地域産業交流支援館について
平成9年3月の三池炭鉱閉山に伴う地域振興対策として、地域産業の活性化と活力ある地域社づくりを目的につくられた、地域資源を活かしてモノづくりと余暇・社会教育等を結びつける地域交流施設です。
小岱工芸館
地場産業である伝統的工芸の小代(岱)焼や各種工芸などが楽しめます。
メディア交流館
パソコンを使った学習の場、企業の情報交換の場として利用できます。
みどり蒼生館
料理教室の開催や健康教室に利用できます。
各施設の利用人数制限解除について
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため施設の利用制限をおこなっておりましたが、令和5年2月14日より
利用制限を解除します。通常どおりの利用人数でご利用可能です。
利用人数
各施設各室の利用人数は下の表のとおりです。
メディア交流館 | 小岱工芸館 | みどり蒼生館 |
---|---|---|
多目的ルーム 100名 | 多目的ルーム 60名 | 多目的ルーム 100名 |
研修室A 30名 | 研修室A 12名 | 研修室A 30名 |
研修室B 20名 | 研修室B 12名 | 研修室B 20名 |
パソコンルーム 20名 | 工芸室 20名 | 調理実習室 20名 |
施設利用にあたっての注意点
- 発熱や咳など風邪の症状がある方のご利用はお控えください。
- 施設入退館時には、手指消毒を行ってください。
- 「3密(密閉・密集・密接)」の回避をお願いします。
備考1 みどり蒼生館につきましては、調理実習後の試食は大声での会話はせず、できるだけ会話を控えて試食していただきますようお願いします。
施設案内
開館時間
午前9時30分から午後9時30分
(ご注意)夜間の利用が無い日の閉館時間を午後7時30分までとし、利用がある場合も、午後9時30分より早く終了する場合は、利用終了後に閉館することがありますので、詳細は各施設にお問い合わせください。
休館日
毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は開館)及び年末年始(12月29日から1月3日まで)
利用料金
施設名 | 室名・料金 | 備考 |
---|---|---|
小岱工芸館 | 多目的ルーム室:440円
研修室A・B(和室12畳):220 工芸室(電動ろくろ5台、陶芸器材一式):440円 |
|
メディア交流館 | 多目的ルーム室:440円
研修室A:330円 研修室B(和室12畳):220 パソコン室:880円 |
パソコン室備品 パソコン13台 タブレット13台 プロジェクター1台 |
みどり蒼生館 |
多目的ルーム室:440円 研修室A:330円 研修室B(和室12畳):220 調理実習室:440円 |
調理実習室備品 調理台4台 調理器具一式 |
(ご注意)各室冷暖房が完備されており、冷暖房使用料は多目的ルームが330円、その他110円別途必要となります。
(ご注意)使用者が物品の販売、宣伝等営利行為とみなされる目的で使用される場合の利用料は、それぞれの使用時間区分の額に100分の500を乗じて得た額とします。
減免規定
市長は、下記の各号のいずれかに該当するときは、使用料について、それぞれ当該各号に定める額(その額に1円未満の端数が生じるときは、その端数を四捨五入して得た額)を免除することができる。
項目 |
使用区分 | 減免率 |
---|---|---|
1 | 荒尾市が行政目的のために主催する行事に使用するとき。 | 10割 |
2 |
荒尾市が共催する行事で地域産業の活性化と活力ある地域社会 づくりに資するために使用するとき。 |
5割 (冷暖房費を除く) |
3 |
荒尾市が後援する行事で地域産業の活性化と活力ある地域社会 づくりに資するために使用するとき。 |
2,5割 (冷暖房費を除く) |
4 | その他市長が公益のために使用する場合で特別の理由があると認めるとき。 |
市長が定める率 (冷暖房費を除く) |
利用の申し込み
申し込み期間
使用しようとする日の3か月前から当日の午後7時30分まで申し込みができます。
ただし、休館日は受付しません。
申し込み方法
申請者が直接ご来館いただき、所定の使用申請書を提出してください。また、インターネットによる申し込みも可能です。詳しくは、下記リンクをご確認ください。
問合せ先
施設名 | 住所 | 電話・ファックス |
---|---|---|
小岱工芸館 | 野原1523 | 0968-68-7400 |
メディア交流館 | 大正町2丁目3-2 | 0968-69-0552 |
みどり蒼生館 | 平山2119-3 | 0968-66-4700 |