ここから本文です。

産婦健康診査

2025年4月1日

産婦健康診査は産後の心身の回復や授乳状況などお母さんの健康状態を確認する大切な健診です。
ぜひ受診しましょう。
荒尾市では、産婦健康診査費の助成を行っています。

対象者

荒尾市に住民登録のある産婦

 

健診項目

問診、体重・血圧測定、尿検査、心の健康チェック表、心と身体の健康状態

 

健診回数

産後2回、下記の時期に受診できます。

1回目:産後約2週間

2回目:産後約1か月

 

助成額

1回につき、上限5,000円(健診費用が5,000円を下回る場合は、その額。)
備考 健診以外の医療保険適用分、赤ちゃんの健診は助成対象外です。

 

産婦健康診査受診票の発行

母子健康手帳交付時に発行します。

 

利用方法

  • 産後2週間、産後1か月を目安に、出産された医療機関で受診してください。
  • 荒尾市、大牟田市内の指定の医療機関(荒尾市立有明医療センター、大牟田市立病院、河野レディースクリニック、村尾産婦人科クリニック)で受診する場合は、「荒尾市産婦健康診査費助成金交付申請書兼代理受領委任状」と「産婦健康診査受診票」を医療機関に提出してください。
  • 指定の医療機関以外で受診された場合は、償還払いの手続きが必要です。

 

償還払いの手続き

上記以外の医療機関等で受診される場合は一旦、医療機関で健診費用を支払っていただき、下記を準備して、償還払いの手続きをしてください。

手続きに必要なもの

  • 荒尾市産婦健康診査助成金交付申請書 (PDF 59.5KB)
  • 結果が記入された荒尾市の産婦健康診査受診票
  • 母子健康手帳
  • 振込先金融機関口座が確認できるもの(通帳・キャッシュカード等)
    備考 産婦健康診査を受けた方の名義であること 
  • 領収書
  • 本人確認書類(個人番号カード・運転免許証等)                                                                                                                                            

手続き期間

検査をした日の翌日から1年以内です。

申請方法

  • すこやか未来課窓口での申請
  • インターネットでの申請

  電子申請サービス(外部リンク) から申請画面に移動し、必要事項を入力の上、申請してください。

アクセシビリティチェック済み

このページは荒尾市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。 › 「アクセシビリティチェック済みマーク」について

チャットボット

チャットボット

閉じる
荒尾市AIチャットボット
荒尾市AIチャットボット スマートフォン版

ページトップへ