ホーム電子(でんし)申請(しんせい)申請(しんせい)(しょ)様式(ようしき)税金(ぜいきん)令和(れいわ)7年度(ねんど)給与(きゅうよ)支払(しはらい)報告(ほうこく)(しょ)(とう)提出(ていしゅつ)について

ここから本文(ほんぶん)です。

令和(れいわ)7年度(ねんど)給与(きゅうよ)支払(しはらい)報告(ほうこく)(しょ)(とう)提出(ていしゅつ)について

公開(こうかい)():2024(ねん)11月(じゅういちがつ)25(にち)

給与(きゅうよ)支払(しはらい)報告(ほうこく)(しょ)は、給与(きゅうよ)支払(しはらい)をする(ひと)で、その支払(しはらい)(さい)所得(しょとく)(ぜい)源泉(げんせん)徴収(ちょうしゅう)行う(おこなう)義務(ぎむ)のある(ひと)が、給与(きゅうよ)受給(じゅきゅう)(しゃ)1月(いちがつ)1(にち)現在(げんざい)における住所(じゅうしょ)()市町村(しちょうそん)提出(ていしゅつ)しなければならないものです。
給与(きゅうよ)支払(しはらい)報告(ほうこく)(しょ)には、給与(きゅうよ)受給(じゅきゅう)(しゃ)ごとの「個人(こじん)別明(べつめい)細書(さいしょ)」とその「総括(そうかつ)(ひょう)」とがあります。
また、市民(しみん)(ぜい)県民(けんみん)(ぜい)森林(しんりん)環境(かんきょう)(ぜい)特別(とくべつ)徴収(ちょうしゅう)給与(きゅうよ)から差し引き(さしひき))できない給与(きゅうよ)受給(じゅきゅう)(しゃ)がいる場合(ばあい)には、「普通(ふつう)徴収(ちょうしゅう)切替(きりかえ)申請(しんせい)(しょ)」を作成(さくせい)して給与(きゅうよ)支払(しはらい)報告(ほうこく)(しょ)とともに提出(ていしゅつ)してください。

 

1 個人(こじん)別明(べつめい)細書(さいしょ)

提出(ていしゅつ)対象(たいしょう)(しゃ)

令和(れいわ)6(ねん)(ちゅう)給与(きゅうよ)支払(しはらい)受け(うけ)(ひと)(パート、アルバイト、短期(たんき)雇用(こよう)(しゃ)非常勤(ひじょうきん)職員(しょくいん)役員(やくいん)(とう)含む(ふくむ)。)
備考(びこう) 令和(れいわ)6(ねん)(ちゅう)退職(たいしょく)(しゃ)についてもご提出(ていしゅつ)ください。

提出(ていしゅつ)(さき)

給与(きゅうよ)受給(じゅきゅう)(しゃ)令和(れいわ)7(ねん)1月(いちがつ)1(にち)現在(げんざい)にお住まい(すまい)市町村(しちょうそん)
荒尾(あらお)()場合(ばあい)下記(かき)提出(ていしゅつ)(さき)までご提出(ていしゅつ)お願い(おねがい)します。) 

提出(ていしゅつ)様式(ようしき)

給与(きゅうよ)支払(しはらい)報告(ほうこく)(しょ)(個人(こじん)別明(べつめい)細書(さいしょ)) (XLSX 171KB)

記載(きさい)方法(ほうほう)(とう)

下記(かき)リンク(さき)参照(さんしょう)ください
給与(きゅうよ)所得(しょとく)源泉(げんせん)徴収(ちょうしゅう)(ひょう)(とう)法定(ほうてい)調書(ちょうしょ)作成(さくせい)提出(ていしゅつ)手引(てびき)国税庁(こくぜいちょう)

 

2 総括(そうかつ)(ひょう)普通(ふつう)徴収(ちょうしゅう)切替(きりかえ)申請(しんせい)(しょ)(けん)仕切(しきり)()

総括(そうかつ)(ひょう)

個人(こじん)別明(べつめい)細書(さいしょ)提出(ていしゅつ)する(さい)に、その表紙(ひょうし)として作成(さくせい)してください。

普通(ふつう)徴収(ちょうしゅう)切替(きりかえ)申請(しんせい)(しょ)(けん)仕切(しきり)()

給与(きゅうよ)支払(しはらい)報告(ほうこく)(しょ)提出(ていしゅつ)する給与(きゅうよ)受給(じゅきゅう)(しゃ)のうち、市民(しみん)(ぜい)県民(けんみん)(ぜい)森林(しんりん)環境(かんきょう)(ぜい)特別(とくべつ)徴収(ちょうしゅう)できない(ひと)がいる場合(ばあい)提出(ていしゅつ)してください。

提出(ていしゅつ)様式(ようしき)

荒尾(あらお)()総括(そうかつ)(ひょう)切替(きりかえ)申請(しんせい)(しょ)(けん)仕切(しきり)() 様式(ようしき) (XLSX 28.8KB)

 

3 提出(ていしゅつ)期限(きげん)及び(および)提出(ていしゅつ)(さき)

(1)提出(ていしゅつ)期限(きげん)

令和(れいわ)7(ねん)1月(いちがつ)31(にち)金曜日(きんようび)必着(ひっちゃく)

備考(びこう)1 期限(きげん)過ぎ(すぎ)提出(ていしゅつ)されると、5月(ごがつ)上旬(じょうじゅん)ごろに発送(はっそう)予定(よてい)令和(れいわ)7年度(ねんど)税額(ぜいがく)通知(つうち)(しょ)送付(そうふ)ができないことがありますので、ご注意(ちゅうい)ください。
備考(びこう)2 混雑(こんざつ)予想(よそう)されるため、郵送(ゆうそう)またはeLTAX詳細(しょうさい)後述(こうじゅつ)します)での提出(ていしゅつ)()協力(きょうりょく)ください。

(2)提出(ていしゅつ)(さき)

〒864-8686
荒尾(あらお)()宮内(くない)出目(でめ)390番地(ばんち)
荒尾(あらお)市役所(しやくしょ)税務(ぜいむ)()市民(しみん)(ぜい)(がかり)

 

4 電子(でんし)申告(しんこく)(eLTAX)について

荒尾(あらお)()では、eLTAX(地方(ちほう)(ぜい)ポータルシステム)による給与(きゅうよ)支払い(しはらい)報告(ほうこく)(しょ)(とう)提出(ていしゅつ)推奨(すいしょう)しています。eLTAXの利用(りよう)には(つぎ)のメリットがあります。

  • 給与(きゅうよ)支払(しはらい)報告(ほうこく)(しょ)源泉(げんせん)徴収(ちょうしゅう)(ひょう)一括(いっかつ)提出(ていしゅつ)できます。
  • 複数(ふくすう)地方(ちほう)公共(こうきょう)団体(だんたい)一括(いっかつ)提出(ていしゅつ)できます。
  • 総括(そうかつ)(ひょう)及び(および)普通(ふつう)徴収(ちょうしゅう)切替(きりかえ)申請(しんせい)(しょ)作成(さくせい)不要(ふよう)です。
  • 郵送(ゆうそう)(りょう)がかかりません。
  • 個人(こじん)住民(じゅうみん)(ぜい)納税(のうぜい)通知(つうち)(しょ)電子(でんし)データで受信(じゅしん)できます。
  • 電子(でんし)納税(のうぜい)利用(りよう)することができます。

詳しく(くわしく)下記(かき)リンクをご参照(さんしょう)ください。
特別(とくべつ)徴収(ちょうしゅう)税額(ぜいがく)通知(つうち)受取(うけとり)方法(ほうほう)変更(へんこう)について (PDF 1.79MB)
​​​​​​eLTAXホームページ(外部(がいぶ)サイト) をご参照(さんしょう)ください。

 

(とい)合わせ(あわせ)(さき)

荒尾(あらお)市役所(しやくしょ)税務(ぜいむ)()市民(しみん)(ぜい)(がかり)

電話(でんわ)番号(ばんごう):0968-63-1342

アクセシビリティチェック済み

このページは荒尾(あらお)()独自(どくじ)基準(きじゅん)基づい(もとづい)たアクセシビリティチェックを実施(じっし)しています。 › 「アクセシビリティチェック済み(ずみ)マーク」について

荒尾市AIチャットボット
荒尾市AIチャットボット スマートフォン版

ページトップへ

チャットボット

チャットボット

閉じる