ホームくらし・手続き(てつづき)税金(ぜいきん)債権(さいけん)固定(こてい)資産(しさん)(ぜい)相続(そうぞく)土地(とち)国庫(こっこ)帰属(きぞく)制度(せいど)創設(そうせつ)について(法務局(ほうむきょく)からのお知らせ(おしらせ)

ここから本文(ほんぶん)です。

相続(そうぞく)土地(とち)国庫(こっこ)帰属(きぞく)制度(せいど)創設(そうせつ)について(法務局(ほうむきょく)からのお知らせ(おしらせ)

公開(こうかい)():2023(ねん)1月(いちがつ)30(にち)

令和(れいわ)5(ねん)4月(しがつ)から所有(しょゆう)(しゃ)不明(ふめい)土地(とち)注釈(ちゅうしゃく)1)の解消(かいしょう)向け(むけ)て、不動産(ふどうさん)に関する(にかんする)ルールが大きく(おおきく)変わり(かわり)ます。

 所有(しょゆう)(しゃ)不明(ふめい)土地(とち)発生(はっせい)予防(よぼう)既に(すでに)発生(はっせい)している所有(しょゆう)(しゃ)不明(ふめい)土地(とち)利用(りよう)円滑(えんかつ)()両面(りょうめん)から、「民法(みんぽう)(とう)一部(いちぶ)改正(かいせい)する法律(ほうりつ)及び(および)相続(そうぞく)(とう)により取得(しゅとく)した土地(とち)所有(しょゆう)(けん)国庫(こっこ)への帰属(きぞく)に関する(にかんする)法律(ほうりつ)」が令和(れいわ)3(ねん)4月(しがつ)21(にち)成立(せいりつ)同月(どうげつ)28(にち)公布(こうふ)されました。

注釈(ちゅうしゃく)1)「所有(しょゆう)(しゃ)不明(ふめい)土地(とち)」とは

 相続(そうぞく)登記(とうき)がされないこと(とう)により以下(いか)のいずれかの状態(じょうたい)になっている土地(とち)を「所有(しょゆう)(しゃ)不明(ふめい)土地(とち)」といいます。

  1. 不動産(ふどうさん)登記(とうき)簿()により所有(しょゆう)(しゃ)直ちに(ただちに)判明(はんめい)しない土地(とち)
  2. 所有(しょゆう)(しゃ)判明(はんめい)しても、その所在(しょざい)不明(ふめい)連絡(れんらく)付か(つか)ない土地(とち)

 

相続(そうぞく)土地(とち)国庫(こっこ)帰属(きぞく)制度(せいど)創設(そうせつ)令和(れいわ)5(ねん)4月(しがつ)27(にち)施行(しこう)

 所有(しょゆう)(しゃ)不明(ふめい)土地(とち)発生(はっせい)予防(よぼう)観点(かんてん)から、相続(そうぞく)(とう)によって土地(とち)所有(しょゆう)(けん)取得(しゅとく)した相続(そうぞく)(じん)が、今後(こんご)その土地(とち)利用(りよう)する予定(よてい)がない場合(ばあい)法務大臣(ほうむだいじん)窓口(まどぐち)法務局(ほうむきょく))の承認(しょうにん)により、土地(とち)手放し(てばなし)国庫(こっこ)帰属(きぞく)させることを可能(かのう)とする制度(せいど)新た(あらた)創設(そうせつ)されました。

 申請(しんせい)について

  • 相続(そうぞく)遺贈(いぞう)により土地(とち)所有(しょゆう)(けん)取得(しゅとく)した相続(そうぞく)(じん)であれば申請(しんせい)可能(かのう)です。
  • 売買(ばいばい)(とう)によって任意(にんい)土地(とち)取得(しゅとく)した場合(ばあい)法人(ほうじん)対象(たいしょう)(がい)です。
  • 共有(きょうゆう)()場合(ばあい)は、共有(きょうゆう)(しゃ)全員(ぜんいん)申請(しんせい)必要(ひつよう)です。

 国庫(こっこ)帰属(きぞく)認め(みとめ)られない土地(とち)

 (つぎ)のような通常(つうじょう)管理(かんり)又は(または)管理(かんり)するに当たって(にあたって)過大(かだい)費用(ひよう)労力(ろうりょく)必要(ひつよう)となる土地(とち)については対象(たいしょう)(がい)です。

  • 建物(たてもの)工作(こうさく)(ぶつ)車両(しゃりょう)(とう)がある土地(とち)
  • 土壌(どじょう)汚染(おせん)埋設(まいせつ)(ぶつ)がある土地(とち)
  • 危険(きけん)(がけ)がある土地(とち)
  • 境界(きょうかい)明らか(あきらか)でない土地(とち)
  • 担保(たんぽ)(けん)などの権利(けんり)設定(せってい)されている土地(とち)
  • 通路(つうろ)など他人(たにん)使用(しよう)予定(よてい)されている土地(とち)

 費用(ひよう)について

 申請(しんせい)()審査(しんさ)手数料(てすうりょう)納付(のうふ)のほか、承認(しょうにん)受け(うけ)場合(ばあい)には、負担(ふたん)(きん)(10(ねん)(ぶん)土地(とち)管理(かんり)()相当(そうとう)(がく))の納付(のうふ)必要(ひつよう)となります。具体(ぐたい)(てき)金額(きんがく)算出(さんしゅつ)方法(ほうほう)は、法務省(ほうむしょう)ホームページをご確認(かくにん)ください。

 その他(そのた)詳細(しょうさい)については、以下(いか)をご確認(かくにん)ください。

制度(せいど)案内(あんない)

 相続(そうぞく)土地(とち)国庫(こっこ)帰属(きぞく)制度(せいど)に関する(にかんする)パンフレット (PDF 885KB)

 国庫(こっこ)帰属(きぞく)制度(せいど)リーフレット (PDF 1.01MB)

 相続(そうぞく)土地(とち)国庫(こっこ)帰属(きぞく)制度(せいど)概要(がいよう) (PDF 915KB)

 (しん)制度(せいど)に関する(にかんする)パンフレット (PDF 2.14MB)

 

法務局(ほうむきょく)民事局(みんじきょく)

03-3580-4111
参事官(さんじかん)(しつ)民法(みんぽう)改正(かいせい)関係(かんけい)
民事(みんじ)(だい)()()不動産(ふどうさん)登記(とうき)(ほう)改正(かいせい)関係(かんけい)相続(そうぞく)土地(とち)国庫(こっこ)帰属(きぞく)関係(かんけい)

法務省(ほうむしょう)ホームページ【関連(かんれん)ページ】(外部(がいぶ)リンク)

裁判(さいばん)(さる)立て(だて)をするための手続(てつづき)必要(ひつよう)書類(しょるい)(とう)について

熊本(くまもと)地方裁判所(ちほうさいばんしょ)外部(がいぶ)リンク)

(ほう)制度(せいど)相談(そうだん)窓口(まどぐち)についてのお問い合わせ(といあわせ)

日本(にっぽん)司法(しほう)支援(しえん)センター((ほう)テラス)(外部(がいぶ)リンク)

(ほう)テラス・サポートダイヤル
0570-078374
平日(へいじつ)9()00(ふん)から21()00(ふん) 土曜日(どようび)9()00(ふん)から17()00(ふん) 祝日(しゅくじつ)年末年始(ねんまつねんし)除く(のぞく)

専門(せんもん)()弁護士(べんごし)司法(しほう)書士(しょし)土地(とち)家屋(かおく)調査(ちょうさ)())に相談(そうだん)したい場合(ばあい)

日本(にっぽん)弁護士(べんごし)連合(れんごう)(かい)のホームページ【法律(ほうりつ)相談(そうだん)のご案内(あんない)】(外部(がいぶ)リンク)

日本(にっぽん)司法(しほう)書士(しょし)(かい)連合(れんごう)(かい)のホームページ【登記(とうき)手続(てつづき)のご案内(あんない)】(外部(がいぶ)リンク)

相続(そうぞく)登記(とうき)センター(予約(よやく)受付(うけつけ)フリーダイヤル)
0120-13-7832
平日(へいじつ)10()00(ふん)から16()00(ふん) 年末年始(ねんまつねんし)お盆(おぼん)期間(きかん)除く(のぞく)

日本(にっぽん)土地(とち)家屋(かおく)調査(ちょうさ)()(かい)連合(れんごう)(かい)のホームページ【表示(ひょうじ)に関する(にかんする)登記(とうき)のご案内(あんない)】(外部(がいぶ)リンク)

アクセシビリティチェック済み

このページは荒尾(あらお)()独自(どくじ)基準(きじゅん)基づい(もとづい)たアクセシビリティチェックを実施(じっし)しています。 › 「アクセシビリティチェック済み(ずみ)マーク」について

荒尾市AIチャットボット
荒尾市AIチャットボット スマートフォン版

ページトップへ

チャットボット

チャットボット

閉じる