ホームくらし・手続きマイナンバーマイナンバーカードの取得方法マイナンバーカード(個人番号カード)を取得しませんか? 申請方法

ここから本文です。

マイナンバーカード(個人番号カード)を取得しませんか? 申請方法

公開日:2022年9月15日

国民の暮らしをスマート化する一枚!
マイナンバーカード!

ぜひ、マイナンバーカードを取得しましょう!

 

保険証としてもご利用できます

マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには、申込が必要です。
医療機関・薬局によって開始時期が異なります。
マイナンバーカードを健康保険証として利用できる医療機関・薬局については、今後、厚生労働省・社会保険診療基金のホームページで公表しています。

詳細は厚生労働省ホームページ(外部リンク)からご確認ください。

保険証の使い方画像。ピッとかざして簡単に使えます。

 

マイナポータルで暮らしがもっとベンリに!

マイナンバーカードを使ってログインするオンラインサービスです。ログインすることで、以下のようなサービスが利用可能となります。
マイナポータルを使えば、行政機関などが持つあなたの情報を確認できます。また、行政機関などからのお知らせを受け取れます。
現在、あなたの特定健診情報、薬剤情報、医療費通知情報等が閲覧可能です。また、確定申告における医療費控除の手続きでマイナポータルを通じて医療費通知情報を自動入力することが可能になる予定です。

詳細はデジタル庁マイナポータル(外部リンク)からご確認ください。

 

マイナンバーカードには下記の5点が記載されています

  • 氏名(表面)
  • 住所(表面)
  • 生年月日(表面)
  • 性別(表面)
  • 個人番号(裏面)

カード表裏.PNG

マイナンバーカードの取得方法

1.申請書を準備しましょう

マイナンバーの通知カード(紙製)の下に申請書が付属しています。

申請書がない場合、またはマイナンバーの通知カード(紙製)をお持ちでない人は市民課窓口またはマイナンバー出張窓口に請求してください。無料でお渡しします。

2.申請方法

1.スマートフォンによる申請方法

(1)スマートフォンで顔写真を撮影(操作の途中で撮影することもできます)

 備考 写真撮影の際の注意点については下記の「写真撮影の注意事項」を確認してください。

(2)スマートフォンのカメラで交付申請書のQRコードを読み取り申請用WEBサイトにアクセス

(3)申請用WEBサイトでメールアドレスを登録

(4)申請者専用WEBサイトのURLが届いたら顔写真を登録、必要事項を入力して申請完了

写真撮影の注意事項
  • 6か月以内に撮影されたもの
  • 正面、無帽、無背景で撮影されたもの
  • 申請者本人のみの平常時の顔であるもの
  • 小さすぎず、顔の輪郭が全て収まっているもの
  • 顔や背景に影の無いもの
  • 鮮明に撮影されたものであること
  • サングラスなどで顔が隠れていないもの

2.郵送による申請方法

通知カードの下に付属の「個人番号カード交付申請書」を利用して申請する場合

  1. 証明用写真を添付※写真については下記要領を確認してください
  2. 太枠内の必要事項を記入
  3. 同封されていた封筒に入れて投函(後納切手の期限切れ封筒も切手なしで使用可)

※封筒がない場合は 申請書送付用宛名台紙封筒(PDF 約768KB)をダウンロードして印刷されるか、市民課窓口まで取りにお越しください。

写真撮影の注意事項
  • 6か月以内に撮影されたもの
  • 正面、無帽、無背景で撮影されたもの
  • 申請者本人のみの平常時の顔であるもの
  • 小さすぎず、顔の輪郭が全て収まっているもの
  • 顔や背景に影の無いもの
  • 鮮明に撮影されたものであること
  • 傷や汚れの無いもの
  • サングラスなどで顔が隠れていないもの

写真撮影 注意事項の画像。サイズ、縦4.5センチメートル、横3.5センチメートル。最近6か月以内に撮影。正面、無背景のもの。裏面に氏名、生年月日を記入してください。白黒の写真でも可。以下の写真はやめてください。顔が横向きのもの。無背景でないもの。正常時の顔と著しく異なるもの。背景に影のあるもの。ピンボケや手振れにより不鮮明なもの。帽子、サングラスをかけ人物を特定できないもの。

3.市役所または市民サービスセンター内マイナンバー出張窓口(ゆめタウンシティモール2階)

窓口で申請する人を対象に、申請に必要な写真撮影(無料)から申請まで市の職員がお手伝いします。ぜひご利用ください。

  • 必要書類 本人確認書類、申請書(紛失の場合は再発行します)

3.市役所から交付通知書がご自宅に届きます

マイナンバーカード申請後、交付場所などをお知らせする案内(封筒)が、概ね1か月ほどで申請者のご自宅に届きます。
多くのマイナンバーカードの申請がありますと、カードの交付までに通常よりも時間がかかる場合もあります。

4.予約

封書の案内に記載されてある荒尾市市民課マイナンバー予約の電話番号へ予約の電話をしていただくか、下記のリンク先をご参照ください。
注意 受け取り場所の選択にご注意ください。

荒尾市LIME公式からマイナンバーカードの受け取り予約方法(サイト内リンク)

5.予約した日時に窓口へお越しください

封書の案内の記載内容をご確認のうえ、必要な書類をお持ちになり、ご本人がお越しください。
15歳未満の方や成年被後見人の方は、法廷代理人が同行してください。

6.暗唱番号を設定し受け取り

交付窓口で本人確認の上、暗唱番号を設定して頂くことにより、マイナンバーカードを交付いたします。

7.保険証の利用申込(希望者のみ)

交付されたマイナンバーカードで申込が可能です。
荒尾市役所市民課において申込のお手伝いを行っておりますが、ご自身での申込も可能です。

 

問い合わせ先

マイナンバー総合フリーダイヤル

電話:0120-95-0178 

マイナンバーカード総合サイト

マイナンバーカード交付申請(外部リンク)

アクセシビリティチェック済み

このページは荒尾市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。 › 「アクセシビリティチェック済みマーク」について

荒尾市AIチャットボット
荒尾市AIチャットボット

ページトップへ

チャットボット

チャットボット

閉じる