ホーム市政(しせい)情報(じょうほう)まちづくり都市(とし)計画(けいかく)有明海(ありあけかい)沿岸(えんがん)道路(どうろ)について

ここから本文(ほんぶん)です。

有明海(ありあけかい)沿岸(えんがん)道路(どうろ)について

公開(こうかい)():2024(ねん)2月(にがつ)14(にち)

有明海(ありあけかい)沿岸(えんがん)道路(どうろ)国道(こくどう)208(ごう)荒尾(あらお)道路(どうろ)中心(ちゅうしん)(くい)打ち(うち)(しき)行わ(おこなわ)れました。

令和(れいわ)6(ねん)2月(にがつ)12(にち)(月曜日(げつようび)祝日(しゅくじつ)荒尾(あらお)総合(そうごう)文化(ぶんか)センター(だい)ホールにおいて中心(ちゅうしん)(くい)打ち(うち)(しき)行わ(おこなわ)れました。
荒尾(あらお)道路(どうろ)は、現在(げんざい)有明海(ありあけかい)沿岸(えんがん)道路(どうろ)三池(みいけ)(こう)IC連絡(れんらく)())として工事(こうじ)進め(すすめ)られている競馬(けいば)(じょう)跡地(あとち)から南側(みなみがわ)の2.2km区間(くかん)であり、今後(こんご)測量(そくりょう)作業(さぎょう)などが行わ(おこなわ)れます。

1CIMG1880 (1).jpg

 

有明海(ありあけかい)沿岸(えんがん)道路(どうろ)荒尾(あらお)道路(どうろ)」における令和(れいわ)5年度(ねんど)新規(しんき)事業(じぎょう)()についての市長(しちょう)コメント

令和(れいわ)5年度(ねんど)国土(こくど)交通省(こうつうしょう)道路(どうろ)予算(よさん)において、有明海(ありあけかい)沿岸(えんがん)道路(どうろ)荒尾(あらお)道路(どうろ)」が新規(しんき)事業(じぎょう)()箇所(かしょ)として発表(はっぴょう)されました。

今回(こんかい)有明海(ありあけかい)沿岸(えんがん)道路(どうろ)荒尾(あらお)道路(どうろ)」が新規(しんき)事業(じぎょう)()されたことは熊本(くまもと)(けん)(がわ)への整備(せいび)促進(そくしん)向け(むけ)て、大きな(おおきな)(いち)()であり、心から(こころから)感謝(かんしゃ)厚く(あつく)御礼(おれい)申し上げ(もうしあげ)ます。
引き続き(ひきつづき)(いち)(にち)早い(はやい)全線(ぜんせん)開通(かいつう)向け(むけ)て、(くに)(けん)沿線(えんせん)自治体(じちたい)(とう)連携(れんけい)し、全力(ぜんりょく)取り組ん(とりくん)でまいります。

令和(れいわ)5(ねん)4月(しがつ)3(にち)
荒尾(あらお)市長(しちょう) 浅田(あさだ) 敏彦(としひこ)
有明海(ありあけかい)沿岸(えんがん)道路(どうろ)建設(けんせつ)促進(そくしん)熊本(くまもと)(けん)期成(きせい)(かい) (ふく)会長(かいちょう)
有明海(ありあけかい)沿岸(えんがん)道路(どうろ)荒尾(あらお)玉名(たまな)地域(ちいき)整備(せいび)促進(そくしん)期成(きせい)(かい) 顧問(こもん)

有明海(ありあけかい)沿岸(えんがん)道路(どうろ)荒尾(あらお)道路(どうろ)新規(しんき)事業(じぎょう)採択(さいたく)()評価(ひょうか)手続き(てつづき)着手(ちゃくしゅ)についての市長(しちょう)コメント

本日(ほんじつ)国土(こくど)交通省(こうつうしょう)から有明海(ありあけかい)沿岸(えんがん)道路(どうろ)荒尾(あらお)道路(どうろ)」について新規(しんき)事業(じぎょう)採択(さいたく)()評価(ひょうか)手続き(てつづき)着手(ちゃくしゅ)するとの発表(はっぴょう)がありました。

有明海(ありあけかい)沿岸(えんがん)道路(どうろ)は「災害(さいがい)()のダブルネットワークの強化(きょうか)」や「広域(こういき)(てき)なネットワーク形成(けいせい)による(ひと)(りゅう)物流(ぶつりゅう)活性(かっせい)()」など有明海(ありあけかい)沿線(えんせん)地域(ちいき)はもちろんですが、九州(きゅうしゅう)全体(ぜんたい)発展(はってん)図る(はかる)ために必要(ひつよう)不可欠(ふかけつ)道路(どうろ)です。
荒尾(あらお)()においても、市街地(しがいち)渋滞(じゅうたい)緩和(かんわ)など市民(しみん)生活(せいかつ)安全(あんぜん)(せい)利便(りべん)(せい)向上(こうじょう)とともに、世界(せかい)遺産(いさん)である万田坑(まんだこう)やグリーンランドといった観光(かんこう)()へのアクセス強化(きょうか)など、大きな(おおきな)効果(こうか)期待(きたい)されます。
今回(こんかい)新規(しんき)事業(じぎょう)採択(さいたく)()評価(ひょうか)係る(かかる)手続き(てつづき)着手(ちゃくしゅ)につきましては熊本(くまもと)(けん)(がわ)整備(せいび)促進(そくしん)向け(むけ)大きな(おおきな)(いち)()であり、(さら)なる延伸(えんしん)期待(きたい)寄せ(よせ)ているところであります。
これまでご尽力(じんりょく)いただいた(くに)(けん)国会(こっかい)及び(および)県議会(けんぎかい)議員(ぎいん)関係(かんけい)団体(だんたい)並びに(ならびに)沿線(えんせん)地域(ちいき)のみなさまに心から(こころから)感謝(かんしゃ)厚く(あつく)御礼(おれい)申し上げ(もうしあげ)ます。

今後(こんご)有明海(ありあけかい)沿岸(えんがん)道路(どうろ)(いち)(にち)早い(はやい)全線(ぜんせん)開通(かいつう)向け(むけ)(くに)(けん)沿線(えんせん)自治体(じちたい)などと連携(れんけい)全力(ぜんりょく)取り組ん(とりくん)でまいります。

令和(れいわ)5(ねん)2月(にがつ)28(にち)
荒尾(あらお)市長(しちょう) 浅田(あさだ) 敏彦(としひこ)
(有明海(ありあけかい)沿岸(えんがん)道路(どうろ)建設(けんせつ)促進(そくしん)熊本(くまもと)(けん)期成(きせい)(かい) (ふく)会長(かいちょう))
(有明海(ありあけかい)沿岸(えんがん)道路(どうろ)荒尾(あらお)玉名(たまな)地域(ちいき)整備(せいび)促進(そくしん)期成(きせい)(かい) 顧問(こもん))

有明海(ありあけかい)沿岸(えんがん)道路(どうろ)(三池(みいけ)(こう)IC連絡(れんらく)())着工(ちゃっこう)(しき)

令和(れいわ)4(ねん)1月(いちがつ)22(にち) 荒尾(あらお)競馬(けいば)(じょう)跡地(あとち)において着工(ちゃっこう)(しき)開催(かいさい)されました。

P1220195 (2).JPG

 

有明海(ありあけかい)沿岸(えんがん)道路(どうろ)とは

有明海(ありあけかい)沿岸(えんがん)道路(どうろ)は、有明海(ありあけかい)沿岸(えんがん)地域(ちいき)連携(れんけい)目指し(めざし)一体(いったい)(てき)循環(じゅんかん)(がた)ネットワークを形成(けいせい)する地域(ちいき)(だか)規格(きかく)道路(どうろ)です。

 

期待(きたい)されるもの

有明海(ありあけかい)沿岸(えんがん)道路(どうろ)は、熊本(くまもと)(こう)長洲(ながす)(こう)三池(みいけ)(こう)九州(きゅうしゅう)佐賀(さが)国際(こくさい)空港(くうこう)などの物流(ぶつりゅう)拠点(きょてん)施設(しせつ)をつなぐ「物流(ぶつりゅう)(みち)」また、世界(せかい)遺産(いさん)登録(とうろく)となった万田坑(まんだこう)などの観光(かんこう)(けん)支える(ささえる)観光(かんこう)(みち)」など沿岸(えんがん)地域(ちいき)都市(とし)(けん)一体(いったい)(てき)発展(はってん)広域(こういき)(てき)交流(こうりゅう)大きな(おおきな)期待(きたい)寄せ(よせ)られています。更に(さらに)は、災害(さいがい)発生(はっせい)()の「(いのち)(みち)」として防災(ぼうさい)(げん)(わざわい)役割(やくわり)にも大きな(おおきな)期待(きたい)寄せ(よせ)られています。

 

進捗(しんちょく)状況(じょうきょう)

有明海(ありあけかい)沿岸(えんがん)道路(どうろ)は、福岡(ふくおか)佐賀(さが)(けん)結ぶ(むすぶ)(やく)55kmが着々(ちゃくちゃく)整備(せいび)されています。また、II()事業(じぎょう)として、三池(みいけ)(こう)ICから長洲(ながす)(まち)までの区間(くかん)が、平成(へいせい)27(ねん)4月(しがつ)都市(とし)計画(けいかく)決定(けってい)しました。このような(なか)三池(みいけ)(こう)IC入口(いりぐち)交差点(こうさてん)が、台風(たいふう)()高潮(こうちょう)による冠水(かんすい)発生(はっせい)していることから、三池(みいけ)(こう)ICの形状(けいじょう)変更(へんこう)(連絡(れんらく)()整備(せいび))として、本市(もといち)荒尾(あらお)競馬(けいば)(じょう)跡地(あとち)まで延伸(えんしん)し、災害(さいがい)発生(はっせい)()機能(きのう)確実(かくじつ)確保(かくほ)することとなりました。その後(そのご)各種(かくしゅ)調査(ちょうさ)設計(せっけい)などを()て、令和(れいわ)3年度(ねんど)荒尾(あらお)競馬(けいば)(じょう)跡地(あとち)までの(やく)2.7km区間(くかん)工事(こうじ)着手(ちゃくしゅ)しました。

 

今後(こんご)取り組み(とりくみ)

有明海(ありあけかい)沿岸(えんがん)道路(どうろ)早期(そうき)整備(せいび)及び(および)(さら)なる延伸(えんしん)向け(むけ)有明海(ありあけかい)沿岸(えんがん)道路(どうろ)建設(けんせつ)促進(そくしん)熊本(くまもと)(けん)期成(きせい)(かい)有明海(ありあけかい)沿岸(えんがん)道路(どうろ)荒尾(あらお)玉名(たまな)地域(ちいき)整備(せいび)促進(そくしん)期成(きせい)(かい)要望(ようぼう)活動(かつどう)行う(おこなう)と共に(とともに)(いち)(にち)早い(はやい)完成(かんせい)向け(むけ)(くに)への協力(きょうりょく)行ない(おこない)ます。

有明(ありあけ)沿岸(えんがん)道路(どうろ) 三池(みいけ)(こう)インターチェンジの形状(けいじょう)変更(へんこう)(連絡(れんらく)()整備(せいび))区間(くかん)

有明海沿岸道路三池港ICの形状変更区間のイメージ図、詳細は本文内にて記載

三池(みいけ)(こう)インターチェンジ入口(いりぐち)交差点(こうさてん)(とう)地盤(じばん)(だか)低く(ひくく)台風(たいふう)()高潮(こうちょう)による冠水(かんすい)などが発生(はっせい)しています。さらに、近年(きんねん)台風(たいふう)接近(せっきん)回数(かいすう)増加(ぞうか)しており、冠水(かんすい)発生(はっせい)リスクは今後(こんご)増大(ぞうだい)していく傾向(けいこう)にあります。
このため、三池(みいけ)(こう)ICの形状(けいじょう)変更(へんこう)(連絡(れんらく)()整備(せいび))を行い(おこない)災害(さいがい)発生(はっせい)()機能(きのう)確実(かくじつ)確保(かくほ)することとなりました。

構造(こうぞう)規格(きかく)三池(みいけ)(こう)IC連絡(れんらく)()

有明海沿岸道路構造図のイラスト、詳細は記事内に記述

全幅(ぜんはば)12メートル

(内訳(うちわけ)(ひだり)から)
路肩(ろかた):1.75メートル/車線(しゃせん):3.5メートル/中央(ちゅうおう)分離(ぶんり)(たい):1.5メートル/車線(しゃせん):3.5メートル/路肩(ろかた):1.75メートル

(ひょう) 有明海(ありあけかい)沿岸(えんがん)道路(どうろ)規格(きかく)
 路線(ろせん)(めい)  有明海(ありあけかい)沿岸(えんがん)道路(どうろ)(三池(みいけ)(こう)IC連絡(れんらく)())
 計画(けいかく)延長(えんちょう)  2.7キロメートル
 構造(こうぞう)規格(きかく)  (だい)1(しゅ)(だい)3(きゅう)(自動車(じどうしゃ)専用(せんよう)道路(どうろ))
 設計(せっけい)速度(そくど)  時速(じそく)80キロメートル
 車線(しゃせん)(すう)  2車線(しゃせん)

有明海(ありあけかい)沿岸(えんがん)道路(どうろ)経緯(けいい)

(ひょう) 有明海(ありあけかい)沿岸(えんがん)道路(どうろ)経緯(けいい)

 平成(へいせい)6(ねん)12月(じゅうにがつ) 有明海(ありあけかい)沿岸(えんがん)道路(どうろ)(福岡(ふくおか)(けん)大牟田(おおむた)()から佐賀(さが)(けん)鹿島(かしま)()まで(やく) 55km)が計画(けいかく)路線(ろせん)指定(してい)される。 
 平成(へいせい)10(ねん)6月(ろくがつ) 有明海(ありあけかい)沿岸(えんがん)道路(どうろ)候補(こうほ)路線(ろせん)指定(してい)受ける(うける)。 
 平成(へいせい)10(ねん)7月(しちがつ) 有明海(ありあけかい)沿岸(えんがん)道路(どうろ)建設(けんせつ)促進(そくしん)熊本(くまもと)(けん)期成(きせい)(かい) が設立(せつりつ)される。 
 平成(へいせい)24(ねん)1月(いちがつ) 有明海(ありあけかい)沿岸(えんがん)道路(どうろ)荒尾(あらお)玉名(たまな)地域(ちいき)整備(せいび)促進(そくしん)期成(きせい)(かい) が設立(せつりつ)される。 
 平成(へいせい)25(ねん)8月(はちがつ) 福岡(ふくおか)(けん)大牟田(おおむた)()(三池(みいけ)(こう)IC)から熊本(くまもと)(けん)長洲(ながす)(まち)において計画(けいかく)段階(だんかい)評価(ひょうか)着手(ちゃくしゅ)する 。
 平成(へいせい)26(ねん)7月(しちがつ) 福岡(ふくおか)(けん)大牟田(おおむた)()(三池(みいけ)(こう)IC)から熊本(くまもと)(けん)長洲(ながす)(まち)計画(けいかく)段階(だんかい)評価(ひょうか)完了(かんりょう)する。 
 平成(へいせい)27(ねん)4月(しがつ)

福岡(ふくおか)(けん)大牟田(おおむた)()(三池(みいけ)(こう)IC)から熊本(くまもと)(けん)長洲(ながす)(まち)都市(とし)計画(けいかく)決定(けってい)

三池(みいけ)(こう)IC連絡(れんらく)()事業(じぎょう)着手(ちゃくしゅ)

平成(へいせい)28年度(ねんど)令和(れいわ)2年度(ねんど) 各種(かくしゅ)調査(ちょうさ)道路(どうろ)設計(せっけい)用地(ようち)買収(ばいしゅう)(とう)実施(じっし)三池(みいけ)(こう)IC連絡(れんらく)()
令和(れいわ)3年度(ねんど) 三池(みいけ)(こう)IC連絡(れんらく)() 工事(こうじ)着手(ちゃくしゅ)
令和(れいわ)5年度(ねんど) 荒尾(あらお)道路(どうろ) 新規(しんき)事業(じぎょう)()

詳しく(くわしく)は、(かく)関連(かんれん)機関(きかん)のホームページをご確認(かくにん)下さい(ください)

 

カテゴリー

アクセシビリティチェック済み

このページは荒尾(あらお)()独自(どくじ)基準(きじゅん)基づい(もとづい)たアクセシビリティチェックを実施(じっし)しています。 › 「アクセシビリティチェック済み(ずみ)マーク」について

荒尾市AIチャットボット
荒尾市AIチャットボット スマートフォン版

ページトップへ

チャットボット

チャットボット

閉じる