ホーム市政(しせい)情報(じょうほう)国際(こくさい)交流(こうりゅう)(しょ)外国(がいこく)との交流(こうりゅう)荒尾(あらお)()在住(ざいじゅう)中学生(ちゅうがくせい)がシンガポールの中学校(ちゅうがっこう)交流(こうりゅう)しました

ここから本文(ほんぶん)です。

荒尾(あらお)()在住(ざいじゅう)中学生(ちゅうがくせい)がシンガポールの中学校(ちゅうがっこう)交流(こうりゅう)しました

公開(こうかい)():2023(ねん)9月(くがつ)1(にち)

荒尾(あらお)とシンガポールのつながり

荒尾(あらお)とシンガポールの関わり(かかわり)は、平成(へいせい)26(ねん)宮崎(みやざき)兄弟(きょうだい)資料(しりょう)(かん)と、シンガポールの(まご)中山(ちゅうざん)南洋(なんよう)(きの)(ねん)(かん)(ばん)(はれ)(えん)との共同(きょうどう)研究(けんきゅう)から始まり(はじまり)ました。令和(れいわ)元年(がんねん)9月(くがつ)には荒尾(あらお)()とシンガポール国家(こっか)遺産(いさん)(きょく)との()協定(きょうてい)(しょ)結び(むすび)、その(なか)青少年(せいしょうねん)交流(こうりゅう)取り組む(とりくむ)ことも約束(やくそく)しました。

当初(とうしょ)令和(れいわ)2(ねん)から対面(たいめん)交流(こうりゅう)行う(おこなう)予定(よてい)でしたが、新型(しんがた)コロナウイルスの世界(せかい)(てき)感染(かんせん)拡大(かくだい)により延期(えんき)令和(れいわ)4(ねん)にようやくオンラインという(かたち)実現(じつげん)し、(ばん)(はれ)(えん)紹介(しょうかい)により、リバーバリーハイスクール(River Valley High School)という中学校(ちゅうがっこう)交流(こうりゅう)しました。

孫中山南洋紀念館・晩晴園
(まご)中山(ちゅうざん)南洋(なんよう)(きの)(ねん)(かん)(ばん)(はれ)(えん)

リバーバリーハイスクール校舎
リバーバリーハイスクール校舎(こうしゃ)

いよいよ対面(たいめん)交流(こうりゅう)

令和(れいわ)5(ねん)4月(しがつ)荒尾(あらお)()在住(ざいじゅう)中学(ちゅうがく)2年生(ねんせい)対象(たいしょう)参加(さんか)(しゃ)募集(ぼしゅう)応募(おうぼ)(しゃ)(すう)39(めい)から11(めい)選考(せんこう)し、令和(れいわ)4年度(ねんど)のオンライン交流(こうりゅう)参加(さんか)(しゃ)7(めい)合わせ(あわせ)総勢(そうぜい)18(めい)対面(たいめん)交流(こうりゅう)のためシンガポールを訪問(ほうもん)することとなりました。

言語(げんご)サポートと現地(げんち)との連絡(れんらく)調整(ちょうせい)では、JETプログラムでシンガポールから荒尾(あらお)()招致(しょうち)している国際(こくさい)交流(こうりゅう)(いん)(CIR)が活躍(かつやく)事前(じぜん)学習(がくしゅう)(かい)から対面(たいめん)交流(こうりゅう)へと準備(じゅんび)進め(すすめ)ていきました。

事前(じぜん)学習(がくしゅう)(かい)宮崎(みやざき)兄弟(きょうだい)について、シンガポールについて学ぶ(まなぶ)考える(かんがえる)

下記(かき)日程(にってい)で、事前(じぜん)学習(がくしゅう)(かい)(ぜん)3(かい)実施(じっし)しました。

【1(かい)()6月(ろくがつ)18(にち)日曜日(にちようび))11()00(ふん)から12()30(ふん)(シンガポールについて、荒尾(あらお)市内(しない)国際(こくさい)交流(こうりゅう)活動(かつどう)について[AICSありあけ国際(こくさい)交流(こうりゅう)協会(きょうかい)園田(そのだ)会長(かいちょう)])
【2(かい)()7月(しちがつ)9(にち)日曜日(にちようび))10()00(ふん)から12()00(ふん)宮崎(みやざき)兄弟(きょうだい)生家(せいか)施設(しせつ)見学(けんがく)、グループ学習(がくしゅう)
【3(かい)()7月(しちがつ)23(にち)日曜日(にちようび))10()00(ふん)から11()30(ふん)(グループ発表(はっぴょう)内容(ないよう)協議(きょうぎ)発表(はっぴょう))・出発(しゅっぱつ)(しき)

シンガポールのことについてはもちろん、荒尾(あらお)市内(しない)での国際(こくさい)交流(こうりゅう)活動(かつどう)にどのようなものがあるのかを知っ(しっ)てもらうとともに、交流(こうりゅう)原点(げんてん)となっている宮崎(みやざき)兄弟(きょうだい)孫文(そんぶん)友情(ゆうじょう)歴史(れきし)について学習(がくしゅう)してもらい、テーマごとに(はん)分かれ(わかれ)て、リバーバリーハイスクールの生徒(せいと)たちに発表(はっぴょう)する原稿(げんこう)やスライドを作成(さくせい)しました。

国際交流員によるシンガポール紹介
国際(こくさい)交流(こうりゅう)(いん)によるシンガポール紹介(しょうかい)

ありあけ国際交流協会長による荒尾市内の国際交流活動紹介
ありあけ国際(こくさい)交流(こうりゅう)協会(きょうかい)(ちょう)による荒尾(あらお)市内(しない)国際(こくさい)交流(こうりゅう)活動(かつどう)紹介(しょうかい)

宮崎兄弟資料館の見学
宮崎(みやざき)兄弟(きょうだい)資料(しりょう)(かん)見学(けんがく)

班での発表内容協議のようす
(はん)での発表(はっぴょう)内容(ないよう)協議(きょうぎ)のようす

また、出発(しゅっぱつ)(しき)では、参加(さんか)(しゃ)代表(だいひょう)から浅田(あさだ)市長(しちょう)へシンガポール訪問(ほうもん)にあたっての抱負(ほうふ)語っ(かたっ)てもらいました。

出発式

シンガポール訪問(ほうもん)・リバーバリーハイスクールとの交流(こうりゅう)

8月(はちがつ)1(にち)から4(にち)までの2(はく)4(にち)という日程(にってい)でシンガポールを訪問(ほうもん)。いまだ直行(ちょっこう)便(びん)(かず)少なかっ(すくなかっ)たため、タイのスワンナプーム空港(くうこう)経由(けいゆ)しての渡航(とこう)となり、1(にち)()と4(にち)()移動(いどう)()で、実質(じっしつ)(てき)交流(こうりゅう)は2日間(にちかん)でした。

スワンナプーム空港

2(にち)()(あさ)からリバーバリーハイスクールを訪問(ほうもん)し、中学生(ちゅうがくせい)たちはそれぞれのバディと一緒(いっしょ)授業(じゅぎょう)受け(うけ)ました。(がく)(しょく)一緒(いっしょ)昼食(ちゅうしょく)取り(とり)午後(ごご)からはリバーバリーハイスクールの生徒(せいと)たちによるガイドでプラナカン博物館(はくぶつかん)見学(けんがく)しました。

リバーバリーハイスクールでの授業体験
リバーバリーハイスクールでの授業(じゅぎょう)体験(たいけん)

学食で多文化なランチを体験
(がく)(しょく)()文化(ぶんか)なランチを体験(たいけん)

リバーバリーハイスクールの記念撮影
リバーバリーハイスクールの記念(きねん)撮影(さつえい)

プラナカン博物館見学のようす
プラナカン博物館(はくぶつかん)見学(けんがく)のようす

シンガポール市街の宗教施設観光のようす(サルタンモスク)
シンガポール市街(しがい)宗教(しゅうきょう)施設(しせつ)観光(かんこう)のようす(サルタンモスク)

シンガポール市街の宗教施設観光のようす(仏牙寺龍華院)
シンガポール市街(しがい)宗教(しゅうきょう)施設(しせつ)観光(かんこう)のようす((ふつ)(きば)(てら)(りゅう)(はな)(いん)

また、3(にち)()は、(ばん)(はれ)(えん)でリバーバリーハイスクールの生徒(せいと)再会(さいかい)し、(ばん)(はれ)(えん)展示(てんじ)内容(ないよう)をガイドしてもらいました。お礼(おれい)として、今度(こんど)荒尾(あらお)()中学生(ちゅうがくせい)たちから宮崎(みやざき)兄弟(きょうだい)及び(および)生家(せいか)施設(しせつ)について紹介(しょうかい)限ら(かぎら)れた時間(じかん)でしたが、それ故に(ゆえに)とても濃い(こい)交流(こうりゅう)となり、それぞれに連絡(れんらく)(さき)交換(こうかん)している光景(こうけい)()られました。

マーライオン公園観光
マーライオン公園(こうえん)観光(かんこう)

リバーバリーハイスクールの生徒による晩晴園ガイド
リバーバリーハイスクールの生徒(せいと)による(ばん)(はれ)(えん)ガイド

荒尾市の中学生による宮崎兄弟紹介
荒尾(あらお)()中学生(ちゅうがくせい)による宮崎(みやざき)兄弟(きょうだい)紹介(しょうかい)

晩晴園での記念写真
(ばん)(はれ)(えん)での記念(きねん)写真(しゃしん)

シンガポールでの経験(けいけん)伝える(つたえる)

帰国(きこく)してから3週間(しゅうかん)()8月(はちがつ)25(にち)浅田(あさだ)市長(しちょう)田上(たのうえ)(ふく)市長(しちょう)浦部(うらべ)教育(きょういく)(ちょう)石川(いしかわ)総務(そうむ)部長(ぶちょう)へ、参加(さんか)(しゃ)代表(だいひょう)7(めい)がシンガポールでの体験(たいけん)印象深かっ(いんしょうぶかかっ)たことを報告(ほうこく)しました。

報告 報告

参加(さんか)(しゃ)感想(かんそう)(ぶん)経験(けいけん)した内容(ないよう)については、荒尾(あらお)市立(しりつ)図書館(としょかん)のみんなのへや(まえ)でパネル展示(てんじ)にて紹介(しょうかい)します。ぜひご覧(ごらん)ください。

展示(てんじ)期間(きかん) 令和(れいわ)5(ねん)10月(じゅうがつ)11(にち)水曜(すいよう))から11月(じゅういちがつ)14(にち)火曜(かよう))まで

アクセシビリティチェック済み

このページは荒尾(あらお)()独自(どくじ)基準(きじゅん)基づい(もとづい)たアクセシビリティチェックを実施(じっし)しています。 › 「アクセシビリティチェック済み(ずみ)マーク」について

荒尾市AIチャットボット
荒尾市AIチャットボット スマートフォン版

ページトップへ

チャットボット

チャットボット

閉じる