ホームくらし・手続き施設案内・予約働く女性の家 (エポック・荒尾)

ここから本文です。

働く女性の家 (エポック・荒尾)

公開日:2023年3月13日

働く女性の家(エポック荒尾)の外観写真

 

施設利用上の注意点

利用定数(目安)

各部屋ごとの利用定数は、新型コロナウイルス感染症対策のため、密にならない(人と人との距離を確保)人数を目安とし、下記のとおりとします。

表 各部屋ごとの利用人数(令和5年2月13日から)
名称 利用定数(目安)
研修室A 20人
研修室B 16人
講習室 32人
和室C(梨花の間) 18人
和室D(なでしこの間) 15人

体育室(講演会)

135人
体育室(運動) 90人

備考 体育室は用途に応じて利用定数が異なります。

ご利用上の注意

  1. 発熱や咳など風邪の症状がある方のご利用はお控えください。
  2. 施設入退館時には、手指消毒を行ってください。
  3. 施設内でのご飲食は、ご遠慮ください。※水分補給を除きます。
  4. 「3密(密閉・密集・密接)」の回避をお願いします。
  • 利用時間内は、定期的に室内の換気を行ってください。
  • 密接した会話や発声は避けてください。

マスクの着用について

令和5年3月13日以降、施設利用者のマスクの着用は個人の判断に委ねることとなっております。
なお、働く女性の家主催講座においては、開催内容によって参加者へマスク着用をお願いすることもあります。ご理解とご協力をお願いします。
また、各サークル等の主催者が参加者に対しマスク着用を求めることは可能です。

一人一人が感染対策を行うことが大切です。ご協力をお願いします。
詳しくは、働く女性の家(エポック・荒尾)までお尋ねください。

 

開館時間

月曜日から金曜日(午前9時00分から21時00分)
土曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日(午前9時00分から17時00分)

女子トイレに生理用品を無料設置しています

女性の負担が少しでも軽減されるよう、施設内の女子トイレに生理用品の無料設置を行っています。
また、施設内にある女性のための心の相談室「こ・こ・ろほっとルーム」では、お困りの方へ生理用品1袋を無償配布しています。
詳しくは、下記の記事をご確認ください。

生理用品を無償配布します(サイト内リンク)

 

休館日

日曜日、年末年始(12月29日から1月3日) 

 

使用料金

表 使用料金
名称 使用料金(1時間につき) 冷暖房費
研修室A 150円 110円
研修室B 120円 110円
講習室 190円 110円
和室C(梨花の間) 120円 110円
和室D(なでしこの間) 120円 110円
体育室 530円

330円

備考

  • 使用時間に1時間未満の端数があるときは、その端数を1時間とみなす。
  • 使用料は、消費税相当額及び地方消費税相当額を含む。

減免規定

市長は、次の各号のいずれかに該当するときは、使用料についてそれぞれ当該各号に定める額(その額に1円未満の端数が生じるときは、その端数を四捨五入して得た額)を免除することができる。

  1. 市が主催するとき 全額
  2. 市が共催するとき 冷暖房費を除く使用料の2分の1に相当する額
  3. 市が後援するとき 冷暖房費を除く使用料の4分の1に相当する額
  4. その他市長が必要と認めるとき 冷暖房費を除く使用料のうち市長が認める額

問い合わせ先

働く女性の家(エポック・荒尾)

住所

〒864-0032 荒尾市増永647-1

電話番号

0968-64-2884

ファックス番号

0968-57-8725 

 

カテゴリー

アクセシビリティチェック済み

このページは荒尾市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。 › 「アクセシビリティチェック済みマーク」について

荒尾市AIチャットボット
荒尾市AIチャットボット

ページトップへ

チャットボット

チャットボット

閉じる