ホーム医療・福祉・健康年金・保険国民健康保険令和7年度特定健診のご案内

ここから本文です。

令和7年度特定健診のご案内

2025年4月1日

「生活習慣病」の発症リスクを高めるメタボリックシンドロームに着目した、国が定める年に1度の健康診査です。健康を維持するためには、健診を毎年欠かさず受けることがとても大切です。
特定健診は、定期的に病院で治療をしている人も対象です。対象者には受診券を郵送しますので、ご確認のうえお早めに受診してください。

実施期間

令和7年5月1日から令和8年2月28日まで

 

申込方法

受診する医療機関に直接お申込みください。令和6年度からは、より多くの方に受診いただけるよう大牟田医師会所属の医療機関でも受診ができるようにしています。ぜひ受診ください。

 

対象者

国民健康保険加入者で40歳以上(年度末時点での年齢)の人

 

検査項目

基本項目

問診、身体計測、血圧測定、尿検査(尿糖・尿蛋白・尿潜血)、血液検査(脂質・血糖・肝機能・腎機能)

詳細な項目

心電図検査、眼底検査、貧血検査
備考:詳細な項目は、一定の基準に該当する人で、医師が必要と判断した場合に実施するものです。

 

受診時に必要なもの

  1. 特定健診受診券
  2. マイナ保険証または国民健康保険証(資格確認書)
  3. 質問票兼同意書
  4. 負担金(無料の人は不要)

特定健診受診券の再交付について

特定健診受診券をお持ちでない人は、受診前に以下の方法で再交付申請をしてください。

  1. 特定健診受診券の再交付申請(外部サイト)から電子申請を行う。
  2. 荒尾市役所保険介護課国保年金係(⑫-1)に来庁または電話(0968‐63‐1327)で申請する。

自己負担金

500円
ただし、40歳、51歳、61歳、71歳から74歳までの人(年度末時点での年齢)及び令和6年度市民税非課税世帯の人は無料です。

 

また、健診に関するプレゼントキャンペーンや、特定健診以外の健診等を受けていただいた人に、以下の事業を行っています。

  • 特定健診&若年者健診受診者のための「健康づくりプレゼントキャンペーン」
  • 特定健診情報提供(みなし健診)事業
  • 職場健診等の情報提供事業
  • 人間ドック情報提供事業

 

特定健診&若年者健診受診者のための「健康づくりプレゼントキャンペーン」

 特定健診または若年者健診を受診した人の中から抽選でQUOカードが当たる「プレゼントキャンペーン」を実施しています!

応募方法等の詳細は、特定健診&若年者健診受診者のための「健康づくりプレゼントキャンペーン」を実施します!をご覧ください。

特定健診情報提供(みなし健診)事業

生活習慣病で治療中の人が、普段かかりつけ医療機関で受けている検査項目に加え、特定健診に必要な項目を追加で受診し、その結果を医療機関から提供いただくことで、特定健診を受診したとみなす事業です。

利用方法

この事業が利用できる人には市から通知をお送りします。届いた通知をお持ちの上、利用について主治医にご相談ください。

料金

無料(特定健診に必要な追加検査以外の検査等には、通常どおり診療料がかかります。)

この事業を利用いただいた人には、もれなく「QUOカード500円分」を進呈します。

実施期間

通知が届いてから令和8年3月31日まで
 

職場健診の情報提供事業

職場健診を受けている人は、特定健診の検査項目を満たす健診結果をご提供いただくことで特定健診を受診したとみなすことができます。結果の提供にご協力ください。(40歳以上の国民健康保険の人が対象となります。)

ご協力いただいた人には、もれなく「QUOカード500円分」を進呈します。

情報提供方法

電子申請サービス又は市役所窓口で情報提供を行うことができます。

  • 電子申請サービスを利用される場合は、健診結果表をご準備の上、職場健診情報提供事業の利用申込みから必要事項を入力してください。
  • 窓口にて情報提供される場合は、荒尾市役所保険介護課国保年金係窓口(⑫-1)に、以下の1から3の書類をご持参ください。
  1. 健診結果表
  2. 特定健診受診券(お持ちであれば)
  3. 身分証明書(マイナ保険証等)

申請期限

令和6年4月1日から令和7年3月31日までの受診分…令和7年9月30日まで

令和7年4月1日から令和8年3月31日までの受診分…令和8年9月30日まで   

 

人間ドック情報提供事業

人間ドックを受けた結果をご提供いただくと、特定健診を受診したとみなすことができます。結果を提供いただいた人にはもれなく3,500円の助成金をお支払いします。

ただし「特定健診の対象者であること」、「人間ドックの受診日が荒尾市国保加入中であること」、「人間ドックの結果が特定健診の項目を満たしていること」「同じ年度に特定健診を受診していないこと」が条件となります。

申請方法

荒尾市役所保険介護課国保年金係(⑫-1)に、以下の1から5の書類をご持参ください。

  1. 人間ドック結果表
  2. 特定健診受診券(お持ちであれば)
  3. 振込用通帳(申請者本人のもの)
  4. 身分証明書(マイナ保険証等)
  5. 印鑑(自署の場合は不要)

助成額

3,500円 

申請期限

 令和6年4月1日から令和7年3月31日までの受診分…令和7年9月30日まで

 令和7年4月1日から令和8年3月31日までの受診分…令和8年9月30日まで

 

 

保険者間の情報照会及び提供について

保険者は、新たに資格を取得した加入者が以前加入していた保険者に対して、当該加入者の特定健診情報の提供を求めることができ、オンライン資格確認等システムを通じて特定健診情報の提供を求めた場合は、本人の同意は不要とされております。以前加入していた保険者に対して特定健診等データの取得の作業を行うことを希望しない場合には、加入者からその申し出を行うことができます。

詳しくは、「オンライン資格確認等システムによる特定健康診査情報の提供について(PDF 約81KB)」をご覧ください。また、 申し出を行いたい場合は、「不同意申請書 (PDF 51.3KB)」を荒尾市保険介護課国保年金係(⑫ー1)までご提出ください。

アクセシビリティチェック済み

このページは荒尾市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。 › 「アクセシビリティチェック済みマーク」について

チャットボット

チャットボット

閉じる
荒尾市AIチャットボット
荒尾市AIチャットボット スマートフォン版

ページトップへ