熊本県では、夜間の急な病気への対処や応急処置などを相談できる窓口として、令和6年度より救急安心
センター事業を実施しています。
夜間の急な病気やケガで医療機関に行くか迷う時など、お気軽にお電話下さい。経験豊かな看護師がアド
バイスいたします。
熊本県救急安心センター(#7119)について
電話番号
♯7119 又は
① 03-6735-8190(令和7年3月31日まで)
② 03-6456-3290(令和7年4月1日から)
受付時間
① 午後7時から翌朝8時まで(令和7年3月31日まで)
② 24時間(令和7年4月1日から)
対象者
熊本県内に在住又は滞在している方(主に15歳以上が対象)
備考 15歳未満の方の相談は、「子ども医療電話相談事業(#8000)」へ御相談ください。
相談内容
- 夜間の急な病気やケガへの対処方法や、応急処置について
- 受診可能な医療機関の情報
- 夜間や休日に対応できる医療機関の情報
相談員
県外のコールセンターに待機している看護師が対応します。
相談について
匿名で相談できますが、はじめに、相談される方の年齢・性別・お住まいの市町村名を相談員にお伝えください。
相談料
相談は無料でできますが、通話料は御負担いただきます。
留意事項
- あくまで電話相談であり、診察などの医療行為は行うことができません。
- 明らかに緊急を要する場合は、119番を御利用ください。
- 本事業は、令和5年度まで実施していた「夜間安心医療電話相談事業(#7400)」から移行して行うも
のです。