟水鳥・湿地センター西側海岸(開会式後、出発)
目的地  金魚と鯉の郷広場(目的地到着後、アンケートを記入し、解散)
終了時間 午前11時00分

集合場所

荒尾干潟水鳥・湿地センター西側海岸(蔵満海岸)

コース

荒尾干潟水鳥・湿地センターから金魚と鯉の郷広場までの約6キロメートル(所要時間約1時間30分)
感動ウォーキングマップ.jpg

申込期間

令和6年10月16日(水曜日)から11月18日(月曜日)

申込方法・申込先

申込方法

以下に添付している参加申込書に必要事項をご記入の上、「荒尾市環境保全課」または「長洲町まちづくり課」へご持参いただくか、郵送・ファックス・メール(kankyo-k@city.arao.lg.jp)にて申し込みください。

申込先

荒尾長洲地域資源活用推進協議会

  • 荒尾市環境保全課
    〒864-8686 熊本県荒尾市宮内出目390番地
    TEL:0968-63-1386 FAX:0968-57-7686
  • 長洲町まちづくり課
    〒869-0198 熊本県玉名郡長洲町大字長洲2766番地
    TEL:0968-78-3219 FAX:0968-78-1092

申込用紙

注意事項

  • 金魚と鯉の郷広場で現地解散となります。
  • 荒尾干潟水鳥・湿地センターに戻る際の移動については、JRでの移動、もしくは荒尾干潟水鳥・湿地センターへのウォーキングになります。
  • 当日、お越しの際は、公共交通機関のご利用をお願いいたします。
  • 参加者の怪我等については、応急措置及び主催者側の加入保険内で対応しますが、その他の責任は負いかねます。

昨年の様子

 感動ウォーキング1.JPG
感動ウォーキング2.JPG
感動ウォーキング4.JPG

問い合わせ先

荒尾長洲地域資源活用推進協議会事務局 
荒尾市 環境保全課 0968-63-1386

カテゴリー

アクセシビリティチェック済み

このページは荒尾市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。 › 「アクセシビリティチェック済みマーク」について

チャットボット

チャットボット

閉じる
荒尾市AIチャットボット
荒尾市AIチャットボット スマートフォン版

ページトップへ