ホームお知らせ(おしらせ)しごと・就職(しゅうしょく)奨学(しょうがく)(きん)返済(へんさい)支援(しえん)します! 荒尾(あらお)()奨学(しょうがく)(きん)返済(へんさい)わか(しゃ)就労(しゅうろう)支援(しえん)事業(じぎょう)補助(ほじょ)(きん)

ここから本文(ほんぶん)です。

奨学(しょうがく)(きん)返済(へんさい)支援(しえん)します! 荒尾(あらお)()奨学(しょうがく)(きん)返済(へんさい)わか(しゃ)就労(しゅうろう)支援(しえん)事業(じぎょう)補助(ほじょ)(きん)

2023(ねん)7月(しちがつ)7(にち)

概要(がいよう)

荒尾(あらお)()では、奨学(しょうがく)(きん)返還(へんかん)しながら働く(はたらく)若年(じゃくねん)(そう)対象(たいしょう)に、対象(たいしょう)となる奨学(しょうがく)(きん)年間(ねんかん)返還(へんかん)(がく)の3分の(ぶんの)2の(がく)(限度(げんど)(がく)20(まん)(えん))の補助(ほじょ)(きん)3年間(ねんかん)交付(こうふ)します。平成(へいせい)29(ねん)4月(しがつ)1(にち)以降(いこう)に、荒尾(あらお)市内(しない)中小(ちゅうしょう)企業(きぎょう)就職(しゅうしょく)転職(てんしょく)、もしくは起業(きぎょう)された(ひと)で、かつ荒尾(あらお)()住民(じゅうみん)(ひょう)がある30(さい)以下(いか)(ひと)対象(たいしょう)になります。詳しく(くわしく)は、以下(いか)画像(がぞう)をご確認(かくにん)ください。

奨学金返済わか者就労支援事業チラシ(表)

 

目的(もくてき)

荒尾(あらお)()奨学(しょうがく)(きん)返済(へんさい)わか(しゃ)就労(しゅうろう)支援(しえん)事業(じぎょう)補助(ほじょ)(きん)」は、市内(しない)中小(ちゅうしょう)企業(きぎょう)就職(しゅうしょく)市内(しない)居住(きょじゅう)する“わか(しゃ)”を対象(たいしょう)に、奨学(しょうがく)(きん)返済(へんさい)(がく)一部(いちぶ)補助(ほじょ)することにより、若年(じゃくねん)(そう)地元(じもと)雇用(こよう)促進(そくしん)市内(しない)への移住(いじゅう)定住(ていじゅう)につなげることを目的(もくてき)としています。

 

対象(たいしょう)(しゃ)

以下(いか)要件(ようけん)をすべて満たす(みたす)(ひと)対象(たいしょう)になります。(2はa.b.のいずれか)

  1. 奨学(しょうがく)(きん)貸与(たいよ)受け(うけ)大学(だいがく)(とう)(大学(だいがく)大学院(だいがくいん)短大(たんだい)専修(せんしゅう)学校(がっこう)高等(こうとう)専門(せんもん)学校(がっこう)高等(こうとう)学校(がっこう))に進学(しんがく)された(ひと)
  2. a.平成(へいせい)29(ねん)4月(しがつ)1(にち)以降(いこう)荒尾(あらお)市内(しない)中小(ちゅうしょう)企業(きぎょう)就職(しゅうしょく)転職(てんしょく)された(ひと)
    b.平成(へいせい)29(ねん)4月(しがつ)1(にち)以降(いこう)荒尾(あらお)市内(しない)において起業(きぎょう)された(ひと)
  3. 補助(ほじょ)対象(たいしょう)となる期間(きかん)(ちゅう) 、継続(けいぞく)して雇用(こよう)されている(ひと)及び(および)事業(じぎょう)行っ(おこなっ)ている(ひと)
  4. 荒尾(あらお)()住民(じゅうみん)(ひょう)がある(ひと)
  5. 奨学(しょうがく)(きん)返済(へんさい)()(ぜい)滞納(たいのう)がない(ひと)。(すでに奨学(しょうがく)(きん)返済(へんさい)開始(かいし)している(ひと)、これから始まる(はじまる)(ひと)対象(たいしょう))
  6. 承認(しょうにん)申請(しんせい)()年齢(ねんれい)が30(さい)以下(いか)(ひと)

備考(びこう)1 平成(へいせい)29(ねん)4月(しがつ)1(にち)以前(いぜん)から、荒尾(あらお)市内(しない)事業(じぎょう)(しょ)(とう)起業(きぎょう)した(ひと)又は(または)雇用(こよう)されている(ひと)対象(たいしょう)となりません。
備考(びこう)2 公務員(こうむいん)(臨時(りんじ)職員(しょくいん)非常勤(ひじょうきん)職員(しょくいん)含む(ふくむ)。)及び(および)風俗(ふうぞく)営業(えいぎょう)規制(きせい)及び(および)業務(ぎょうむ)適正(てきせい)()(とう)に関する(にかんする)法律(ほうりつ)(だい)2(じょう)(だい)1(こう)該当(がいとう)する事業(じぎょう)(しょ)(とう)起業(きぎょう)した(ひと)又は(または)雇用(こよう)されている(ひと)対象(たいしょう)となりません。
備考(びこう)3 奨学(しょうがく)(きん)返済(へんさい)に対し(にたいし)()補助(ほじょ)(きん)(とう)交付(こうふ)受け(うけ)ている(ひと)又は(または)受けよ(うけよ)うとしている(ひと)対象(たいしょう)となりません。

 

補助(ほじょ)内容(ないよう)

  1. 補助(ほじょ)(りつ) 1年間(ねんかん)返済(へんさい)(がく)の3分の(ぶんの)2
  2. 補助(ほじょ)(がく) 年間(ねんかん)20(まん)(えん)(上限(じょうげん)(がく))
  3. 期間(きかん)  3年間(ねんかん)(最大(さいだい)60(まん)(えん))

 

対象(たいしょう)となる奨学(しょうがく)(きん)

  1. 日本(にっぽん)学生(がくせい)支援(しえん)機構(きこう) (だい)1(しゅ)奨学(しょうがく)(きん)
  2. 日本(にっぽん)学生(がくせい)支援(しえん)機構(きこう) (だい)2(しゅ)奨学(しょうがく)(きん)
  3. 熊本(くまもと)(けん)育英(いくえい)資金(しきん)

 

補助(ほじょ)(きん)交付(こうふ)までの流れ(ながれ)

  1. 必要(ひつよう)書類(しょるい)をご準備(じゅんび)いただき、承認(しょうにん)申請(しんせい)行い(おこない)ます
  2. 奨学(しょうがく)(きん)を12か月(かげつ)返済(へんさい)します
  3. 規定(きてい)必要(ひつよう)書類(しょるい)と、承認(しょうにん)申請(しんせい)から1年間(ねんかん)滞納(たいのう)なく奨学(しょうがく)(きん)支払っ(しはらっ)たことを証明(しょうめい)する書類(しょるい)をご準備(じゅんび)いただき、交付(こうふ)申請(しんせい)行い(おこない)ます
  4. 交付(こうふ)請求(せいきゅう)行い(おこない)ます
  5. 補助(ほじょ)(きん)交付(こうふ)(入金(にゅうきん))されます

備考(びこう) 2から5を1(ねん)ごとに3(かい)(3年間(ねんかん))繰り返し(くりかえし)ます。

フローチャートにて、交付(こうふ)までの流れ(ながれ)をご確認(かくにん)ください。

奨学金返済わか者就労支援事業チラシ(裏)

 

必要(ひつよう)書類(しょるい)

1.承認(しょうにん)申請(しんせい)()

a.荒尾(あらお)()奨学(しょうがく)(きん)返済(へんさい)わか(しゃ)就労(しゅうろう)支援(しえん)事業(じぎょう)実施(じっし)承認(しょうにん)申請(しんせい)(しょ)(様式(ようしき)(だい)1(ごう))

b.奨学(しょうがく)(きん)貸与(たいよ)機関(きかん)発行(はっこう)する奨学(しょうがく)(きん)貸与(たいよ)証する(しょうする)書類(しょるい)写し(うつし)

c.奨学(しょうがく)(きん)全体(ぜんたい)返済(へんさい)計画(けいかく)確認(かくにん)することができる書類(しょるい)写し(うつし)

d.雇用(こよう)保険(ほけん)()保険(ほけん)(しゃ)(しょう)写し(うつし) ※()正規(せいき)雇用(こよう)(しゃ)限る(かぎる)

e.就職(しゅうしょく)(しゃ)から就労(しゅうろう)証明(しょうめい)(しょ)(様式(ようしき)(だい)1(ごう)の2)

f.起業(きぎょう)(しゃ)から自ら(みずから)(ごう)営む(いとなむ)ことを証する(しょうする)書類(しょるい)(登記(とうき)事項(じこう)証明(しょうめい)開業(かいぎょう)廃業(はいぎょう)(とう)届出(とどけで)(しょ)(とう))

2.交付(こうふ)申請(しんせい)()

a.荒尾(あらお)()奨学(しょうがく)(きん)返済(へんさい)わか(しゃ)就労(しゅうろう)支援(しえん)事業(じぎょう)補助(ほじょ)(きん)交付(こうふ)申請(しんせい)(しょ)(様式(ようしき)(だい)6(ごう))

b.奨学(しょうがく)(きん)返済(へんさい)(がく)証する(しょうする)書類(しょるい)写し(うつし)(預金(よきん)通帳(かよいちょう)写し(うつし)など)

c.雇用(こよう)保険(ほけん)()保険(ほけん)(しゃ)(しょう)写し(うつし) 備考(びこう):()正規(せいき)雇用(こよう)(しゃ)限る(かぎる)

d.就職(しゅうしょく)(しゃ)から就労(しゅうろう)証明(しょうめい)(しょ)(様式(ようしき)(だい)7(ごう))

e.起業(きぎょう)(しゃ)から自ら(みずから)(ごう)営む(いとなむ)ことを証する(しょうする)書類(しょるい)(登記(とうき)事項(じこう)証明(しょうめい)開業(かいぎょう)廃業(はいぎょう)(とう)届出(とどけで)(しょ)(とう))

交付(こうふ)請求(せいきゅう)()

a.荒尾(あらお)()奨学(しょうがく)(きん)返済(へんさい)わか(しゃ)就労(しゅうろう)支援(しえん)事業(じぎょう)補助(ほじょ)(きん)交付(こうふ)請求(せいきゅう)(しょ)(様式(ようしき)(だい)10(ごう))

申請(しんせい)内容(ないよう)変更(へんこう)(中止(ちゅうし))する場合(ばあい)

実施(じっし)計画(けいかく)変更(へんこう)(中止(ちゅうし))申請(しんせい)(しょ)(様式(ようしき)(だい)4(ごう))を提出(ていしゅつ)する必要(ひつよう)があります。

備考(びこう)1 上記(じょうき)書類(しょるい)をそろえ、下記(かき)荒尾(あらお)()産業(さんぎょう)振興(しんこう)() 商工(しょうこう)政策(せいさく)(がかり)までご提出(ていしゅつ)ください。
備考(びこう)2 郵送(ゆうそう)代理(だいり)での提出(ていしゅつ)可能(かのう)です。

 

要綱(ようこう)

カテゴリー

アクセシビリティチェック済み

このページは荒尾(あらお)()独自(どくじ)基準(きじゅん)基づい(もとづい)たアクセシビリティチェックを実施(じっし)しています。 › 「アクセシビリティチェック済み(ずみ)マーク」について

チャットボット

チャットボット

閉じる
荒尾市AIチャットボット
荒尾市AIチャットボット スマートフォン版

ページトップへ