ホーム電子(でんし)申請(しんせい)申請(しんせい)(しょ)様式(ようしき)税金(ぜいきん)税務(ぜいむ)証明(しょうめい)交付(こうふ)申請(しんせい)(しょ)郵送(ゆうそう)請求(せいきゅう)(よう)

ここから本文(ほんぶん)です。

税務(ぜいむ)証明(しょうめい)交付(こうふ)申請(しんせい)(しょ)郵送(ゆうそう)請求(せいきゅう)(よう)

公開(こうかい)():2024(ねん)8月(はちがつ)1(にち)

市外(しがい)にお住まい(すまい)(ほう)や、ご都合(つごう)により窓口(まどぐち)お越し(おこし)になれない(ほう)は、税務(ぜいむ)証明(しょうめい)郵送(ゆうそう)請求(せいきゅう)することができます。

発行(はっこう)できる証明(しょうめい)種類(しゅるい)

住民(じゅうみん)(ぜい)に関する(にかんする)証明(しょうめい)

所得(しょとく)証明(しょうめい)課税(かぜい)証明(しょうめい)所得(しょとく)課税(かぜい)証明(しょうめい)

  1. 賦課(ふか)期日(きじつ)(1月(いちがつ)1(にち))に荒尾(あらお)()住所(じゅうしょ)がある(ほう)に、証明(しょうめい)(しょ)発行(はっこう)することができます。
  2. 住民(じゅうみん)(ぜい)は、前年(ぜんねん)1月(いちがつ)から12月(じゅうにがつ)までの1年間(ねんかん)所得(しょとく)基づい(もとづい)税額(ぜいがく)計算(けいさん)し、翌年(よくねん)課税(かぜい)しています。
  3. 非課税(ひかぜい)証明(しょうめい)必要(ひつよう)(ほう)は、課税(かぜい)証明(しょうめい)請求(せいきゅう)してください。非課税(ひかぜい)であることを証明(しょうめい)します。
  4. (しん)年度(ねんど)証明(しょうめい)は、毎年(まいとし)6月(ろくがつ)発行(はっこう)します。

固定(こてい)資産(しさん)課税(かぜい)台帳(だいちょう)に関する(にかんする)証明(しょうめい)

評価(ひょうか)証明(しょうめい)公課(こうか)証明(しょうめい)記載(きさい)事項(じこう)証明(しょうめい)()資産(しさん)証明(しょうめい)

  1. 年度(ねんど)ごと、名義(めいぎ)ごとに証明(しょうめい)します。
  2. (しん)年度(ねんど)証明(しょうめい)は、毎年(まいとし)4月(しがつ)発行(はっこう)します。
  3. 名寄(なよせ)(ちょう)交付(こうふ)行っ(おこなっ)ておりません。名寄(なよせ)(ちょう)記載(きさい)内容(ないよう)同じ(おなじ)である評価(ひょうか)証明(しょうめい)(しょ)交付(こうふ)いたします。ご了承(りょうしょう)ください。

納税(のうぜい)に関する(にかんする)証明(しょうめい)

納税(のうぜい)証明(しょうめい)滞納(たいのう)のない証明(しょうめい)

その他(そのた)証明(しょうめい)

住宅(じゅうたく)(よう)家屋(かおく)証明(しょうめい)

申請(しんせい)(しょ)委任(いにん)(じょう)のダウンロード

税務(ぜいむ)証明(しょうめい)交付(こうふ)申請(しんせい)(しょ)(郵送(ゆうそう)請求(せいきゅう)(よう)) (PDF 83.5KB)

委任(いにん)(じょう) (PDF 47.1KB)

 

必要(ひつよう)なもの

申請(しんせい)(しょ)

ダウンロードしてご使用(しよう)いただくか、以下(いか)事項(じこう)便せん(びんせん)(とう)記入(きにゅう)してください。

  • 証明(しょうめい)必要(ひつよう)(ひと)氏名(しめい)生年月日(せいねんがっぴ)現住所(げんじゅうしょ)荒尾(あらお)()にお住まい(すまい)のときの住所(じゅうしょ)
  • 必要(ひつよう)証明(しょうめい)種類(しゅるい)(名称(めいしょう))、証明(しょうめい)年度(ねんど)件数(けんすう)
  • 申請(しんせい)する(ひと)氏名(しめい)生年月日(せいねんがっぴ)住所(じゅうしょ)昼間(ひるま)連絡(れんらく)のとれる電話(でんわ)番号(ばんごう)
  • 使用(しよう)目的(もくてき)
  • 法人(ほうじん)番号(ばんごう)法人(ほうじん)場合(ばあい)のみ)

申請(しんせい)(しゃ)身分(みぶん)(しょう)のコピー

  • 1(てん)本人(ほんにん)確認(かくにん)ができる書類(しょるい)
     マイナンバーカード(表面(ひょうめん))、運転(うんてん)免許(めんきょ)(しょう)、パスポート、在留(ざいりゅう)カードなど
     注意(ちゅうい):マイナンバーカードは、12(けた)番号(ばんごう)書か(かか)れている裏面(りめん)はコピーしないでください。
  • 2(てん)本人(ほんにん)確認(かくにん)する書類(しょるい)
     健康(けんこう)保険(ほけん)(しょう)介護(かいご)保険(ほけん)(しょう)年金(ねんきん)手帳(てちょう)など

手数料(てすうりょう)(ぶん)定額(ていがく)小為替(こがわせ)

手数料(てすうりょう)は1(けん)につき300(えん)住宅(じゅうたく)(よう)家屋(かおく)証明(しょうめい)は1(けん)につき1,300(えん))です。
定額(ていがく)小為替(こがわせ)郵便(ゆうびん)(きょく)購入(こうにゅう)できます。お釣り(おつり)発生(はっせい)しないようにお願い(おねがい)します。
お釣り(おつり)発生(はっせい)した場合(ばあい)は、切手(きって)返送(へんそう)することがありますのでご了承(りょうしょう)ください。

返信(へんしん)(よう)封筒(ふうとう)

切手(きって)貼っ(はっ)て、宛先(あてさき)記入(きにゅう)してください。

委任(いにん)(じょう)代理人(だいりにん)請求(せいきゅう)する場合(ばあい)のみ必要(ひつよう)

申請(しんせい)(しゃ)本人(ほんにん)自署(じしょ)又は(または)記名(きめい)押印(おういん)をしてください。(法人(ほうじん)場合(ばあい)は、記名(きめい)及び(および)押印(おういん)

問い合わせ(といあわせ)(さき)

税務(ぜいむ)()税務(ぜいむ)(がかり)
電話(でんわ)番号(ばんごう):0968-63-1329
納税(のうぜい)に関する(にかんする)証明(しょうめい)については、収納(しゅうのう)()整理(せいり)(がかり) 電話(でんわ)番号(ばんごう):0968-63-1362 

送付(そうふ)(さき)

郵便(ゆうびん)番号(ばんごう):864-8686
住所(じゅうしょ):熊本(くまもと)(けん)荒尾(あらお)()宮内(くない)出目(でめ)390番地(ばんち)
荒尾(あらお)市役所(しやくしょ) 税務(ぜいむ)() 宛て(あて)
(納税(のうぜい)に関する(にかんする)証明(しょうめい)収納(しゅうのう)() 宛て(あて))

アクセシビリティチェック済み

このページは荒尾(あらお)()独自(どくじ)基準(きじゅん)基づい(もとづい)たアクセシビリティチェックを実施(じっし)しています。 › 「アクセシビリティチェック済み(ずみ)マーク」について

荒尾市AIチャットボット
荒尾市AIチャットボット スマートフォン版

ページトップへ

チャットボット

チャットボット

閉じる