ホームくらし・手続き税金・債権住民税(市県民税)令和6年分(令和7年度)申告相談会について

ここから本文です。

令和6年分(令和7年度)申告相談会について

公開日:2025年1月1日

令和7年度の住民税や国民健康保険税、介護保険料などは令和6年中の収入および控除をもとに算定を行いますが、算定を行うにあたり一部の方は確定申告・住民税申告が必要です。申告が必要な方は、準備はお早めに忘れずに申告をしてください。
申告が必要かどうかは下記のチャート表からご確認できます。

フローチャート (PDF 65.5KB)

備考1 令和6年中収入がなかった方は、収入が0円であることの住民税申告をしてください。
備考2 障害年金・遺族年金といった非課税年金のみの収入の方は、簡易申告をしてください。

各種様式については、別ページ(サイト内リンク)に掲載していますので、ダウンロードして作成し、郵送または持参してください。

確定申告・住民税申告の受付について

受付時間・会場

受付時間

(午前の部)8時30分から11時

(午後の部)13時から16時

備考 午前7時30分開場

受付方法

  • 整理券(午前7時30分以降お取りいただけます)
  • LINE予約

今回からLINEでの予約を開始しております。事前にご自宅で申告の受付時間を指定できますのでぜひご利用ください。

市の公式LINEで申告の予約ができます【チラシ】 (PDF 515KB)

備考 電話での予約は受け付けておりませんので、ご注意ください。

会場

荒尾市役所1階 11号会議室

持参物

持参物一覧表
共通して必要なもの
  • 個人番号確認書類(マイナンバーカード、マイナンバーが記載された住民票の写しなど)

備考:マイナンバーカード以外を持参された場合、身元確認書類(運転免許証など)の提示をお願いします。

  • 利用者識別番号通知書(持っている方のみ)

収入に関する申告

給与収入がある方
  • 給与の源泉徴収票(原本)
年金収入がある方
  • 年金の源泉徴収票(原本)

事業所得・不動産所得・農業所得がある方

  • 収支内訳書 

備考:収支内訳書は事前に作成してから、来庁いただくようお願いします。

資産(土地等)の売却がある方
  • 譲渡で得た利益および支払った費用、取得年月日・譲渡年月日が分かる資料
    (譲渡所得の内訳書、売買契約書、登記簿、領収書など)

株式の配当を受けた方

株式の売買をされた方

  • 年間特定口座取引報告書や支払報告書

一時所得や雑所得がある方

(個人年金を受け取った方・シルバー人材センターから賃金を受け取った方など)

  • 収入金額、必要経費の金額、源泉徴収額が分かるもの

控除に関する申告

社会保険料控除を受ける方
  • 支払った社会保険料の金額が分かるもの(支払い証明書、領収書など)

生命保険料・地震保険料

控除を受ける方

  • 保険会社から発行される各保険の控除証明書
医療費控除を受ける方
  • 医療費控除の明細書(医療を受けた人ごと、医療機関ごとに合計金額を計算したもの)
  • 医療費のお知らせ(各保険者から発行されたもの)
  • おむつ使用証明書 

備考:医療費控除の明細書は事前に作成してから、来庁いただくようお願いします。

障害者控除を受ける方
  • 障害者手帳
寄付金控除を受ける方
  • 受領書もしくは領収書
所得税の還付を受ける方
  • 本人名義の通帳など金融機関と支店名、口座番号などの情報が分かるもの

申告についてのお願い

2月中旬から市や税務署が開催する、所得税と住民税の申告相談会の会場は、例年非常に混雑します。電子申告・郵送申告にご協力をお願いいたします。
確定申告は、国税庁ホームページ(外部リンク)もしくはe-Tax(外部リンク)から作成できます。住民税申告は、別ページ(サイト内リンク)に様式を掲載していますので、ダウンロードして作成し、郵送または持参してください。

備考 収支内訳書、医療費控除の明細書も上記のぺージリンク先からダウンロードしてください。

また、以下の人は荒尾市役所で確定申告はできません。税務署もしくはe-TAXで確定申告を行ってください。

  • 青色申告をされる人
  • 海外での収入がある人
  • 令和6年中に住宅を新築・増改築・中古住宅を購入した人(初めて住宅控除を受ける人)
  • 先物取引を行った人
  • 消費税・贈与税・相続税の申告が必要な人
  • 建物の譲渡所得がある人(収用以外)
  • 国外居住親族に係る扶養控除を追加したい人
  • ストック・オプションに関する申告をしたい人

皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。

申告相談会 日程・受付行政区表

申告期間

令和7年2月17日(月曜日)から令和7年3月17日(月曜日)

混雑を緩和するため、できる限り行政区で指定された日にお越しください。

表:2月の日程・受付行政区
期日 受付行政区
17日(月曜日) 本村、新町、月田、市屋、普源寺、上小路
18日(火曜日) 打越、宮内、宮内出目東・西、貝塚
19日(水曜日) 東屋形1・2丁目、東宮内、住吉町、大平町1~3丁目
20日(木曜日) 大島下、日の出町、昭和町、朝日区、境崎東・中・西、万田西
21日(金曜日) 四ツ山町1~3丁目、西原町1~3丁目、海陽町1・3丁目、妙見、松葉
25日(火曜日) 大島町3・4丁目、大正町1・2丁目、甲根、原、深瀬、倉掛、倉懸東・中・西、深瀬丘
26日(水曜日) 万田東・中、古庄原、辻町、平井大谷、新大和、大東
27日(木曜日)

甲根、原、万田東・中、原万田社宅、深瀬v大和、中央東・西

28日(金曜日) 新生、一紡、荒尾大谷

備考:2月19日(水曜日)は、18時まで受け付けます。

表:3月の日程・受付行政区
期日 受付行政区
3日(月曜日) 新生西、東屋形3・4丁目、開
4日(火曜日) 中央北、緑ケ丘2~5丁目
5日(水曜日) みどり、岱洋東・中・西、向陽台
6日(木曜日) 青葉、庄山、金屋、元村、小路、平井城、陣屋敷、宿、唐池、上井手上・下、川北
7日(金曜日) 野中、助丸、田倉、府本上・下、樺上・下、野原南・北、川登
10日(月曜日) 金山上・下、菰屋南・北、上赤田、下赤田
11日(火曜日) 井川口、八幡台1~4丁目、川後田
12日(水曜日) 蔵満、有明城、中一部、向一部、揚増永、中増永、北増永
13日(木曜日) 今寺、南増永、猫宮、海下、水島、小野

14日(金曜日)

牛水上・中・下、山浦町、新図
17日(月曜日) 高浜、桜山町1~4丁目

備考:3月5日(水曜日)は、18時まで受け付けます。

カテゴリー

アクセシビリティチェック済み

このページは荒尾市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。 › 「アクセシビリティチェック済みマーク」について

荒尾市AIチャットボット
荒尾市AIチャットボット スマートフォン版

ページトップへ

チャットボット

チャットボット

閉じる