妊娠を希望する女性および同居者の方へ 風しんの抗体検査・予防接種について
妊娠初期の女性が風しんに感染すると、先天性風しん症候群の赤ちゃんが生まれる可能性があります。
抗体をつけて、感染を予防しましょう。
対象の方は、県の「風しん抗体検査」事業を利用できます。
また、風しんの抗体価が低い方は、市「風しん予防接種」費用助成が受けられます。
県「風しん抗体検査」
検査期限
毎年3月31日まで
検査料金
無料
検査対象者
- 妊娠を希望する女性とその配偶者などの同居者等
- 風しん抗体価が低い妊婦の配偶者などの同居者等
ただし、下記の方は対象外となります。
- 過去に風しんに係る抗体検査を受けた結果、十分な量の風しんの抗体があることが判明し、当該予防接種を行う必要がないと認められた方
- 風しん第5期の定期接種対象者(昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性)
申請に必要なもの
- 身分証明書
- 検査対象者2の方のみ:抗体検査の結果が分かるもの(風しん抗体検査結果が記載してある母子健康手帳等)
申し込み先
希望者は事前に申し込みが必要です。
- 有明保健所(電話番号:0968-72-2184)
- 荒尾市すこやか未来課(電話番号:0968-64-5670)
- 電子申請:風しん抗体検査受診券申込申請は下記リンク先で行ってください。
荒尾市電子申請サービス(申し込み画面へ遷移します)
市「風しん予防接種」費用助成
予防接種費用の助成を受けたい場合は、予防接種を受けた後に申請してください。
接種対象者
- 熊本県の風しん抗体検査で予防接種が必要と判断された方
- 妊娠を希望する女性とその配偶者などの同居者で、過去の風しん抗体検査で抗体が基準値以下(HI抗体価16倍以下相当、EIA法8.0未満)だった方
- 風しんの抗体価が低い妊娠している女性の配偶者などの同居者で、過去の風しん抗体検査で抗体が基準値以下(HI抗体価16倍以下相当、EIA法8.0未満)だった方
ただし、下記の方は対象外となります。
- 定期接種の対象者
- 風しん抗体検査受検後に風しんの予防接種を受けた方
- 検査で風しんの確定診断を受けた方
助成の申請期限
予防接種を受けた日の属する年度の末日まで
助成限度額
4,000円
必要書類
- 荒尾市風しん予防接種費用助成申請書兼請求書 (PDF 105KB)
- 風しんの抗体価が低いと分かる検査結果(風しん抗体検査結果通知書や、風しん抗体検査結果が記載してある母子健康手帳等)
- 領収書(予防接種を受けた人の氏名、接種したワクチン名、接種金額が分かるもの)
- 助成金振込先の通帳
申し込み先(事後申請)
- 荒尾市すこやか未来課(荒尾市保健センター内)(電話番号:0968-64-5670)
- 電子申請:風しん予防接種費用助成申請は下記リンク先で行ってください。
荒尾市電子申請サービス(申し込み画面へ遷移します)