ここから本文(ほんぶん)です。

軽自動車(けいじどうしゃ)Q&A

公開(こうかい)():2010(ねん)5月(ごがつ)14(にち)

質問(しつもん) 1

年度(ねんど)途中(とちゅう)でバイクを廃車(はいしゃ)したときの税金(ぜいきん)はどうなりますか?

回答(かいとう) 1

軽自動車(けいじどうしゃ)(ぜい)は、毎年(まいとし)4月(しがつ)1(にち)現在(げんざい)軽自動車(けいじどうしゃ)(とう)所有(しょゆう)している(ひと)課税(かぜい)されます。したがって、4月(しがつ)2(にち)から翌年(よくねん)3月(さんがつ)31(にち)までの()廃車(はいしゃ)手続き(てつづき)をしても、税金(ぜいきん)は1(ねん)(ぶん)全額(ぜんがく)納め(おさめ)ていただくことになります。

同様(どうよう)4月(しがつ)2(にち)から翌年(よくねん)3月(さんがつ)31(にち)までの()名義(めいぎ)変更(へんこう)手続き(てつづき)をしても、税金(ぜいきん)(まえ)所有(しょゆう)(しゃ)全額(ぜんがく)かかります。

軽自動車(けいじどうしゃ)(ぜい)は、自動車(じどうしゃ)(ぜい)のように使用(しよう)月数(げっすう)応じ(おうじ)課税(かぜい)したり還付(かんぷ)したりすることはありません。

 

質問(しつもん) 2

所有(しょゆう)しているバイクが盗難(とうなん)にあいましたが、手続き(てつづき)はどのようにしたらよいのでしょうか?

回答(かいとう) 2

まず警察(けいさつ)(しょ)届出(とどけで)てください。「遺失(いしつ)盗難(とうなん)(とう)届出(とどけで)証明(しょうめい)(しょ)」を発行(はっこう)してもらい、その証明(しょうめい)(しょ)持参(じさん)のうえ廃車(はいしゃ)手続き(てつづき)をしてください。

警察(けいさつ)への届出(とどけいで)だけでは廃車(はいしゃ)にはなりません。()年度(ねんど)以降(いこう)税金(ぜいきん)がかかることになります。

なお、盗難(とうなん)にあったバイクが見つかっ(みつかっ)たときには、速やか(すみやか)税務(ぜいむ)()までご連絡(れんらく)ください。

 

備考(びこう) (つぎ)のような(ほう)手続き(てつづき)をされないと、()年度(ねんど)以降(いこう)課税(かぜい)されることになりますのでご注意(ちゅうい)ください。

  • ()(ひと)車両(しゃりょう)譲っ(ゆずっ)たが、名義(めいぎ)変更(へんこう)手続き(てつづき)をしていない(ひと)
  • 使用(しよう)しない(できない)車両(しゃりょう)標識(ひょうしき)付け(つけ)たまま庭先(にわさき)などに放置(ほうち)している(ひと)
  • 車両(しゃりょう)をスクラップにして解体(かいたい)業者(ぎょうしゃ)などに売っ(うっ)(ひと)
  • 交通(こうつう)事故(じこ)などにより使用(しよう)不要(ふよう)になった車両(しゃりょう)所有(しょゆう)(しゃ)
アクセシビリティチェック済み

このページは荒尾(あらお)()独自(どくじ)基準(きじゅん)基づい(もとづい)たアクセシビリティチェックを実施(じっし)しています。 › 「アクセシビリティチェック済み(ずみ)マーク」について

荒尾市AIチャットボット
荒尾市AIチャットボット スマートフォン版

ページトップへ

チャットボット

チャットボット

閉じる