ホーム医療・福祉・健康医療機関・当番医休日当番医熊本県子ども医療電話相談事業(#8000事業)

ここから本文です。

熊本県子ども医療電話相談事業(#8000事業)

2024年12月4日

熊本県では、子どもの急な病気に対する保護者等の不安の解消を図るために、県下全域を対象に、短縮番
号【♯8000(しゃーぷ はっせん)】で、夜間における小児救急に関する相談を受け付けています。

熊本県子ども医療電話相談事業(#8000事業)

受付時間

平日:午後7時から翌朝8時まで
土曜日:午後3時から翌朝8時まで
日・祝日:午前8時から翌朝8時まで

電話番号

♯8000(しゃーぷ はっせん)携帯電話・スマートフォンからもつながります。
備考 ダイヤル回線、IP電話、光電話の場合は、Tel096-364-9999からおかけください。

相談内容

  • お子さんの急な病気への対処方法や、応急処置について
  • 受診可能な医療機関の情報
  • 夜間や休日に対応できる医療機関の情報

相談員

午後7時から午後11時までは、県内の相談員が対応しますが、それ以外の時間帯は、県外のコールセンターに転送されます。いずれも、経験のある看護師が対応します。

相談について

匿名で相談できますが、相談内容の前に、お子さんの年齢・性別、お住まいの市町村名を相談員にお伝えください。

留意事項

  • 相談は無料でできますが、通話料はご負担いただきます。
  • 育児相談は行うことができません。
  • あくまで電話相談であり、診察などの医療行為は行うことができません。
  • 明らかに緊急を要する場合は、119番をご利用ください。

カテゴリー

アクセシビリティチェック済み

このページは荒尾市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。 › 「アクセシビリティチェック済みマーク」について

チャットボット

チャットボット

閉じる
荒尾市AIチャットボット
荒尾市AIチャットボット スマートフォン版

ページトップへ