重要なお知らせ
令和6年10月から平日夜間小児救急診療の診療体制が変更になっています。
(有明医療センター小児科の常勤医が不在になるため)
有明医療センター(外部サイト)
- 変更点1 平日のうち週2日程度は小児救急診療がありません。
- 変更点2 診療時間が午後7時から午後9時までになります。(以前は午後7時から午後10時まで)
- 小児救急診療がない日については、熊本県子ども医療電話相談(#8000事業)(ページ内リンク)や、小児の診療ができる救急外来をご利用ください。
平日夜間小児救急診療当番医
- 受診される場合、保険適用の診療費とは別に、選定療養費(7,700円)がかかる場合があります。
また、選定療養費は子ども医療費助成制度の対象とはなりません。 - 担当医のオンコール制度(患者様の来院にあわせて待機中の医師が対応)を導入していますので診察までにお待たせする場合があります。
- 気象状況や自然災害等によっては、当番医が診療できない場合があります。必ず事前にお問い合わせの上、受診してください。
- ごく軽い症状で緊急性が少ないと思われる場合は、平日の昼間の診療時間内に受診をするなどのご協力をお願いします。
- お問い合わせは荒尾市すこやか未来課 ワクチン接種対策室 (電話番号:0968-64-5670)または荒尾市医師会(電話番号:0968-62-0072)
- 明らかに緊急を要する場合は、119番をご利用ください。
日・曜日 | 有明医療センター:荒尾市荒尾2600 | 診療時間 | 電話番号 |
---|---|---|---|
3月3日(月曜) |
診療はありません | ||
3月4日(火曜) |
有明医療センター(工藤弘志) | 午後7時から午後9時まで | 63-1115 |
3月5日(水曜) | 有明医療センター(本里雄一) | 午後7時から午後9時まで | 63-1115 |
3月6日(木曜) | 診療はありません | ||
3月7日(金曜) | 有明医療センター(友枝新一) | 午後7時から午後9時まで | 63-1115 |
3月10日(月曜) | 診療はありません | ||
3月11日(火曜) | 有明医療センター(工藤弘志) | 午後7時から午後9時まで | 63-1115 |
3月12日(水曜) | 有明医療センター(福島和久) | 午後7時から午後9時まで | 63-1115 |
3月13日(木曜) | 診療はありません | ||
3月14日(金曜) | 有明医療センター(友枝新一) | 午後7時から午後9時まで | 63-1115 |
3月17日(月曜) | 診療はありません | ||
3月18日(火曜) | 有明医療センター(工藤弘志) | 午後7時から午後9時まで | 63-1115 |
3月19日(水曜) | 有明医療センター(友枝新一) | 午後7時から午後9時まで | 63-1115 |
3月21日(金曜) | 有明医療センター(塚本千佳) | 午後7時から午後9時まで | 63-1115 |
3月24日(月曜) | 診療はありません | ||
3月25日(火曜) | 有明医療センター(工藤弘志) | 午後7時から午後9時まで | 63-1115 |
3月26日(水曜) | 有明医療センター(足達照之) | 午後7時から午後9時まで | 63-1115 |
3月27日(木曜) | 診療はありません | ||
3月28日(金曜) | 有明医療センター(友枝新一) | 午後7時から午後9時まで | 63-1115 |
3月31日(月曜) | 診療はありません |
熊本県子ども医療電話相談(#8000事業)
熊本県では、子どもの急な病気に対する保護者等の不安の解消を図るために、県下全域を対象に、短縮番号【♯8000(しゃーぷ はっせん)】で、夜間における小児救急に関する相談を受け付けています。
相談内容・相談員
- お子さんの急な病気への対処方法や、応急処置について
- 受診可能な医療機関の情報
- 夜間や休日に対応できる医療機関の情報
- 午後7時から午後11時までは、県内の相談員が対応しますが、それ以外の時間帯は、県外のコールセンターに転送されます。いずれも、経験のある看護師が対応します。
- 匿名で相談できますが、相談内容の前に、お子さんの年齢・性別、お住まいの市町村名を相談員にお伝えください。
受付時間
- 平日:午後7時から翌朝8時まで
- 土曜日:午後3時から翌朝8時まで
- 日曜日・祝日:午前8時から翌朝8時まで
問い合わせ先
- 電話番号♯(シャープ)8000、または電話番号:096-364-9999
留意事項
- 相談は無料でできますが、通話料はご負担いただきます。
- 育児相談は行うことができません。
- あくまで電話相談であり、診察などの医療行為は行うことができません。
- 明らかに緊急を要する場合は、119番をご利用ください。