荒尾干潟は、国際的に重要な湿地として、世界に認められた荒尾市の貴重な自然財産です。今回、荒尾干潟の環境や多様な生きものについて学ぶ講座を開講します。
国際条約でもあるラムサール条約に登録された荒尾干潟の素晴らしさを学んでみませんか。
備考 事前に受講申し込みが必要になります。
日時・内容
日時 | 内容 | 講師 |
---|---|---|
第1回 4月12日(土曜) 9時30分から11時30分 |
講義「荒尾干潟に飛来する野鳥について」 実習「春の野鳥を観察しましょう」 |
日本野鳥の会熊本県支部 祝原 光雄 氏 |
第2回 5月24日(土曜) 9時30分から11時30分 |
講義「荒尾干潟の海浜植物について」 実習「荒尾干潟に自生する希少な海浜植物を観察しましょう」 |
大牟田生物愛好会 中島 健晴 氏 |
第3回 11月15日(土曜) 9時30分から11時00分 |
講義「知ればもっと好きになる!有明海のヒミツ」 |
有明海環境コミュニケーター 中村 さやか 氏 |
備考1 天候により内容を変更する場合があります。
受講会場
荒尾干潟水鳥・湿地センター2階 多目的室(熊本県荒尾市蔵満20-1)
受講対象
- 18歳以上で荒尾干潟・有明海について興味がある人
- 全3回参加できる人(参加できない講座がある場合は要相談)
備考1 荒尾市外住民も受講可
定員
15名(先着順)
受講料
無料
申込方法
メールまたは電話でお申込みください。
メール本文に氏名、住所、年齢、電話番号を記入し、送信してください。
申込期間
令和7年3月3日(月曜)から4月4日(金曜)17時まで
申込先・問い合わせ先
荒尾干潟保全・賢明利活用協議会事務局 環境保全課
電話番号:0968-63-1386
メ ー ル :kankyo-k@city.arao.lg.jp