ここから本文(ほんぶん)です。

ホームページのSSL警告(けいこく)について

公開(こうかい)():2012(ねん)9月(くがつ)20(にち)

SSL警告(けいこく)について

 荒尾(あらお)()のホームページではお問い合わせ(といあわせ)やイベント申し込み(もうしこみ)などのページでインターネットを利用(りよう)した通信(つうしん)安全(あんぜん)行う(おこなう)ため、SSL(Secure Socket Layer)と呼ば(よば)れる通信(つうしん)暗号(あんごう)()技術(ぎじゅつ)導入(どうにゅう)し、利用(りよう)(しゃ)のプライバシー確保(かくほ)図っ(はかっ)ています。

 そのため、ページに接続(せつぞく)したとき「このWebサイトのセキュリティ証明(しょうめい)(しょ)には問題(もんだい)があります」(とう)警告(けいこく)メッセージが出る(でる)場合(ばあい)があります。

 この警告(けいこく)は、SSLによる通信(つうしん)開始(かいし)する(とき)に、利用(りよう)するサーバが本物(ほんもの)かどうかをブラウザが確認(かくにん)行お(おこなお)うとするために表示(ひょうじ)されます。「この証明(しょうめい)(しょ)には問題(もんだい)があります。」と表示(ひょうじ)されますが、これは(ほん)システムが利用(りよう)している「LGPKI」という地方(ちほう)公共(こうきょう)団体(だんたい)専用(せんよう)認証(にんしょう)(きょく)が、現在(げんざい)配布(はいふ)されているFirefoxなどのブラウザに初期(しょき)設定(せってい)されていないためです。

警告(けいこく)画面(がめん)で「はい」をクリックすることで、とりあえずの暗号(あんごう)()通信(つうしん)開始(かいし)されます。

しかし、上記(じょうき)方法(ほうほう)完全(かんぜん)ではなく、接続(せつぞく)(さき)確認(かくにん)暗号(あんごう)()をより安全(あんぜん)行う(おこなう)ためには、「安全(あんぜん)通信(つうしん)行う(おこなう)ための証明(しょうめい)(しょ)」(自己(じこ)署名(しょめい)証明(しょうめい)(しょ))を入手(にゅうしゅ)し、お使い(つかい)のブラウザへの組み込み(くみこみ)行う(おこなう)必要(ひつよう)があります。

LGPKIの詳細(しょうさい)につきましては、LGPKIのホームページ(外部(がいぶ)リンク)をご確認(かくにん)ください。

 

LGPKI電子(でんし)証明(しょうめい)(しょ)のインストールについて

Firefoxの場合(ばあい)

  1. 地方(ちほう)公共(こうきょう)団体(だんたい)組織(そしき)認証(にんしょう)基盤(きばん)(LGPKI)の「LGPKIにおける自己(じこ)署名(しょめい)証明(しょうめい)(しょ)(外部(がいぶ)リンク)」のページを開き(ひらき)ます。
  2. ページ(ない)の「LGPKIにおけるアプリケーションCA((だい)()世代(せだい))の自己(じこ)署名(しょめい)証明(しょうめい)(しょ)ダウンロード」をクリックし、ファイルをダウンロードし、名前(なまえ)付け(つけ)てPC(じょう)保存(ほぞん)します。
  3. Firefoxのツールバーより「ツール」、「オプション」の(じゅん)にメニューを選択(せんたく)します。
  4. オプション画面(がめん)の「詳細(しょうさい)」を選択(せんたく)します。
  5. 暗号(あんごう)()」のタブを選択(せんたく)し、「証明(しょうめい)(しょ)表示(ひょうじ)」ボタンをクリックします。
  6. 証明(しょうめい)(しょ)マネージャー画面(がめん)の「認証(にんしょう)(きょく)証明(しょうめい)(しょ)」タブを選択(せんたく)し、「インポート」ボタンをクリックします。
  7. ファイルの選択(せんたく)画面(がめん)表示(ひょうじ)されますので、手順(てじゅん)2でダウンロードしたファイルを選択(せんたく)し、「開く(ひらく)」ボタンをクリックします。
  8. 証明(しょうめい)(しょ)のインポート画面(がめん)において「新しい(あたらしい)認証(にんしょう)(きょく)(CA)を信頼(しんらい)するよう求め(もとめ)られています。本当に(ほんとうに)この認証(にんしょう)(きょく)信頼(しんらい)しますか? と聞か(きか)れますので、「この認証(にんしょう)(きょく)によるWebサイトの識別(しきべつ)信頼(しんらい)する」にチェックを入れ(いれ)ます。
  9. 証明(しょうめい)(しょ)表示(ひょうじ)」ボタンをクリックし、証明(しょうめい)(しょ)のフィンガープリントが、「LGPKIアプリケーション認証(にんしょう)(きょく)((だい)()世代(せだい))の自己(じこ)署名(しょめい)証明(しょうめい)(しょ)のフィンガープリント」ページのフィンガープリント(SHA-1)と一致(いっち)することを確認(かくにん)します。
  10. 一致(いっち)することを確認(かくにん)したら、「閉じる(とじる)」ボタンをクリックします。
  11. 以降(いこう)画面(がめん)において、「OK」ボタンをクリックします。
  12. 以上(いじょう)証明(しょうめい)(しょ)のインストールは終了(しゅうりょう)です。

 

フィンガープリント

LGPKI Application CA G2((だい)()世代(せだい))の自己(じこ)署名(しょめい)証明(しょうめい)(しょ)のフィンガープリント(拇印(ぼいん))は(つぎ)のとおりです。

ハッシュ関数(かんすう)

SHA-1

フィンガープリント

96 83 38 F1(えふわん) 13 E3 6A 7B AB DD 08 F7 77 63 91 A6 87 36 58 2E

備考(びこう) 表示(ひょうじ)するソフトウェアの種類(しゅるい)またはバージョンにより、大文字(だいもんじ)または小文字(こもじ)相違(そうい)、「:」またはスペースの付加(ふか)(とう)表示(ひょうじ)方法(ほうほう)異なる(ことなる)ことがあります。)

アクセシビリティチェック済み

このページは荒尾(あらお)()独自(どくじ)基準(きじゅん)基づい(もとづい)たアクセシビリティチェックを実施(じっし)しています。 › 「アクセシビリティチェック済み(ずみ)マーク」について

荒尾市AIチャットボット
荒尾市AIチャットボット スマートフォン版

ページトップへ

チャットボット

チャットボット

閉じる