社会を明るくする運動とは、全ての国民が犯罪の防止と、罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪のない明るい社会を築こうとする全国的な運動です。
毎年7月を強調月間として、保護司会をはじめ様々な関係団体から協力を頂き、運動の推進に努めています。
この運動が目指すこと
- 犯罪や非行を防止し、安全で安心して暮らすことのできる明るい地域社会を築く
- 犯罪や非行をした人が再び犯罪や非行をしないように、その立ち直りを支える
荒尾市における主な取組
①出発式
令和5年7月4日(火曜日)にゆめタウンシティモールの センターコートにて出発式を行いました。
出発式の様子
  
府本幼稚園の年長児によるメッセージ発表
②広報啓発活動
広報車による呼びかけ、のぼり旗の設置等を行います。
③少年相談
日時:令和5年7月1日(土曜日)から令和5年7月31日(月曜日)10時から15時(土曜日・日曜日・祝日を除く)
場所:更生保護サポートセンター
少年の非行防止及び更生保護、その他少年問題に関する相談所を開設します。
④作文コンテスト
社会を明るくする運動に係る作文を小・中学校から募集します。
優秀作品については法務省に応募します。
⑤朗読会「こころの声よ、あなたに届け」
朗読サークルあらおのメンバーたちが、胸に迫る珠玉の3作品を心を込めて朗読しました。
日時:令和5年7月16日(日曜日)14時から15 時
場所:荒尾市立図書館 みんなのへや
備考:観覧無料(収容定員:30名)
 
  
1.まねっこでいいから
 
2.奈良少年刑務所詩集 より
3.雲の墓標
⑥社会を明るくする運動inあらお
日時:令和5年7月30日(日曜日)13時から16時
場所:荒尾総合文化センター 小ホール
演目:太鼓演奏、ストリートダンス、各種団体からの発表がありました。
  
 
 
担当部署
荒尾市少年指導センター(荒尾市下井手193-1 荒尾市総合福祉センター内)

 こども・子育て
こども・子育て 高齢者・介護
高齢者・介護 障がい者
障がい者 事業者
事業者 休日当番医
休日当番医 ごみ・リサイクル
ごみ・リサイクル 公共交通
公共交通 結婚・離婚
結婚・離婚 住まい・引っ越し
住まい・引っ越し 就職・退職
就職・退職 病気・けが
病気・けが おくやみ
おくやみ 施設案内・予約
施設案内・予約 電子申請・申請書様式
電子申請・申請書様式 相談窓口
相談窓口 よくある質問
よくある質問 くらし・手続き
 くらし・手続き 医療・福祉・健康
 医療・福祉・健康 子育て・教育
 子育て・教育 商工・農林・水産
 商工・農林・水産 しごと・就職
 しごと・就職 市政情報
 市政情報 市長室へようこそ
 市長室へようこそ 荒尾市議会
 荒尾市議会 市政に参加する
 市政に参加する 入札・契約
 入札・契約





